HOME > IZUMIの豆知識 >
2019年6月アーカイブ
IZUMIの豆知識
2019年6月アーカイブ
50代女性 背中が張って、肩こり・腰痛がひどい
お悩みにバッチリの体幹トレーニング
ダンスと体幹トレーニングの生徒のTさん
背中が張って、肩こりがひどいということでした
ストレッチポールを使って、ツイストのトレーニングにチャレンジ
最初は、ヒーヒー言ってましたが、終わってみたら、すごいことになってました
動画、見ながら、ぜひやってみてください
体幹トレーニング 体験レッスン2回で3000円
体験クラスの選び方は、ご連絡いただきましたら、適正クラスをご紹介します。
まずは、お気軽にご連絡ください
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月25日 09:49
小学3年生、オーディションでも、本格的な演技力が必要
心の底から湧き上がる憎悪と悲しみで泣く演技レッスン
個人レッスンで、【体幹】【演技】をセットで受けているSちゃん
小学3年生になって、現場で要求されることのレベルが上がってきました。
大きな声で泣けばよい⇒⇒⇒声をかみ殺すように心から泣く
という、大声をかみしめるような泣き方をレッスンしました
最初は、やはり、大きな声が出てしまいましたが、設定をゆっくり把握し、置かれている状況を作っていくことで、感情から泣けたと喜んでくれました。
子供演技 体験レッスン2回で3000円
体験クラスの選び方は、ご連絡いただきましたら、適正クラスをご紹介します。
まずは、お気軽にご連絡ください
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月25日 09:37
子供演技を初体験の小学生 涙ポロポロ流しての堂々たる演技
毎週土曜日は、1歳児から、小学生まで、レベルや年齢に分かれて、演技クラスでにぎわってます。
レッスン前は、子供らしく、走り回り、大きな声でふざけあってます。
しかし、レッスンスタート。こんな会話から始めてみました
私: 【今日は、ここに、何しに来たんだっけ?】
子供たち: 【演技のレッスン】
私: 【正解 もう遊びの時間じゃないからね お稽古しましょう】
子供たち: 【はい】
一気に、子供たちの空気が張り詰め、真剣モードになります。
今日は、初めての体験レッスンで小学生2人が参加
お互い、初めて同志、緊張が走ります。
どんな演技をするのか?
興味津々な子供たち。
今日の参加生徒の中で、体験の2人はお姉さんなので、言ってることはキチント通じます。
思い切って、エチュードをしてみました。
しかも、泣きながらのセリフを自分で考えるといった、難しい課題です
。
演技経験がほとんどない2人でしたが、徐々に、感情が乗ってきて、最後には2人とも、泣きながらセリフを考えることも出来ました
素晴らしい
2人とも、即、入会を決めてくださいました。
これから、新しいお姉さんがクラスの仲間です。
チビッコたちは、お姉さんが増えて大喜びでした。
大いに遊び、大いに泣いて、お稽古しましょう
~体験レッスンのお二人~
子供演技 体験レッスン2回で3000円
体験クラスの選び方は、ご連絡いただきましたら、適正クラスをご紹介します。
まずは、お気軽にご連絡ください
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月25日 08:54
★高校生特別 割引制度で演技レッスン
演技経験なし、ダンス経験なし でも日芸を受験したい
という、受験生を応援する、レッスン料金の割引制度があります。 合格するには、演技も、身体表現も、ダンスも体幹も
と思うとキリがありません。
お金かかってしまいます
そこで、ある条件をクリアした受験生には、応援割引を実施してます。
沢山レッスンしたいけど、節約したい、受験生のお助けシステム
Nチャンも、日芸を目指す高校2年生です。
ご参考に~
目指せ!日芸!高校二年生 Nちゃん
皆さん、こんにちは!にこです!
実は私、身体表現というのがとっても苦手なんです、、、。
昔からリズム感があまりなく、運動神経もいい方ではないので苦手意識がとても高いです。
私は現在、土曜日のダンスクラスを受講していますが、
最近少しずつ自分の体の変化に気がつき始めました!
表現をするにあたってお腹やお尻を締めるというのはとても大事な事ですが、
それが自然に行えるようになってきて
ダンスや身体表現がとてもスムーズになったんです!
身体表現は全て同じリズムというわけにはいかず
とてもしなやかな動きをしたりいきなり早くなったりと、
体幹や軸がしっかりしていないと綺麗に見えません。
お腹が自然にスムーズに締められるようになったのは大きな進歩でした✨
最近心がけていることは指先や見られていない所こそ
しっかりと力を入れて綺麗に保つ事です。
誰もがおろそかにしがちなところですがそこを意識する事で
大分変わることがわかりました。
まだできているとは言えませんが、習得できるように頑張ります!
