最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2050年8月 (2)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (30)
- 2020年11月 (22)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (37)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (28)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (19)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (17)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (23)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年4月 (11)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (2)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (26)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (22)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (11)
- 2013年1月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年5月 (1)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩8分
東京メトロ『要町駅』徒歩2分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > IZUMIの豆知識 > 筋膜リリースの最近のブログ記事
IZUMIの豆知識 筋膜リリースの最近のブログ記事
プチプラなのにすごい威力のサランラップ こんなに足が開くなんて!180度開脚べたーってなった
開脚べたーを手軽に目指すなら絶対やってみて


・冷えにくい

サランラップを使い切ったら、是非捨てないで、トライしてみてください。
そこが、今までしっかり伸ばしていたり動かせていなかった部分だと自覚しました。
自分の場合は背中や首にかけての部分が凝り固まっていました。
そこは自分では力が入れにくい部分なので人にやってもらって初めて筋肉を伸ばせた感覚がします。
背骨を丸めることが容易になり、床に手が簡単に届きました。
鼠径部を伸ばすことは自分でしっかり力を入れてほぐすことができました。
自分は内股になりやすいのですが、つま先を外側に向けて開脚することができました。
これなら自分一人で家でもできると思いました。


Izmic Be STUDIO 体幹トレーニング動画まとめ
(Izmic Be STUDIO) 2020年12月30日 02:15
見ながら出来るストレッチポールのベーシックセブンをノーカット15分。わかりやすく簡単に姿勢改善

(Izmic Be STUDIO) 2020年4月15日 15:21
180度開脚したい 股関節をほぐせる魔法の簡単運動 サランラップでプチプラトレーニング

(Izmic Be STUDIO) 2020年4月 9日 14:32
股関節の筋膜リリース 想像以上の結果。百均のボールで簡単に出来る
- ダンスの引き上げが解る
- お腹を引っ込める感じがつかめた
- 前屈が出来る 柔軟性が上がった
- 屈伸が出来る 深く膝が曲がる
- 身体全体が軽くなった


- 【股関節柔軟の筋膜リリース】
股関節が固い方に最適です。
他の筋膜リリースと一緒に行うと
効果も大きくでやすいです。
(Izmic Be STUDIO) 2016年4月 4日 02:07
筋膜リリース内転筋~ストレッチポール又は、タオルでもOK! 【動画】
(Izmic Be STUDIO) 2016年3月31日 01:42
股関節筋膜リリース~太もも外側 ストレッチポール又はタオルもOK 【動画】
(Izmic Be STUDIO) 2016年3月31日 01:30
股関節筋膜リリース~太もも前 ストレッチポール、又はタオルでもOK 【動画】
(Izmic Be STUDIO) 2016年3月30日 13:46
股関節筋膜リリース~お尻 ストレッチポール使用 【動画】


(Izmic Be STUDIO) 2016年3月30日 00:16
ベーシックセブンで姿勢改善と柔軟性をあげる方法~ポールに乗って準備運動

① 鳥の羽ばたきのポーズ

両手を、横に肘を床に着けたままユックリと広げていきます 胸が広がるイメージです。
手を戻す時も、肘を床から離さないでください。
15ほど数えて力を抜いていきましょう
身体の力を十分に抜いて、ポールに体を預けてください
② カエル足
股関節のリリースです。
両足を肩幅ぐらいにして、ヒザを外に倒していきましょう
形が辛い人は、足を伸ばしたり、広げたり、
自分にとって居心地の良い場所を探してください

右足をまっすぐ下に伸ばして、力絵を抜きます。
左手を、肩の高さぐらいまで上げて止まります。
手足ではなく、イメージは体幹部分が斜めに広がっている感じです。 これは左右行います。
体の力を十分に抜いて、ポールに体を預けてください。
15ほど数えて力を抜いていきましょう
【筋膜リリース~動画】
詳細は以下をクリックして、ご覧ください
- その1 ポールに乗る前の身体のチェックの仕方
- その2 ポールに乗ってストレッチ~筋膜リリース
- その3 ポールに乗って鎖骨~床磨き運動
- その4 ポールに乗って肩甲骨~前へならえの運動
- その5 ポールに乗って肩・鎖骨・肩甲骨^鳥の羽ばたき運動
- その6 ポールに乗って股関節~ワイパー運動
- その7 ポールの乗って股関節~振動を与える 貧乏ゆすり運動
- その8 ポールに乗って背骨~ゆらゆら酔っ払い運動
- その9 ポールに乗って呼吸の運動
- その10 ポールから降りて身体の確認
(Izmic Be STUDIO) 2015年11月25日 23:38
足の筋膜リリースをストレッチポールで軟らかくする方法




(Izmic Be STUDIO) 2015年10月30日 03:48
« 筋力アップクラス | メインページ | 身体の部位別 »