HOME > IZUMIの豆知識 >
・足 お尻の最近のブログ記事
IZUMIの豆知識
・足 お尻の最近のブログ記事
開脚がベタッと開く 股関節が開く 魔法みたいなストレッチ
先ずはこれ見てください!
【股関節を開く、お尻の船漕ぎ】
身体が固い20代女性。1回のトレーニングでここまで軟らかくなりました

股関節が開かない、開脚が固い・・・
お悩みの方多いです
今日は、個人レッスンで行った、【股関節を開く、お尻の船漕ぎ】
~やり方~
① カエル足で座る
② 片方に身体を傾ける
③ 船が左右に揺れてる感じで、思いっきり片方に倒れる
④ 浮いたお尻を床に戻していく
⑤ その時に、お尻、お腹に力を入れて
⑥ 戻る時には、お尻で戻します
↓↓詳細動画はコチラ↓↓
柔軟性を上げるには、チョットしたコツがあります
自己流で、なかなか身体が軟らかくならない方、お気軽に~
みんな、同じ悩みを持ってる仲間が集合してます
お気軽に、体験レッスンからお越しください
(Izmic Be STUDIO)
2018年12月21日 21:19
股関節がグニャ身体が前にペタッとつく、尻歩き
その尻歩きの新しいバージョンがついに登場
さらに効果でる魔法のストレッチ!
尻歩きを動画を見て、その効果に驚かれて、スタジオにいらっしゃる生徒さんは多いです。
その尻歩きの進化形!新尻歩きが登場です
スタジオの生徒さんは、全員がその効果を実感できたので、是非、皆さんもチャレンジしてくださいね
~やり方~
① 足を骨盤幅に開いて、膝を曲げたまま前屈します
② かかとの位置を変えないで、お尻で後ろに歩きます
③ かかとの位置を変えないで、お尻に前に戻ってきます。
④ お尻で前後に歩くだけです
⑤ コツは、カカトは動かさない、足の付け根を後ろに引く感じで、
下がること、 お腹を引っ込めて行ってください
~実践動画はコチラ~
クラス前
クラス後
クラス前
クラス後
本来の尻歩きも、変わらず効果の出る人気のトレーニングです
そちらの詳細も、併せて、ご覧ください
(Izmic Be STUDIO)
2018年12月17日 00:07
スクワットの進化形がこれだ!プチプラスクワット
直立が出来ない腰痛持ち 膝が曲がってゴリラみたい...
ギックリ腰やってから前屈が、腰が怖くて出来ない...
腰痛ある人多いですね
いろんな運動がありますが、一工夫で効果倍増の体幹トレーニングです
プチプラ スクワット【傘のレッスン】
傘などを背中に当て、姿勢に注意しながらスクワットをします
イヅミックでは【傘のレッスン】と呼んでます
今日体験してくれたのは、ギックリ腰をやってしまった30代女性のMちゃん
~プチプラ スクワット方法~
~スタートの立ち方~
1 足を肩幅に開く つま先はまっすぐ前に向ける
2 背中に傘を当てる。 頭、みぞおち、腰の3点が傘から離れない
3 背骨のS字カーブを意識して、腰に隙間が開きすぎないこと
~レッスンスタート~
姿勢が崩れないように、お辞儀します
お尻の後ろが突っ張ってきたら、少し、膝を曲げます
更にお尻の後ろが伸びてくる感じです
足の付け根は、しっかりと折っていきましょう
屈伸しながら、同時にお尻の後ろが伸びるように
ゆっくり、深く入っていきましょう
~注意すること~
体幹を締めながら行います
S字カーブを保持しながらですよ
腰が丸くならないように、お腹とおしりを 絞めましょう
~体験動画 傘のレッスン~
さ~やってみよう
~体験者Mちゃんのコメント~
今回の個人レッスンの内容
・先生と体のケアについて相談
・ベーシックセブン
・傘のレッスン(立つ)
・傘のレッスン(フラットバック)
⇨股関節の屈曲、お尻を伸ばす意識。
⇨X脚気味なので足をしっかり踏んで
股関節のターンアウトを心がける
今回の【傘のレッスン】で感じたこと
● 傘のレッスンで股間接の凝り固まりが解消し、立ち姿がゴリラのようだったお尻の突き出しがなくなり、姿勢が真っ直ぐになった。
● 私は自分の体に対する感受性が鈍く、痛みや歪みや変化に気付きにくいと分かった。
知らず知らずのうちに体を傷めているので、
定期的な検診やトレーニングをすることで予防をしたい。
● 脱力が苦手で、体幹に力を入れようとすると余計なところに力が入る。
今後のクラスではまず脱力できることを目標に取り組む。
(Izmic Be STUDIO)
2018年11月 7日 02:32
体幹トレーニングの個人レッスン(50代女性)悩みは股関節の固さ
腰が痛くてトレーニングを始めたTちゃん。悩みは、股関節が固い、前屈が出来ないでした、足が開かない...
ハーフカットを使ったトレーニングをすると、股関節だけでは無く、身体全部が軽くなったと喜んでくれました。
股関節が固い人は多いです。
動画を見てチャレンジしてください
トレーニング前



~トレーニング開始~
1
ハーフカットに骨盤を立てて、まっすぐに座ります
足は少し広めに開いてください
2
腰や、背中を丸めないで
3
腰や背中を反らないように
4
まっすぐが出来ない時は、壁際に座って、背中まっすぐを意識しましょう
ポジションが取れたら、動画見ながらやってみましょう
出来ましたか?
Tちゃんは、こんなに変化が出ました

