月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識

IZUMIの豆知識

2016/03/30股関節筋膜リリース~お尻 ストレッチポール使用 【動画】

股関節の固い人 股関節に痛みがある人 股関節を軟らかくしたい人 股関節の悩みは多く聞かれますね多くの方は、股関節を軟らかくしたい方ですが、痛みが出るとなれば、さらに深刻です。どちらにも有効な筋膜リリースです。場所は、お尻、中殿筋のあたりです...

詳しくはこちら


2016/03/27ダンスの基礎的なステップ、パドブレをマスター出来る基礎クラス

ジャズダンス、ヒップホップ、バレエ ダンスの基礎ステップであるパドブレを初心者の皆さんがマスター!このパドブレというステップは、ニュアンスが違うけど、様々なジャンルの踊りに使われる超有名なステップです。移動に使ったり、振り付けの一部に入って...

詳しくはこちら


2016/03/27アニー歌に感情をのせる子供演技 稽古の仕方

子供ミュージカルと言えばアニー アニーのオーディションの模様は、ミュージカルに興味の無い方が見ても、心を動かされますねオーディション風景の動画はコチラ⇒⇒アニーオーディション動画IZMICでも、子供たちはみんなアニーが大好きで、目標にするチ...

詳しくはこちら


feature-1101_no1-fukurahagi_12.jpg

2016/03/22ふくらはぎスッキリの骨ストレッチ 柔軟性アップします

ふくらはぎ、太い、パンパンでむくみやすい、ふくらはぎの悩みは女性に多いですね骨ストレッチで、身体も軟らかくなるし、フクラハギがスッキリする運動をご紹介します下半身の血行もよくなって、ムクミが引いていきます前屈して、身体の固さを事前に覚えとい...

詳しくはこちら


2016/03/22脚やせ骨ストレッチ 腰が軽くなって柔軟性がアップ

脚やせに効果ある骨ストレッチをご紹介します。下半身の深層筋を刺激して、スリムな足を目指しますしかも、柔軟性もアップするので、一石二鳥の優れものトレーニングです。運動前後の柔軟性の違い、お楽しみに~~~やり方~足をそろえて立つ両くるぶしのグリ...

詳しくはこちら


2016/03/21子供演技レッスン セリフと感情表現 自然な笑顔の撮影の仕方

子供の演技レッスンを個人でも教えています。土曜日は芸能事務所でのレッスンや、オーディションなどがあり、演技クラスに通えないお子さんもいますそんな時は、個人レッスンをお勧めしていますRチャンも、演技クラスには、参加出来ないということで、、本日...

詳しくはこちら


2016/03/13高校生女子の身体がこんなになっちゃった!軟らかいを超えて変な身体!

高校1年生のNちゃんと高校2年生のRちゃん初体験したのは、高校生の女子2人ベーシックセブンは、子供も中高年も出来る、姿勢改善をするトレーニングです体育の授業のある現役高校生の2人が、ストレッチポールに初挑戦2人とも、前屈が苦手、と言ってまし...

詳しくはこちら


腹筋.jpg

2016/03/08簡単に、下っ腹が閉まる タオルで腹筋のトレーニング  【動画】

腹筋運動 簡単で、効果が早く出る方法下っ腹を引っ込める!何回も、上体を持ち上げる、辛い腹筋運動は、なかなか続きませんね~お腹ではなくて、首や肩が痛くなったり、逆に凝ってしまったりしてませんか?そこで、簡単に、しかも効果的に、下っ腹を引っ込め...

詳しくはこちら


15476.jpg

2016/03/02男性でもストレッチポールで身体が軟らかくなります 30代男性の変化の写真

男性は、からだが硬く、股関節も開かないし、反れないし、手は床にはつかないそう思ってないですか?Tさんは、お身体を酷使する介護のお仕事をしながら、ダンスクラスに通う男性です。生活の為にも、ダンスの為にも、身体を軟らかくしたい、と【体幹クラス】...

詳しくはこちら


S__47980571.jpg

2016/02/29日本大学芸術学部演劇学科演技コース 推薦入試 (2016)合格者が伝える合格した理由とは?

実技試験①音感・リズム感・6×8の振り付けを15分で覚え、先生の前で2回踊る・アカペラで歌う(自分の得意な曲を1番からサビ終わりまで)・movement(テーマは"海における転生")②演技・渡された文章を読むセリフ表現とそれを元に2分程度の...

詳しくはこちら


<<前のページへ8990919293949596979899

このページのトップへ