HOME > IZUMIの豆知識 >
2017年12月アーカイブ
IZUMIの豆知識
2017年12月アーカイブ
演技レッスンの無い事務所の子供たちは、オーディション対策、
演技強化が目的。 【泣きの演技】は重要課題です。
事務所で演技レッスンの無い5歳児のH君
個人レッスンで【泣きの感情】を行いました。
スタジオでは、【読み聞かせ】は、極力毎日行ってもらっています。
読書習慣を小さいころからつけてほしいからです。
小さいお子さんには、時間の管理、一つの場所で座る稽古、集中力にもつながります
H君も最近、【読み聞かせ】を始めたようですが、泣くところまで、もう少し!
ということで、本日は、【泣くお稽古】しました。
~泣く演技の手順~
私が即興で物語を話します。
2分話しては、どんなお話だったか?クイズします。
それを数回繰り返して、今度は、頭から、私に同じお話をしてもらいます。
お話の世界観が、しっかりイメージ出来るまで行います。
次に、泣くシュチュエーションでお話をします。
物語の主人公は、H君本人です。
見事に、大粒の涙を流して、ワンワン泣けました。
【泣くとき】や【怒る時】って、どんな時かな?
その時になんて言うかな?
オーディションでは即興で、何か話してください
と言われることは度々あります。
答えられないお子さんもたくさんいます
IZMICでは、エチュードや感情表現など、演技の基礎的なレッスンをミッチリ行っています。
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月30日 02:14
体幹個人レッスンを始め、ジム通いを辞めたら...
身体が変わった!と喜びの声
サーフィンの為の体幹トレーニング
ストレッチポールを購入したので、
本日は【ベーシックセブン】をみっちり行いました。
ジムにあったので何となく乗ったことはある
と言う方多いのでは?
ただ乗っても、相当効果が得られるストレッチポールですが、
正しい乗り方を初体験してみたら↓
前屈で手が着いた~
ボードに乗って必要な柔軟性 こんなに、反れた~

側屈も効果出ました!
~ストレッチポール~
確かに乗るだけでも効果は出ます
しかし、正しい乗り方、
正しくトレーニングすると効果は絶大です
是非、参考動画もありますので、ポール持ってる方は
ご自宅で、ベーシックセブンもやってみてくださいませ
次回のレッスンは...
海外でも波を求めて、サーフィンしにいっちゃうほど本気のMさん
宿題もキチントしてくださってるので、ドンドン身体も変化!
次回は、ベーシックセブンで、正しくなった姿勢を維持するトレーニングします
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月16日 00:43
3歳児の特徴を生かして演技レッスン 反抗期を乗り越える