受験まで2年を切ったので気合を入れて頑張ります!
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月25日 08:22
★高校生に特別月謝割引がある演技クラス
日芸、多摩美・・・演劇系大学を受験する生徒のために、スタジオでは、
受験の割引制度があります
高校2年のNチャンもその一人
演技クラスのレポートが届いたので、受験対策でレッスンを探してる受験生は、ご参考に
目指せ!日芸!高校二年生 Nちゃん
皆さん、こんにちは!にこです!そろそろ暑い時期がやってきますね〜、、、
スタジオのレッスン料金はチケット制ですが
高校生応援したい!
もっと上手くなって欲しい!
という先生の愛情から生まれたレッスン料が安くなる割引制度。
私も、この特別割引で、レッスンを受けています
私は、今年で入会して1年になりました!
それを踏まえて演技クラスに毎週参加して思うことはお芝居というのは本当に1人ではできないんだなと思います。
私は人と合わせたり、空気を読んだりするというのが苦手です、、、。
どうしても自分勝手になってしまったり我が強くなってしまって全体的なバランスを考えていなかったりと、、、毎週やっていても痛感させられます。
ですが、最近変わったことがありました!
相手と呼吸でコミュニュケーションを測りながらエチュードをしたり台本をしたりすると不思議とみんなと合わせられるようになったんです!
呼吸って本当に大事だなぁと思いました。
逆に呼吸が合わないから今までできていなかったんだなと思います
これは日常生活でもとても使える事なので是非みなさんもやってみてください!
受験まであと2年を切ってきたので気合を入れて頑張ります!
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月25日 00:45
体幹初心者でも出来る 太もも痩せトレーニング サイドプランク
夏までにダイエットで足を細く、美尻になる
プランクの効果?種類?
プランクは、体幹を鍛えるのに最適な基本トレーニングです。
板のように真っすぐ姿勢を保つことで、正しい効果を得ることができます。
シンプルで簡単なトレーニングですが、
一定時間フォームを保持することで⇒
腹横筋や多裂筋を鍛える
腹部だけでなく脊柱から腰周りの筋肉の強化と引き締めに効果がある
プランクは特別な道具も必要なく、自宅でも行えるため、継続しやすいことから多く支持を得ています。
大事なことは、呼吸を意識すること、身体を一直線に保持する意識です
初心者のプランク&レベルアップの仕方
今回は、【サイドプランク】を初心者用にアレンジしました。
動画を見ながら、チャレンジしてください
おお
レベルアップの仕方は↓
ここまではできましたか?
膝とカカトは平行に上げましょう
身体を一直線に、30秒程度からキープしてみましょう。
出来る様になったら、キープ時間を伸ばしてください
呼吸を忘れずに、視線もまっすぐです
体幹クラス 体験レッスン2回で3000円
体験クラスの選び方は、ご連絡いただきましたら、適正クラスをご紹介します。
まずは、お気軽にご連絡ください
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月20日 02:38
演技の個人レッスン テーマトークのレッスン
オーディションでは、セリフを自分で考える力
セリフを自分の言葉に変える力が要求されます
小学1年生になったK君 スタジオ入会当初は、引っ込み思案な男の子でした
自分から発言することも少なく、声が小さく、人の後ろにいるような
しかし、クラスで、お友達が増えて、周囲と遊ぶなかで、自分を出せるようになりました。
そのころと並行して、個人レッスンもスタート、発表会の舞台にも出演
みるみる、彼に変化が起きました。
【自信がついた】
その気持ちが彼を、ドンドン成長させてくれたのです
セリフを考えるのが苦手だったので、今日は【テーマトーク】のレッスン 
少し、難しいかな?と思いましたが、ダメ出しするたびに、出来る様になって、自分でも、【出来る様になったよ】と満足気な様子
子供は、出来る、出来ないを理解してます。
だからこそ、出来ないことが出来る様になった時の喜びもひとしおです
最後の彼の出来たことの うれしそうな様子に、こっちも癒されました。
子K共演技 体験レッスン2回で3000円
体験クラスの選び方は、ご連絡いただきましたら、適正クラスをご紹介します。
まずは、お気軽にご連絡ください
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月15日 11:14
コンテストに出場する中高年・シニア層最近熱い
身体を鍛え、フィットネスに励む女性は素敵です
ベストドボディジャパン・サマースタイルアワード等
コンテストで大切なステージング対策
