HOME > IZUMIの豆知識 >
2014年12月アーカイブ
IZUMIの豆知識
2014年12月アーカイブ
2015年は 体幹トレーニングが流行りましたね
長友選手の体幹トレーニングから、火が付き、サッカーの本田選手、浅田真央さん、羽生結弦選手、アスリートから、中高年の方まで、体幹を鍛えるのが流行り、様々なダイェット方法も出回りました
なかでも、ストレッチポールは劇的に、しかも、その場で体の変化を実感出来ることから、人気になりました。
ストレッチポールを使ってるダルビッシュ選手
本田選手と長友選手も愛用者
姿勢の改善に始まり、その効果の凄さは、早く実感できることだと思います
しかも、アスリートでなく、運動未経験の方でも、中高年の方でも、同じように変化が感じられるのが、凄いところですね
体幹を鍛える、やり方も、工夫次第で、1本あるだけで、その人に最適の方法で出来ます
年末年始に体験出来ますよ~~
■ 12/31 14:00~15:00
■ 1/3 15:45~16:45
■ 1/4 15:45~16:45
(Izmic Be STUDIO)
2014年12月30日 01:25
嵐の誰が好きですか?年末年始に嵐のダンス踊ろ~!
アイドルクラスは嵐に決まり!
大野智
絵が凄く上手し、芸術家気質
書道4段の腕前
桜井翔
趣味があやとり
特技が一人ジャンケン・・・根暗??
相葉雅紀
嫌いな食べ物が無い偉い子
クリスマスイブ生まれ~
二宮和也
長所が思いつかないニノ・・・
好きな言葉が一輪ざし・・・変わり者?
松本潤
将来の夢が知識人になること・・・
勉強家だね~
■ 1月3日 14:00~15:30
■ 1月4日 17:00~18:30
嵐の【GUTS】踊りますよ~
ノリノリで元気ソングはお正月にピッタリのナンバーです
リズムの取り方
かっこいいポーズの取り方
上手く見えるコツも教えちゃいます
初心者の方OKの楽しさ追求クラス
嵐大好きな方 お待ちしてます
■ 12月31日 14:00~15:00
■ 1月3日 15:45~16:45
■ 1月4日 15:45~16:45
ストレッチポールを使って姿勢の改善
ダイェット
体幹をトレーニングする必殺技教えます
(Izmic Be STUDIO)
2014年12月30日 00:22
ナッツ類が、美容に良いことは、女子なら知ってるよね~
ダイエッットに、美肌効果に、つまみ食いしてる女子聞いて~
ナッツは美肌、美容だけでなく、脳にもすっごく良いのです
脳の衰えを防いでくれたり、心臓や血圧にもGOOD
1日20~30粒に抑えれば、まぁ問題なし
上手に、毎日の食生活に取り入れて、賢く、美しくありたいですね~
先日、千葉県産の落花生を貰ったので~
ピーナッツ味噌を作ってみました
美味しそうじゃん
一人暮らしには、食材の頂き物は有難いですね~<m(__)m>
ピーナッツ、はまりそうです
ピーナッツが効を発揮する「お悩み」
- 老化防止(アンチエイジング)
- 美肌作り
- 冷え性の改善
- 記憶力や集中力を高める
- 女性の不調を改善する
(更年期障害・生理不順・PMSなど) - ストレス・イライラ対策
- 生活習慣病・認知症の予防
(Izmic Be STUDIO)
2014年12月26日 00:52
おやきほど、幅の広い食材は無いって思います
アンコをいれたら、おやつ
チョコを入れてらスィーツ
果物を入れたら洋風デザート
チーズを入れたら女子は大好き
カレーの残りを入れてらおかず
もともと、おやきは長野県、信州の郷土料理
私は、野沢菜が入ったおやきが一番の定番でしたが、調べてみるといろいろあるのいで驚きました
で~
大根とジャガイモをすって、モチモチおやき作りました
他にも、野菜をゴマ油で香ばしくて包んだり。。。
皮を多めに作ってアレンジ

