月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識 > 体幹トレーニングの最近のブログ記事

IZUMIの豆知識 体幹トレーニングの最近のブログ記事

2014/01/24正しいスプリッツ(前後開脚)の前足・後足 ヒントはこれだ!

正しいスプリッツって・・・難しいです 横に開く開脚は出来ても・・・前後に開くスプリッツが苦手な方、多いですねさすが~赤ちゃんは股関節、柔らかいですねなぜ、横の開脚が出来て、前後開脚(スプリッツ)が苦手な方が多いのか??沢山の生徒さ...

詳しくはこちら


miranda-kerr-victorias-secret-swimwear-catalogue-6.jpg

2014/01/17太ももダイエット~ハムストリングス(ももの後ろ側)

~izumiの豆知識~太ももの後ろ側美脚のために欠かせない、歩くのに働くのが、足のなかでも一番大きな筋肉、ハムストリングスハムストリングスが弱くなると、腰が丸くなり、姿勢が悪くなり、タレ尻の出来上がり・・ハムストリングスはキビキビした動きを...

詳しくはこちら


2014/01/17太ももダイエット~内転筋(ももの内側)

~izumiの豆知識~太ももの内側さて、美脚をつくる一番の筋肉と言えば・・・内転筋内転筋が弱くなると、【O脚】や【ポッコリお腹】になりますよ自分の内転筋チェックの仕方 ① O脚の人 ② 座っていると足がガバァ~って開いち...

詳しくはこちら


makuchokin-1.gif

2014/01/17太ももダイエット~大腿筋膜張筋(外側)

~izumiの豆知識~太ももの外側 さて、足を細くしたい女性は沢山いらっしゃると思います。細くしたい・O脚を治したい・がに股を治したい・内側に筋肉をつけたい・外側がパンパン太ももに筋肉が付くと、姿勢が良くなり、身体全体のダイエット...

詳しくはこちら


s400e2f3cf37-9c8a-4985-ac22-408867e50184wallpaper.jpg

2014/01/16キャンペーンもあと半月!1月の激安期間に、ストレッチポールで姿勢改善!

1月31日までキャンペーン中! 体幹・ストレッチポールの新春・体験キャンペーンも、のこり、半分です。お体の変化、姿勢がよくなった、、軽くなった、柔らかくなった、腕が上がる、足が軽い・・・体験者の皆様からご感想を頂けています。ありがとうござい...

詳しくはこちら


img20090630_p.jpg

2014/01/13自分の姿勢のタイプを調べませんか?S字カーブ・正しい姿勢

体幹・ストレッチポールのクラスでは、レッスン前後の身体の変化を実感していただくために、トレーニング前のお体拝見チェッ~~クがあります。(注*貴さんチェェェッ~~~~クと同じニュアンスで声に出して読んでみよう)しかし、自分の身体がどんな感じな...

詳しくはこちら


2014/01/11体幹が使えない 軸がブレる 手足がつながらない 引き上げが出来ない 肩が上がる

ダンサーのあるあるBEST★10 キーワードをザット挙げてみました。体幹が使えない 軸がブレる 手足がつながらない 引き上げが出来ない 肩が上がるバランスが取れない 足が上がらない 後ろに反れない 身体が固い 太った?踊りを初めて間も無い方...

詳しくはこちら


s4005b0d2101-6b4e-414f-a0be-f59c8a27d930wallpaper.jpg

2014/01/06体幹トレーニング前後の身体の比較写真 一覧~2013

  トレーニングの前後の身体を比較   写真の一覧  カラテの稽古中 身体が固いのが悩みの小学5年生 男子 側彎・ストレートネック  30代 女性 デスクワークのOLさん 女性猫背が気になり肩こりがひどい 会社員 20代...

詳しくはこちら


2014/01/04正しい姿勢 S字カーブが上手くいかない 体幹・ストレッチポールの使い方

お正月の体幹トレーニングは、初めての方が沢山体験にいらっしゃいました。初めて、ストレッチポールに乗る方の多くは、姿勢の改善の実感、お腹に力が入る感覚の再認識までは、ほぼ100%OKしかし、その正しくなった体を維持するための、呼吸エクササイズ...

詳しくはこちら


DSC_0115.JPG

2014/01/02股関節をアッと言う間に柔らかくする秘密歩き 【動画あり】

最初は足を軽く曲げた【カエル足】の前屈をしましょうどこまで、頭が下がりますか?レッスン前後で柔軟性を比較してみてくださいね!~IZUMIの豆知識~股関節の柔軟性を上げる~カエル足の前屈が、苦手な生徒さんは結構多いです。股関節周りの運動をした...

詳しくはこちら


<<前のページへ4647484950515253545556

« 中高年のトレーニング | メインページ | 大人演技・ミュージカル »

このページのトップへ