月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識

IZUMIの豆知識

いび.jpg

2020/10/26子供の演技力 即興性を磨くエチュードレッスンをすることで、役の設定が理解できるようになる

オーディションに備えてエチュードのレッスン本番に備えて「場数を踏む」子役のオーディション対策・他の言い方あるかな?・どんなセリフを言うかな?オーディションで様々な対応が出来る様に、演技レッスンで、エチュードも教えています。① 設定を決める②...

詳しくはこちら


S__23109646.jpg

2020/10/26日芸志望のダンス未経験の高校3年生 体の変化は「自覚」から始まる

★筋力も柔軟性も、正しい意識が変化への近道こんにちは!受験生の月謝割引制度で演技とダンスレッスンを受けている、高校3年生のMです。はじめの頃は、体力がついていかず、バテバテでしたが、だんだん体力がついてきたことを自分でも実感しています!これ...

詳しくはこちら


S__23109638.jpg

2020/10/26月謝割引で演技受験対策 過去問でわかる自分の課題・課題への取り組み方

★演技レッスン実践編。過去問で課題発見!こんにちは!日芸受験を目指し、夏からレッスンをはじめた、高校3年生のMです。レッスンをはじめて2ヶ月。基礎トレーニングに加え、過去問を基にした実践も演技レッスンで行っています。実践することで、まだまだ...

詳しくはこちら


S__22986757.jpg

2020/10/23その演技、いつもと同じじゃない?役の幅、演技の幅を広げる行動のレッスン動画あり

「動けない」「いつも同じ動き」表現と癖はどうちがう?演技初心者の方が陥ってしまう、演技の課題の一つ。「動けない」「棒立ちになってしまう」「いつも同じ動きになる」など・・・他には、何だかいつも同じパターンのキャラクター、台詞まわしになってしま...

詳しくはこちら


S__22855729.jpg

2020/10/20子役のための模擬オーディション体験 参加者募集「オーディション経験がない」「本番に弱い」子ども達の本格的なオーディション体験会

模擬オーディション参加者募集本番に備えて、「場数を踏む」弱点克服のフォローも充実の本格指導本番のオーディションさながらの緊張感を体験しよう。オーディション経験が少ない本番だと緊張してしまう最終迄いけるのに、落ちてしまうオーディションの結果が...

詳しくはこちら


S__22798508.jpg

2020/10/18オーディション・受験対策 台詞をもらったら「これ」をすべし!台詞をイキイキさせる方法 動画あり

台詞は物語の一部を切り取ったもの数行の台詞に説得力を持たせる方法オーディションや、日芸などの演技実技のある大学の入試問題で、「この台詞を読んでください」「この台詞を表現してください」という課題は、非常に多いです。渡されるのは、台本ではなく、...

詳しくはこちら


S__21995522.jpg

2020/10/08動くキャッチボール 試合で使える身体のコントロールを身につける 野球が上手くなるトレーニング

動きの中で身体をコントロールする実践的な体幹トレーニング いつでも基本フォームとは限らないスポーツの基礎練習では、まずフォームを大事にする「素振り」「キャッチボール」などからスタートする練習が多いと思います。ですが、実際の試合では...

詳しくはこちら


s-132758.jpg

2020/10/06上半身のパフォーマンスアップ!!試合中に発揮できる、使える身体作り 親子でも楽しめる 骨盤の安定トレーニング

野球・テニス・ゴルフ・ダンス etc...しなやか&ダイナミックな上半身のパフォーマンスを作る骨盤の安定トレーニング試合中はいつも不安定野球➡   走りながら的確に送球する サッカー➡ 走りながら接触の中でも正確にパスを出す等々試...

詳しくはこちら


S__21766177.jpg

2020/10/04子供演技  子役オーディションの自己紹介 クネクネやもじもじを直すお稽古 視線、身体が止まることで印象が格段にあがります

自己紹介の時に、身体がクネクネする セリフが無い時に、手の居所がない 視線が泳ぐオーディション対策では自己紹介のレベルアップをしています。その際に気になるのが、クネクネやモジモジです。解決方法としては、自信を持つ回数を重ねて、緊張...

詳しくはこちら


s-132324.jpg

2020/10/02実践的な効果のある体幹トレーニングは、手と足をお腹でつなげる事! お腹が強いだけじゃ使えない!ハーフカットの応用

体幹を強くというと腹筋と思ってませんか?使える実践的な身体にするには、手足のつながりが重要スタジオでは、ダンスの生徒さんがダンスの為の体幹トレーニングに励んでいますお尻の強化 肩胛骨の柔軟性 片足のバランスの保持...大...

詳しくはこちら


<<前のページへ3940414243444546474849

このページのトップへ