しかも、包み方を一工夫したら
カタツムリみたいにかわいい~

気になるのはカロリー
種類 | エネルギー (Kcal) | たんぱく質 (g) | 脂質 (g) | 糖質 (g) | ナトリウム (mg) |
野菜ミックス | 149 | 6.1 | 5.5 | 19.5 | 405 |
きりぼし大根 | 153 | 5.5 | 5.4 | 20.5 | 441 |
かぼちゃ | 168 | 4.7 | 3.8 | 29.0 | 234 |
粒あん | 207 | 7.1 | 2.4 | 39.1 | 108 |
あざみ(山菜) | 147 | 5.5 | 4.8 | 20.4 | 468 |
ぶなしめじ | 156 | 6.4 | 5.2 | 20.7 | 468 |
野沢菜 | 162 | 5.2 | 6.8 | 20.1 | 513 |
ねぎみそ | 151 | 5.6 | 5.0 | 20.8 | 405
|
そんなに高カロリー7でも無いですね
次回は、アンコを入れる予定で買っちゃいました~
楽しみ~~
小麦粉で簡単に造れますよ~
変わり種にチャレンジしたら、
教えてくださいね~~
(Izmic Be STUDIO)
2014年12月25日 01:06
女性だけのミュージカル集団
入団が難しく、お嬢様のイメージ
そのお掃除の仕方の厳しさも有名
そんな印象のT塚、団員のAさんが、本番の合間を縫って、演技の個人レッスンをしています
以外な話ですが、T塚では、演技のクラスは無いそうです。
演技の基礎をならったことが無いということが、Aさんの一番の不安材料でした
演技の基礎訓練って何をしたらいいの?
そんな不安を抱くのは、皆さん同じなのでは?
しかもAさんがレッスン出来るのは、宝塚に帰るまでの、数回しかなく
改めて、演技の基礎訓練について考えてました
よく聞く
しっかり感じる
分かりやすく、しかも端的に言えば、これらに尽きます
3原則を守ったうえで、その瞬間を生き、心から発した感情を言葉(セリフ)に乗せること
それが、集中して上機嫌の状態で表現できたとき、役は生き生きとしてきます
セリフを暗記して、上手く読むのではなく、役者の体と心のフィルターをしっかりと通過して、発信できるようになります
とはいっても
何やればいいのよお~~~
まず、台本をもらったら、セリフを覚える前に、その役のプロフィールを考え、なぜ、そのセリフを言うのか、そこに来るまでの過程を、丁寧に考えてみましょう
それが、舞台なら、舞台上に上がってないそのシーンの前後を考えてみましょう
どかこら来て、どこへ行くのか?
演じる為に舞台に登場はしますが、何のために登場し、何のために退場するのか?
なぜ、そのセリフを言うのか?
そして、舞台に上がって演技している最中は、上記の芝居の3原則に徹してください
IZMICの演技クラスでは、その3原則を、ゲーム感覚で学べるようにカリキュラムされています
それらを習得する為の、様々なエチュードなどをしながら、台本に生かせるように、スライドしていきますので、実践的に学べるのも、人気の秘密です
演技の基礎を学びたい方には、楽しみながら訓練しますので、気軽に参加出来ますよ~~
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2014年12月21日 03:32
アナと雪の女王を歌い切ったのには驚いたが、
今度は【生まれて初めて】も歌い切った!
何回も、大好きでビデオを見ているという、子供たち。
その暗記能力は、大人の創造を超える。
すらすらと3歳児も4歳児も歌い切った

凄いな~

オーディションの写真撮影、モデル希望のチビッコもいるので、カメラに慣れてほしくて、写真撮影をしばしば行います
しかし

慣れてほしいなんてもんじゃなかった・・・
凄く、手慣れている
みんな、カメラを向けても動じません
笑顔は勿論ですが、【変な顔して】と注文しても、即、答えてくれました

