HOME > IZUMIの豆知識 > 大人演技・ミュージカル > 多摩美の演技舞踏コースの受験内容とは?身体表現に必要なことは?
IZUMIの豆知識
< 日芸・多摩美・演劇系大学の受験対策夏のワークショップ8/20~22夏期講習 AO合格日芸1年生がゲスト参加決定 受験生へのコメント | 一覧へ戻る | 多摩美の演技舞踏コースの受験生へ 大学側から見た欲しい人材とは? >
多摩美の演技舞踏コースの受験内容とは?身体表現に必要なことは?
日芸とどこが違うの?実技試験は何があるの?
多摩美演劇舞踏受験生の悩み
ココをクッリク⇒2017年度の実技試験内容を合格者が語る
多摩美術大学演劇舞踏デザイン学科は新しいコースです。
野田秀樹さん、勅使河原三郎さん等、名前のある教授を迎え、これからやるぞ~という感じなのも否めません。
多摩美の場合は、1年、2年では、身体にまつわる様々な基礎表現に力を注いでる様です。
そして3年生になる時に、【演劇】なのか【舞踏】なのか?分かれて、さらに専門的に学ぶことになります。
日芸の場合は、1年生の時からコースに分かれていますので、舞踏にしろ演技にしろ、1年生から専門的な事が学べます。
実技試験内容について
主として、身体そのもの、身体表現、基礎体力、など、表現者たる身体なのか?が見られています。
そのうえで、発想力や、素直にその瞬間に身体と出会っているか?
呼吸は使えているか?
などのチェックもされると思っていてください。
勿論、ダンスが踊れるなど、身体表現の経験者は少し優位かもしれませんが、ダンス未経験者でも、今からでも、【走る】でもいいので、健康で健全な身体つくりはしたいものです。
受験対策の集中夏期講座 8/20~22
身体表現から演技の実技、面接など多岐にわたって行います。
過去問題を中心にレッスンしますので、当日の心がけなど、具体的にレッスンしましょう
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO)
2018年7月29日 01:04
< 日芸・多摩美・演劇系大学の受験対策夏のワークショップ8/20~22夏期講習 AO合格日芸1年生がゲスト参加決定 受験生へのコメント | 一覧へ戻る | 多摩美の演技舞踏コースの受験生へ 大学側から見た欲しい人材とは? >
同じカテゴリの記事
3歳のチビッコから、お元気なシルバー世代まで、 貴方に合ったクラスが見つかりますよ
ダンス、お芝居、体幹トレーニング...どれも、継続は力です
上達のコツは楽しく
知りたい情報をカテゴリーから選んでくださいね



気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2050年8月31日 00:53
志望大学に合格するには、どんな人材が求められているかを分析し、そこに向けて遠回りをしない受験対策が必要です。
2018年8月20日~22日
受験対策の演技ワークショップを開催します。
では、受験対策では、何をすべきなのか?
校時代に、経験してほしいことはや、試験で求められている事、募集要項をまとめてみました。
多摩美 受験対策で合格のNちゃん
多摩美の学生募集要項では...
1 高等学校等で学習・経験しておいてほしいことは?
「演劇舞踊コース」「劇場美術デザインコース」どちらを志望するとしても、
演劇・舞踊の公演、美術展、
音楽会、映画館に積極的に足を運んでさまざまな表現に触れ、感性を豊かにしておくことが重要です。
脚本
を読み解き、自分の考えを他者に伝える日本語の力を身につけることも必要です。
そのためには「国語」に
力を入れ、読書を心がけてください。
また演劇は集団創造の芸術ですから、高等学校等の校内外で他者とコ
ミュニケーションをとりながら活動した体験や、そこで獲得した知識は、入学後も上演制作で大いに助けと
なります。
クラブ活動、生徒会、ボランティア活動などには積極的に関わってください。
2 推薦入学試験選抜方針は?試験で観られている事とは?
推薦入学試験では、プロフェッショナルな演劇人、ダンサーを育成する事が、教育方針であり、新しい舞台芸術を創造する意欲と個性にあふれた人を求めます。
「演劇舞踊コース」では、将来、プロとして自立できる身体表現能力の素地があるかどうかを重視します。
「身体表現」で見られていることは?
