月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識

IZUMIの豆知識

S__45981762.jpg

2021/07/22ベストボディジャパン・マッスルコンテスト等で世界でも活躍するトレーナーの個人トレーニングを公開

ポージング安定の為のパーソナルトレーニング人気トレーナー Noriko が実践!下半身強化トレーニングベストボディジャパン マッスルコンテスト など世界の舞台でも活躍する人気 フィットネス トレーナー Norikoさんと。コンテスト前で、ポ...

詳しくはこちら


Polish_20210719_152356738.jpg

2021/07/19プロもやってたダンサーのお尻作りトレーニング ハーフカットの応用

プロトレーナーの体幹トレーニングをダンサーがやってみたプロのトレーナー も悲鳴をあげた下半身トレーニング長友選手の床との抵抗を使った体幹トレーニングを見て、思い付いたのが、【壁ドンけつトレーニング】とにかくキツイですが、効果あります。ハーフ...

詳しくはこちら


Polish_20210714_112542573.jpg

2021/07/13道具も場所もいらない、2分間で背中痩せが出来るネコのレッスン

しなやかにネコの背中をイメージしましょう ダンサーのしなやかな背中と柔軟性を手に入れるおうちトレーニング・ダンサーの為の背中作り背中が柔らかいダンサーは、ポーズも決まりやすく格好いいです。年齢がいくと反れないよ、と諦めモード入って...

詳しくはこちら


s-171614.jpg

2021/07/13ダンサーの為の本格トレーニングでモデル体型を作る 体幹全体の引き締め2分間運動

ハーフカットの応用でお腹痩せプチプラなおうちトレーニング体幹を締めるって、どこ締めるの?アスリートもダンサーも身体の軸は大切です。ダンサーにとっては、特に片足でパフォーマンスすることが多いので、片足での安定は必須です。大事なのは分かっていて...

詳しくはこちら


S__45187082.jpg

2021/07/06演技初心者同士でやってみた!歌やセリフ、日常生活でも使える「伝わる声」の出し方

声がコンプレックスな人必見声を変えるための方法声を変えるための2つのポイントはこれだ【感情を伝える】ことと、【感情的になる】ことは違います。感情を伝えたい時は、・体を変えること ・自分の声、相手の声をよく聞くことこの2つがポイント...

詳しくはこちら


s680-43478.jpg

2021/07/02子役演技レッスン 読書をするとセリフ演技が上達する理由 参考動画あり

一日一冊の読書をするだけでは、効果なし!読書時にすべき重要なポイントは?セリフとは、登場人物の心情を語った言葉です。心情は、その物語の中で作られていきます。セリフに真実味をを持たせて上手に話すためには、その物語の理解を深め人物の心情を理解す...

詳しくはこちら


S__45187074.jpg

2021/06/29ダンサーの為の体幹トレーニング ゴムチューブで出来る本格的な 背中つながり

しなやかな腕の動かし方ダンサーの為の体験トレーニング【背中の使い方】フィットネストレーナーの noriko さんが行った、【背面の強化】の一人で出来るバージョンです。ダンスでは【背中で腕を動かす】と言う感覚が重要です。肩から手を動かすのでは...

詳しくはこちら


21-06-29-13-43-49-680_deco-1.jpg

2021/06/29ベストボディジャパン・マッスルコンテストの花形トレーナーが自分でしているパーソナルトレーニングとは?

  プロのフィットネストレーナーが入賞を手に入れたトレーニングを公開ベストボディジャパンマッスルコンテスト等国内外で活躍しているNORIKOトレーナー彼女の進化は止まりません。今年もコンテストに参加するということで、お仕...

詳しくはこちら


21-06-29-01-09-24-690_deco.jpg

2021/06/29ダンサーの為のトレーニングで柔軟性が上がる ストレッチポールのこんな使い方があった

ストレッチポールで身体のつながりを作る方法腹筋運動と思うとお腹がメインですね。ダンサーのトレーニングでは【ロールダウン】や【ロールアップ】といって、背骨を一つずつ使う動作があります。背骨の柔軟性を出すことで、しなやかに踊れるようになります。...

詳しくはこちら


S__44433412.jpg

2021/06/28表現力ってどうやったらつくの?演技シアターゲームで表現の基礎を学ぼう

表現力をつけたい!表現するってどういうこと?表現するって何?喋る、歌、踊り、演技など、見る人が存在すると、それは表現になります。人が介在するということは、自分がやりたいようにやるのではなく、見てる人が見やすいように、聞きやすいように、など、...

詳しくはこちら


<<前のページへ1920212223242526272829

このページのトップへ