子供の表情は日に日に、多彩になります
2014年12月の二度とない、今日の顔 顔 顔・・・
子供演技クラスは3歳のお子さんも、小さなお姉さんを見ながら、見様見真似~
お気軽にご参加OKですよ
(Izmic Be STUDIO)
2014年12月20日 23:42
表現力がついてくると、付随して、顔の表情もバラエティに富んできます
発表会で元気余って、周囲をハラハラさせていた、人気者のMちゃん、最近は、個人レッスンで持ち前のひょうきんに磨きがかかってきました
のびのびした表情、このとうりに、表現も大変のびのびしています
自信がついてきた証拠ですね
勿論、表現力も多彩なMちゃん、セリフを覚える力も、慣れてきたのか、長い文章もこなしてきました。
当然、おしゃべりも上達してきて、こちらが驚くくらい、達者にお話が出来ます
その相乗効果ですね~
一つの場所になかなか止まってたいられ無かったのですが、
今は、バレエクラスでもきちんと自分の場所で踊れるようになりました。
今後が楽しみなMちゃん

(Izmic Be STUDIO)
2014年12月20日 00:50
オーディション当日の飛び込み個人レッスンのHちゃん
かねてから、泣きの演技や感情を表現できるようになりたいとの希望があったHちゃん
以外にも、早く、その日が来ました
オーディションの数時間前なので、徹底的に、セリフのシーンをお稽古しました
お稽古中もカメラ目線のHちゃん
良い表情ですね

これは、【アニー】の1シーン、怖がりながら寝ている設定のシーン
そして、ゲームをいくつかしながらテンションを上げていき、問題の泣きのセリフ
前回出来なかった、泣きの演技、バッチリです
ギリギリセ~~フ

さ~~オーディション頑張って~~
(Izmic Be STUDIO)
2014年12月18日 02:35
今日は、仲良しの2人が、ペアで個人レッスンです。Aちゃんは個人レッスン初めてで緊張するかな?と思いましたが、全くそんな気配無く、頭っから、2人とも、テンション高し

2回目の個人レッスンのMちゃんは、元気印の女の子です
2人とも、6歳、お芝居が大好きで、最近は、上手くなりたいと、しっかり自覚が出てきたところです。
ご父兄の希望
感情表現、特に泣きの演技。
演技中に、目線が泳ぐのが気になるので、集中力を上げさせたい。
お芝居の基本
子供も大人も、演技の基本は変わりません。
お芝居の基本は?と聞くと
【気持ちを作る】
【しっかり聞いてから、セリフを言う】
2人もきちんと答えられました

合格

聞くためのお稽古方法
相手のセリフをシッカリ聞くことを身に着けるために、【鳴き声あてゲーム】をしました
ご父兄の視線が泳いでいて集中力が無い、とのことでしたが、同時に、この点も改善されました
さまざまな生き物の声を聴かせ、生き物の名前をあてっこします
【これ何の鳴き声だ?】
【象~~】
【次、これ何の鳴き声だ?】
【ライオン~~】

2人とも、集中力が増してきました。
泣きの演技
そこで、いよいよ Aちゃんの一番の、苦手、【泣きの演技】です
気持ちを作ることから、丁寧に感情の流れを作っていきました
しっかりと、悲しい気持ちが湧き上がってきましたさらに、悲しさがこみあがってきます
出来ました~
泣けないことが、気になっていたAちゃん、これで、泣くことも克服です
そばで見ていたMちゃん
【すご~い j泣けたね~~】

2人で個人レッスンをすることで、お互いに、刺激しあい、励まし合いながら、最後まで集中して出来ました。
姉妹、仲良しさん、など、ペアの個人レッスンも出来ますので、ご相談くださいませ
2人も、今日は100点満点でした~

気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2014年12月16日 20:45
初心者・大人の為のミュージカルワークショップは人気のクラスです
【アナと雪の女王】【美女と野獣】の稽古場から
毎回、沢山のミュージカル大好きさんが、集まってレベルや年齢に関係なく、楽しい稽古場になります
きっと、それこそが、ミュージカルの持つ魅力なのでしょう

好きだから、楽しい、楽しいから、見れいる人も楽しい

この方程式がバチッとはまると、本当に、初めてなの?って思うほど、手足が伸びて、生き生きした表情が生まれます。
さ、この参加者の中に、全くの初めてさんがいます

分かりますか?
この堂々としたオーラ

12/21にも、【美女と野獣】踊りますよ~
(Izmic Be STUDIO)
2014年12月15日 01:01
1|2|次のページへ>>
« 2014年11月 |
メインページ
| 2015年1月 »
このページのトップへ