月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識

IZUMIの豆知識

2018/07/25股関節を一気に軟らかくして、下半身の柔軟性が上がるハーフカットを使った運動

体幹トレーニングの個人レッスン(50代女性)悩みは股関節の固さ腰が痛くてトレーニングを始めたTちゃん。悩みは、股関節が固い、前屈が出来ないでした、足が開かない...ハーフカットを使ったトレーニングをすると、股関節だけでは無く、身体全部が軽く...

詳しくはこちら


mensetsu_ukaru50.gif

2018/07/22日本大学芸術学部演劇学科 2019年度AO対策の面接の実技 夏期講習・ワークショップ

 速報AO対策の夏休みワークショップ、夏期講座 面接、身体表現の対策             演技実技や勉強だけではダメ面接って、どうやるの?という質問多いです。面接本、ハウツウ本にあるような事を繰り返してもダメです美しい文章の丸...

詳しくはこちら


2018/07/22子供演技クラス、無理ですよ、からの大逆転!4歳児の感情表現 泣く・怒る・笑うをコントロールする方法

子供演技の個人レッスン3歳で入会したSちゃんの飛躍的な成長の秘密とは?Sちゃんは3歳しかも、お母さんが視界から消えると、大泣きします。平仮名も読めないし、言葉もハッキリしませんでした。なので、入会した当初は、子供演技クラスをお断りしました。...

詳しくはこちら


54853.jpg

2018/07/17日芸受験・AO対策の夏季講座に現役日芸1年生もゲスト参加が決定!日芸1年生との合同レッスン!

日芸現役1年生と一緒に学べるAO対策演技実技の夏のワークショップ私はこれで合格した!昨年のAO合格者が参加するワークショップです日芸演技にどうしても合格したい方、先輩になんでも聞いちゃってください授業の雰囲気や、どんな人が合格したのか?聞き...

詳しくはこちら


2018/07/11AO受験生へ 日芸の先輩にから合格のアドヴァイス付き 受験対策ワークショップ開

日芸AO受験!去年AO合格した先輩からのアドヴァイスエントリーシートは書きましたか?昨年、AOで合格したSちゃんが、応援コメントくれました 日芸の受験方法は、AOに始まり、推薦試験、一般試験と来年まであります。AOでまずは、悩むのがエントリ...

詳しくはこちら


2018/06/26ストレッチポールでお腹スッキリ!上級編!でも効果絶大だからチャレンジしよう

腹筋運動沢山ありますが!これ、効きます!床に寝転んで行う腹筋運動、それに【一工夫のコツ】を追加すると、効きますよ~不安定な状態で、腹筋するので、体幹が安定してないと、難しいですねその、身体のフラフラをバランス取りながら、運動を行うので、体幹...

詳しくはこちら


2018/06/26ポールを使ってお腹も、背中も同時にスッキリ運動 コツを追加することで、効果が上がる 背中ストレッチ

お腹が閉まる&背中が伸びるが同時に出来る、優れたトレーニングお腹も締めたい、背中もスッキリさせたい、同時に出来ちゃう便利なトレーニングですストレッチポールやハーフカットに乗らないでも出来ますので、床に寝転んだついでに、やってみてくださいしか...

詳しくはこちら


2018/06/26キャットバックとサイドルック 効果が上がる体幹トレーニングの奥の手教えます

一工夫のコツをプラス で効果が上がるキャットバック(脊柱の屈曲・伸展の分離が目的) サイドルック(胸椎の左右側屈の分離が目的) よく見かける運動ですねしかし、やってみると...キャットバックだと、腰が丸まらない胸の部分が...

詳しくはこちら


2018/06/12子供演技レッスン 個人レッスンでオーディション対策 3歳児のエチュードで怒る

3歳のMちゃん 演技クラス&個人レッスン!スチール、モデルの仕事から発展して、セリフのあるお仕事も出来るように、オーディションの対策!小さい子供、子役のオーディションでも、【泣けますか?】【他にどんな、言い方出来る?】と、様々な要求をされる...

詳しくはこちら


2018/06/12猫背が治る!肩こり解消の運動 アッパーバックエクステンション

姿勢が悪い、猫背、背中が丸い、肩こり、ぜい肉が付きやすいそれら改善の代表的な運動に【アッパーバックエクステンション】がありますその運動にコツを加えると、効果が飛躍的にあがります...それは...ズバリ 腹筋です本日は個人レッスン中のMちゃん...

詳しくはこちら


<<前のページへ7374757677787980818283

このページのトップへ