3歳児、まだまだ、言うこと聞いてはくれませんね
ご父兄も、スタジオに連れてくることも大仕事です
今日は、3歳児Sちゃんの初めての個人レッスン
お母様と、私のお話が長くなってしまい、3歳のSチャンはご機嫌ナナメ...
【お稽古するよ~】
【ヤダ~】
【ママは後でお迎えに来るからね~】
【ヤダ~!ママがいい~】
【・・・・・・・】
そこで、ボール使って、気持ちをお稽古に向けると、目がキラキラ
そっとママは退室
次に、写真撮影
【ドッチがいい?】
【コッチがかわいい】
【いらない写真は消しちゃおうか?】
【私が消す~~】
さらに目がキラキラしてきました
そして、始めた自己PRとエチュードがコチラです↓
3歳の子供たちは、反抗期
なんでも自分で決めたいのです
そんな時は、選ばせてあげることで、満足してくれます
コレとコレ、ドッチがいい?
その程度なら、選ぶことが出来ます。
子供の特性を生かしながら、3歳児と言っても、キチントお稽古できます
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月15日 14:51
ひょうきんさを生かして、落語でお仕事、合格の5歳児!
子供個人レッスンの成果が実った!
とても、元気で、頭の回転も速く、ひょうきんな男の子
瞬発力もあり、成長が期待されるかわいくて、かっこいい男の子です。
子供達は、暗記と芝居の稽古として、【落語】を暗記しています
オーディションでも落語を披露したそうです。
ご父兄にも、本を沢山読んであげてください
とアドバイスさせていただいてるので、その効果も出てるのでしょうね
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月15日 14:09
5歳のT君 10分でセリフ暗記! 泣きの演技はエチュードです!すごい!
事務所に所属のチビッコたち、年齢とともに、要求も難しくなります。
しかし、事務所の演技レッスンでは力が付かない...
うちの子は、人見知りで、オーディションですぐ泣いてしまう。
自由に動けない
自由にセリフが出てこない
オーディション行っても、追加要求、言われていることが分からない
動き回って、静かに出来ない
そんな不安...無いですか?
動画のT君も、小さいころは人見知りで、恥ずかしがり屋さんでした
人前でのトレーニング
ほめてあげることで、自信をつける
真似をさせるのではなく、考える力を育てる
数か月で、メキメキ変化が!
そして、セリフをその場で覚えさせ、セリフの無くいなったところからは、エチュードが出来るまでになりました。
子供は真似したり、クイズに答えたり、競争したりすることが大好きです。
年齢にあった、学び方で、苦手を克服し、力をつけていきましょう
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月15日 13:49
日芸、演技実技の受験対策で、レッスンした短時間で変身!
わが子にビックリのKチャンのお母様!
11月が試験!レッスン本格化したのも11月!
遅い!
でも、Kちゃんにとって、その短い時間は、とても濃厚なものでした。
初対面の時、お母様は
【娘は、まじめすぎて...引っ込み思案ですし...】
と気弱なお嬢さんが心配な様子でした。
私の印象も同じく、まじめで、おとなしい印象でした
しかし、感情の解放や、様々なレッスンをしていくうちに...
こんな変顔や
こんなひょうきんはポーズまで出来るようになりました
~Kちゃんからのコメント~
残念な結果にはなりましたが、試験を通して成長することができ、
自信が持てるようになりました。
人見知りで人に話しかけるのが苦手だった私が、
試験会場では自ら関わりにいくことが出来ました。
先生から、友達を作ること。と言われていたのもありますが、
今までの自分とは明らかに違いました。
コミュニケーション能力はどこへ行っても必要なので、
自信を胸にさらに成長できたらと思います。
ありがとうございました!
~コミュニケーション能力~
こんなに、驚くほど短時間で、ここまで変化したKちゃん。吸収力があり、しかもそれが早い!
柔軟性がある頭ってことですね~
人見知りなんて、信じられないぐらい、パワーを発散できる、オーラ全開の女の子に成長。
きっと、舞台だけではなく、今後の生活に必要なコミュケーションをしっかり学び、ガッチリ手に入れてくれたと思います。
Kちゃんなら、すぐにお友達も出来る!
自分に、自信をもって、前進あるのみ~
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月12日 02:32
日芸演劇学科演技コース 推薦入試にチャレンジしたMちゃん
日芸は、そんなに甘くない...受験生の体験コメント
~日芸、演劇学科演技コースの推薦入試を終えて~
やはり日芸はそんな甘くないなと感じました。
でも今後も焦らずレッスンしていきたいです!
悪い緊張はしないタイプだということがわかった
ので一般でもしっかり周りを見て、もっとハジけていきたいなと思いました!
今後もよろしくお願いいたします☀️
推薦入試は残念な結果となりましたが
自分を見つめなおす、キッカケにもなったMちゃん。
高校2年生から彼女を知っているので、本当に、伸びしろ、を感じます。
こんなに強い子だったなんて...
こんなにお芝居が好きな子だったなんて...
なんだか、彼女のセンせ~・・・でいらることに、嬉しさを感じます。
一人の女の子の、青春真っ只中を、ずっと見守れて、しかも、どんどん成長していく姿、まじかで見守れるって...
すごい奇跡です!
この時期って、とっても多感で、いろんなことに影響されて、子供であり、大人で...
この先の人生を左右する大きな岐路で...
生徒にも、度々話しますが、大学受験って、先の人生に大なり小なり影響を及ぼす、一大イベントです。
そこに関与できていることに、感動すらします・・・
願わくば、Mちゃんが結婚して、赤ちゃん出来て、そんな先も見ていたいな~
が、しかし
今は、目の前の受験に集中!
集中しなおして、一般受験に臨もうね!
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月11日 02:59
子供体幹トレーニングでボール使って、ルールやバランスを学ぶ

5~8歳の子供
この時期の子供は、脳が常に新しい刺激を求めています。
なので集中力が長くありません。
鉄棒、ジャングルジム、フラフープ、ボール...
様々なツールを使って、身体活動と組み合わせ、多彩な刺激を与えることが大切な時期です。
少しお姉さんだと、片足のバランスでも見事に投入、成功
投げるときは一列に並ぶ、ルールの中で、社会性も学びます
全身を使ってエイ!投げるだけでなく、ボディコントロールも必要!
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月 8日 17:23
大人にも効果絶大のトレーニングです。目的に合わせてチャレンジ♪
スタートポジションの姿勢⇒
1 横から見た時にまっすぐ座る
2 膝は出来る限り横に広げる
3 かかとを上げて座る
立ち上がった時のポジション⇒
1 まっすぐに立つ
2 手もばんざい
手の振りかた⇒
両手を同時に振って、腕を出来る限り、大きく振ろう
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月 8日 00:57
大人にも効果絶大のトレーニングです。目的に合わせてチャレンジ♪
【運動のポイント】
手の指は広げる
膝は曲げないで、指でしっかりと床を蹴るように動かす
お尻は出来限り高く上げる
前後はお尻を意識して動かく
左右は胸や肩を意識して動かす
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年12月 8日 00:53
1|2|3|次のページへ>>
« 2017年11月 |
メインページ
| 2018年1月 »
このページのトップへ