ポーズを美しくとるための体幹の安定・しなやかなムービングのための柔軟性・バランスボディのための姿勢改善
ベストボディジャパン・サマースタイルアワード...etc
コンテストに向けて、身体を絞っている方の、最終レッスンはステージングですね
規定ポーズを美しくとるための体幹や柔軟性が必要になってきます
数々のコンテストで素晴らしい結果を残してきた、大活躍の【NORIKOさん】も、当スタジオで、ダンスを学び、舞台での見せ方を学んだ美ボディの持ち主です

イヅミックでは、出場者の皆さまの、体幹や柔軟性・姿勢改善を全面サポートしています。
お気軽に、ご連絡ください
体幹クラスは2回で3000円の体験ができます。
コンテストを目標の方には、パーソナルトレーニングもございます。
NORIKO
NORIKO プロフィール
・パーソナルトレーナー
・ベストボディ・ジャパン2016日本大会 女子総合優勝
・2017WBFF ASIA Singapore Diva Bikini Model準グランプリ
・2018Muslemania Lasvegas 世界大会 Sports Model 準グランプリ
・2019 IFBB MUSLECONTEST JAPAN Open bikini-Pro Qualifier class D 優勝
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月13日 00:40
子供演技クラスでは、こまかくレベル分けをして、
個人の実力や適正に合わせて、少人数でレッスンしています。
事務所などの場合、年齢でクラスもザックリ分かれていて、各自の適正とは言えないクラスもあるようです。
また、毎週、ダンス、歌、演技と習うことが違っていて、ジックリ子供の実力を伸ばすことより、一通りなんでもしましょう、
といった感もぬぐえないところもあるようです。
当スタジオの多くが、事務所所属の2歳~小学生のお子さんです。
ご父兄のお話を参考に、
事務所で感じる不足部分を、補えたらと、各自に合わせてレッスン内容を考えています。
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月12日 18:23
ダンスが上手くなるには、身体を軟らかくする、筋力をつける、
音をよく聞く、振り覚えを早くする...
コツが知りたい
ダンス習うと思うこと、どうしてこんなに動けないの?
上手くなるには、ダントツ1位で、練習あるのみ
そして、練習して、練習して、それでも、振り付けは覚えたけど、
先生と同じ振り付けを踊ってるのに、何かが全く違う
そう思ったことないですか?
そこまで来た人は、次に、身体の使い方、考えてみてください。
多分、先生と、違うのは、身体の使い方や、使っている場所が違うのかも?
あれ よく見ると 先生のカラダ、ブレてないじゃん
ここまで来たら、上達のコツまで、あと一歩です
キーワードは【体幹】です
先生のブレない強い身体も、しなやかに早く動くダンスも、ヒントは【体幹が強い】のです
体幹とダンスの関係
ダンスをかっこよくするためにサポートしてくれるのが体幹です
手足を思いきり動かしても、身体がブレないように支えてくれるのが、体幹なのです
全身を使って、イメージを伝えるダンスにとって、筋肉は絶対です
しかし、ダンサーにとって、大きく、重い筋肉は必要ありません。
軽い筋肉と、強い体幹が上達へのキーワードです
体幹って、どこ?
体幹は、広い意味で、【胴体部分】
狭い意味では、【内臓を包んでいるお腹周り】の事で、インナーマッスルとか呼ばれてもいます
体幹トレーニングとは、身体の内側を鍛えるトレーニングなんですね
代表的な体幹トレーニングって?
プランク
代表的なトレーニング
お腹を締める役割に効果的
サイドプランク
身体が、横にブレナイブレないようするトレーニング
ヒップリフト
お尻を鍛えるのに効果的
自宅でも手軽にできますね
さらに、ストレッチポールや、ボール、チューブなど、器具を 使うことで、より一層効果が出ます
ダンスクラスで、同時に体幹トレーニングが出来る
ダンスの上達と、体幹が切っても切れない関係にある
ダンスクラスでも、体幹の基礎を取り入れながらアップを行っています。
・柔軟性が上がった
・ターンのコツがわかった
・足が速く動くようになった etc
体幹専用のクラスもありますが、ダンスクラスでも、体幹の運動をすることで、格段に、生徒さんのレベルが上がりました。
身体への理解が深まり、しかも、姿勢を維持できるようになったので、
効率の良いスムーズなダンスが身についていきますよ~
ダンスクラス・体幹クラスともに、体験ができます。
ダンス上達に、違うアプローチで踊ってみませんか?
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月 8日 11:20
1|2|次のページへ>>
« 2019年5月 |
メインページ
| 2019年7月 »
このページのトップへ