、身体を意識して動かせているか、音楽やリズムを体で感じて踊れるか、即興的な 表現力があるか、共演者との関係性を柔軟に作れるか、舞台を動き回っても声量が保てるかを見ます。
・理 解 力=身体に対する要求に対して実感を伴って理解できるか。素直に言
葉を受け取ることができるか。
・意 欲 性=身体に対する要求に積極的に取り組んでいけるか
・独 創 性=身体を使っていかに意識的かつ独自的な表現ができるか
・観 察 力=運動の持続の中で変化する身体を感じ取れるか
・身体認識=表現以前に身体の細やかな感受性に注意を払うことができるか
・音楽的感=音楽のリズム、ハーモニーを全身でとらえているか
「小論文」「面接」で見られていることは?
・自分の語彙を持っているか
・舞台芸術への理解と情熱
・過去の表現活動歴
、演劇舞踊に対する興味と関心、舞台芸術への理解や熱意などを見ます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夏期講座は、受験生以外でも参加できます。
中学3年生~役者を目指す方
地方在住の皆さん
まずはお問い合わせください
2018・夏期講習・受験対策演技ワークショップの詳細
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
受験対策でやるべきことは?
さて、自分に何が足りないか?何を学ぶべきか?
イメージ出来てきましたか?
未経験者の方も、毎年多くいらっしゃいます。
そこに不安を感じることはありません。
今のあなたの、柔軟で、のびのびした感性で、思いっきり表現することを楽しんで、臨んでください。
IZMICの受験対策で、見事に合格して、学生生活をエンジョイしているNちゃんの
合格への道は、以下です。
ご参考にご一読ください
(Izmic Be STUDIO)
2018年8月 3日 17:34
速報AO対策の夏休みワークショップ、夏期講座 面接、身体表現の対策
演技実技や勉強だけではダメ面接って、どうやるの?
という質問多いです。
面接本、ハウツウ本にあるような事を繰り返してもダメです
美しい文章の丸暗記もダメ
面接官が、何を見ているか?
何を、求めているのか?
一般試験でも面接はありますが、特にAOでは、ワークショップが行われ、その経験をその場で、言葉で伝えることを課せられます。
面接は大きなポインントを占めています。
なのに面接対策の仕方が解らない受験生は多いようです。
誰もが言いそうな美辞麗句を並べたり、流ちょうに話す事は必要ありません。
貴方の期待値、思ってることを明確なイメージにして他者に伝えられるか?
貴方らしさが、生き生きと出せているか?
AOでは、他者の良いところを引き出すような会話が出来ているか?
なども見られます。
面接官が
【この子と、ずっと話していたいな】
って思ってもらえたら、ラッキーですね。
夏休みの演技ワークショップでは面接対策を
各自のキャrタクターに併せて、稽古します。
・ 人見知り
・ あがり症
・ 言葉が出てこない
・ 赤面しちゃう
等
個人のキャラクターを見極め、良いところを伸ばしながら、話す内容についてもアドバイスしますので、安心して受講してください
夏期講座は、
1 演技(セリフ、エチュード)
2 グループワーク
3 身体表現
4 歌唱
5 面接
を行う3日間です、
受験対策の夏季講座の詳細は⇒ココをクリック
速報
ワークショップにjは、去年AOで合格した、日芸1年生も参加します
(Izmic Be STUDIO)
2018年7月22日 02:34
日芸現役1年生と一緒に学べるAO対策
演技実技の夏のワークショップ
私はこれで合格した!
昨年のAO合格者が参加するワークショップです日芸演技にどうしても合格したい方、先輩になんでも聞いちゃってください
授業の雰囲気や、どんな人が合格したのか?
聞きたいことありますよね
夏期講座では、AO対策を中心に、試験に出る課題を一つずつ行います。
【AO合格したSちゃんも参加します】
特にAO対策では、コース希望に関係なく受験生がグループに分かれて行われる、ワークショップの試験は難関です。
体験し、感じることで、不安を解消していきましょう
AO合格した先輩に続け~~
【Sちゃんからのコメント】
受験生の皆さん!緊張しないで、思いっきり自分を出して、声も大きく
楽しんで臨んでください
日芸で待ってます
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夏期講座は、受験生以外でも参加できます。
中学3年生~役者を目指す方
地方在住の皆さん
まずはお問い合わせください
(Izmic Be STUDIO)
2018年7月17日 13:51
||
< 日芸・多摩美・演劇系大学の受験対策夏のワークショップ8/20~22夏期講習 AO合格日芸1年生がゲスト参加決定 受験生へのコメント | 一覧へ戻る | 多摩美の演技舞踏コースの受験生へ 大学側から見た欲しい人材とは? >
このページのトップへ