最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2050年8月 (2)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (30)
- 2020年11月 (22)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (37)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (28)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (19)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (17)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (23)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年4月 (11)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (2)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (26)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (22)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (11)
- 2013年1月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年5月 (1)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩8分
東京メトロ『要町駅』徒歩2分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > IZUMIの豆知識 > ベーシクセブン後に体幹を絞める方法の最近のブログ記事
IZUMIの豆知識 ベーシクセブン後に体幹を絞める方法の最近のブログ記事
ベーシックセブンで姿勢を改善した後、体幹を絞める運動、この3つ




(Izmic Be STUDIO) 2015年11月23日 02:35
ストレッチポールで体幹を絞める方法~呼吸トレーニング1【動画】

- 足幅は骨盤ぐらいに。げんこつが1個分ぐらいです
- 膝は90度に曲げます
- 骨盤が床と平行になりようにします
- ウエストの後ろは、指が1本ほど入るトンネルを作ります
- 胃の後ろあたりは、ポールに乗せて、反らないようにします
- あごと眉間の高さが同じになるように寝ます。どうしてもあごが上がっていたり、下がっていたりしたら、タオルなどを枕にして、高さを治してみましょう
- 手のひらは上で、斜め下に置きます。肘は床につけましょう


(Izmic Be STUDIO) 2015年11月22日 23:58
ストレッチポールで体幹を絞める方法~呼吸トレーニング2 【動画】

- 足幅は骨盤ぐらいに。げんこつが1個分ぐらいです
- 膝は90度に曲げます
- 骨盤が床と平行になりようにします
- ウエストの後ろは、指が1本ほど入るトンネルを作ります
- 胃の後ろあたりは、ポールに乗せて、反らないようにします
- あごと眉間の高さが同じになるように寝ます。どうしてもあごが上がっていたり、下がっていたりしたら、タオルなどを枕にして、高さを治してみましょう
- 手のひらは上で、斜め下に置きます。肘は床につけましょう


(Izmic Be STUDIO) 2015年11月22日 23:47
ストレッチポールで体幹を絞める方法~手が動いても体幹がぶれないトレーニング1【動画】

- 足幅は骨盤ぐらいに。げんこつが1個分ぐらいです
- 膝は90度に曲げます
- 骨盤が床と平行になりようにします
- ウエストの後ろは、指が1本ほど入るトンネルを作ります
- 胃の後ろあたりは、ポールに乗せて、反らないようにします
- あごと眉間の高さが同じになるように寝ます。どうしてもあごが上がっていたり、下がっていたりしたら、タオルなどを枕にして、高さを治してみましょう
- 手のひらは上で、斜め下に置きます。肘は床につけましょう


(Izmic Be STUDIO) 2015年11月22日 23:35
ストレッチポールで体幹を絞める方法~足が動いても体幹がぶれないトレーニング1【動画】

- 足幅は骨盤ぐらいに。げんこつが1個分ぐらいです
- 膝は90度に曲げます
- 骨盤が床と平行になりようにします
- ウエストの後ろは、指が1本ほど入るトンネルを作ります
- 胃の後ろあたりは、ポールに乗せて、反らないようにします
- あごと眉間の高さが同じになるように寝ます。どうしてもあごが上がっていたり、下がっていたりしたら、タオルなどを枕にして、高さを治してみましょう
- 手のひらは上で、斜め下に置きます。肘は床につけましょう


(Izmic Be STUDIO) 2015年11月22日 23:25
ストレッチポールで体幹を絞める方法~足が動いても体幹がぶれないトレーニング2【動画】

- 足幅は骨盤ぐらいに。げんこつが1個分ぐらいです
- 膝は90度に曲げます
- 骨盤が床と平行になりようにします
- ウエストの後ろは、指が1本ほど入るトンネルを作ります
- 胃の後ろあたりは、ポールに乗せて、反らないようにします
- あごと眉間の高さが同じになるように寝ます。どうしてもあごが上がっていたり、下がっていたりしたら、タオルなどを枕にして、高さを治してみましょう
- 手のひらは上で、斜め下に置きます。肘は床につけましょう


(Izmic Be STUDIO) 2015年11月22日 23:17
ストレッチポールで体幹を絞める方法~身体の中心を作る軸回旋のトレーニング【動画】

- 足幅は骨盤ぐらいに。げんこつが1個分ぐらいです
- 膝は90度に曲げます
- 骨盤が床と平行になりようにします
- ウエストの後ろは、指が1本ほど入るトンネルを作ります
- 胃の後ろあたりは、ポールに乗せて、反らないようにします
- あごと眉間の高さが同じになるように寝ます。どうしてもあごが上がっていたり、下がっていたりしたら、タオルなどを枕にして、高さを治してみましょう
- 手のひらは上で、斜め下に置きます。肘は床につけましょう


(Izmic Be STUDIO) 2015年11月21日 23:40
1