無理をしないで、少しキツイぐらいで、お腹を引っ込めて行ってください
体幹トレーニングはクラスと個人レッスンもあります
ご自身のペースに合わせて、選んでください
(Izmic Be STUDIO)
2018年7月25日 00:57
お腹が閉まる&背中が伸びるが同時に出来る、優れたトレーニング
お腹も締めたい、背中もスッキリさせたい、同時に出来ちゃう便利なトレーニングです
ストレッチポールやハーフカットに乗らないでも出来ますので、床に寝転んだついでに、やってみてください
しかも、簡単にレベルアップが出来る、コツも伝授します!
~手順~
まずは、準備の姿勢をとる
ストレッチポール、又は、ハーフカットに、乗ります
お腹を引っ込めて、腰の後ろには、手が入るぐらいの隙間を空けてください
膝は90度くらいに曲げます。
足幅は、骨盤の幅に、膝が中に入ってこないように注意しましょう
両手を天井に向けて、前へ並へ!をします。
その状態から、胃をポールに落として、肋骨も締めます。
始めるよ~
両手を、上に上げたまま、レシーブの形で組みます。
お腹が開かないように、ユックリと手を、頭の方に上げていきます。
その時に、手を 床に落とさないように、遠くに引っ張るイメージで背中を伸ばしましょう
肩に力を入れないように~
慣れて来たら、タオルを丸めたもの、ペットボトル、辞書...
等、少しずつ、重りを重くしていくと、更にトレーニング効果がアップ
コツは?
お腹が開かないように
手は背中から遠くに引っ張るイメージ
お腹も閉まって、同時に背中もスッキリとします
手の重さに負けないように、お腹に意識してチャレンジ
(Izmic Be STUDIO)
2018年6月26日 23:03
一工夫のコツをプラス で効果が上がる
キャットバック(脊柱の屈曲・伸展の分離が目的)
サイドルック(胸椎の左右側屈の分離が目的)
よく見かける運動ですね
しかし、やってみると...
キャットバックだと、腰が丸まらない
胸の部分が丸まらない
上手に、背中全体を丸めるの、難しくないですか?
サイドルックの時は、骨盤や腰椎で代償してないですか?
そこで、一人でも出来る、コツをお教えします。
一工夫することで、体幹への意識づけがしやすくなります。
背骨全体が軟らかく、しなやかに動かせるまで、頑張って~~
(Izmic Be STUDIO)
2018年6月26日 13:49
美尻 ヒップアップ、お尻の力
お尻を鍛えることのメリットは多いです。
下半身を鍛えるとやせる効果がでやすいです。
下半身に、大きな筋肉が多いからです。
中でも、お尻は、女子にとっては、見た目にも大きく関係する部位ですので、キュットと上がっていたいですね。
お尻のチカラ、効果は・・・
・ 腰痛や膝の痛みが軽減されます
・ 体幹の安定に役立ちます
・ パフォーマンスが上がります
・ 身体全体のバランスが良くなります
~チューブ使ってスクワット歩き~
注意点は・・・
両足は平行
膝を開いて、
足先が外に向かないように
腰を落として、
お尻に力を入れましょう
美尻目指して、同時に、パフォーマンスも上がるトレーニングです。
コツコツ継続してくださいね
(Izmic Be STUDIO)
2018年3月21日 13:18
子供の個人トレーニング、柔軟性を上げたい、
ダンス上手くなりたい
お芝居、ダンスが大好き
小学2年生のSちゃんは、元気な女の子
前後開脚、スピリッツと言って、床で、足を前後に伸ばす形があります。
それが出来るようにしたいという事で、今日は、その前に、身体のバランス、姿勢を直すトレーニングをしました。
すると、トレーニングの前後で、こんなに、柔軟性に差が出ました。
さて、行ったトレーニングは2種類です
1
ハーフカットにつま先を、乗せて、ゆっかり下まで行ったり来たりします。
ハーフカットでなくれも、本を数冊重ねたりで代用できます。
次に、今度は、かかとを乗せて、同じように下まで、行ったり来たりしてください
どちらもユックリ、呼吸しながら、お腹とお尻に力を入れて、伸びているところに集中しながら行います
2
次に、足を広げて、遠くまで、雑巾がけします
これも、呼吸を吐きながら、ゆっくり、遠くまで、お掃除してくださいね
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年9月26日 17:17
腰が重い、腰が回らない、下半身が重い、歩きずらい
下半身のお悩みで一番多い腰!
数分で 簡単に軽くなります!自宅で出来るよ!
短時間で、腰がスッキリして、動きやすく、歩きやすくなる運動です
背中や、首のツッパリ感じが取れたり、柔軟性も上がったりと、想像以上の効果を生み出す生徒さんも続出のこの運動は、とっても簡単です
是非、家にある、本や、バスタオルなど、つま先を何かに乗せて、行ってみてください
スタジオでは、ストレッチポールのハーフカットを使っています
【やり方】
つま先を高くした状態で、ハーフカットに乗ります
足幅は、骨盤程度に開き、つま先は、まっすぐにします。
身体が、前に倒れないように、まっすぐに立つイメージで、上下運動
慣れて来たら、腰を、右回し、左回し
更に、まっすぐ立つをイメージしながら、軽く膝を曲げ伸ばし、軽快に、屈伸する感じです
とっても簡単な運動なので、運動を日常に取り入れて、ちょくちょく、やってください
軽い腰が、定着しますよ~~
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2017年8月16日 13:53
足首を上手く回せるようになると、股関節もゆるんで、歩きが変わります。
まず、床を押している、床を蹴って歩く感じがつかめます。
簡単で、すぐに出来るので、気軽に始められる骨ストレッチです。
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2016年4月21日 15:37
1|2|3|4|次のページへ>>
« ・腹筋 |
メインページ
このページのトップへ