月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識 > 体幹トレーニングの最近のブログ記事

IZUMIの豆知識 体幹トレーニングの最近のブログ記事

26670.jpg

2021/02/09家で出来る楽しい全身運動はご家族でチャレンジ!有酸素運動で脂肪燃焼しよう

ジムに行かなくても全身運動出来るジムに行く機会が減って、運動不足になってませんか? 家で出来る、しかも、上半身も下半身も同時に脂肪燃焼できる運動をご紹介 やり方 腕立て伏せの形が基本姿勢です。 そこから、始めます。 ① ...

詳しくはこちら


26064.jpg

2021/02/02本当に効果の出る超簡単な肩甲骨はがしはこれです 証拠写真あり

最終的にこの肩甲骨はがしにたどり着きました肩や背中の違和感をあきらめた人はやってください肩甲骨はがしのメリット 肩甲骨は、本来は自然な状態では浮き出ています。しかし、猫背になってくると、肩甲骨が背中に埋もれてしまって、肩こりを悪化させている...

詳しくはこちら


25974.jpg

2021/02/02女性が苦手な腕立て伏せ運動の進化形!お腹と二の腕同時に効果を出す~強めの体幹トレーニングで肩周りを鍛える

女子の苦手な肩周り お腹と一緒に効率良く引き締めましょう脇腹が締まりウエストを作る 女性が肩周りを鍛えるメリット① 腕のラインが美しくなる  腕全体がメリハリのある美しいラインになります。  二の腕のプヨプヨが取れると、半そでやノースリーブ...

詳しくはこちら


25877.jpg

2021/02/01脇腹から下っ腹、二の腕までが一度で締まる。ハーカットを使って胴体を細くする体幹トレーニング

ハーフカットを使うことで、お腹全体を締める意識が強くなる二の腕のタプタプを締めようツールを使うメリット膝を抱えて、背中全体を床から持ち上げるグーの形でのトレーニング。お腹が締まります。そこにツールを使うことで、より一層、お腹への意識づけがし...

詳しくはこちら


25870.jpg

2021/02/01美脚には内転筋を鍛えるべし!ダンサーの為のエクササイズでモデル足を作る

内股がたるんでないですか?自粛で下半身太り?足のラインが崩れないように! ダンサーのトレーニングが家で出来ますサイドプランクの応用編が効果あり細いだけではなく、メリハリのある、モデルさんのような美脚を作りましょう。家でも出来る内股のストレッ...

詳しくはこちら


25245.jpg

2021/01/27下半身が安定して反りやすくなるダンサーの為のエクササイズでしゃちほこトレーニング

ダンサーの為の体幹しゃちほこトレーニング これ、辛いけど効果出ますよお尻が横にずれませんか?このストレッチはダンスクラスでは、よく使われる運動ですね。この動きで、横に身体を倒すとき、写真上の様に、お尻が逆側の横にずれていませんか?...

詳しくはこちら


24428.jpg

2021/01/20脚が高く上がる魔法のトレーニング。この方法なら安定して脚が上がる ダンスの基礎トレーニング

ダンサーの為のエクササイズで脚を高く上げよう股関節とお尻に力がはいる方法ダンスをしてるけど足が上がらないバレエやジャズダンスなどで、よく見かける【バットマン】と言う、足を高く上げる振り付けがあります。上げる足の太ももの裏であるハムストリング...

詳しくはこちら


S__29843462.jpg

2021/01/13壁があれば出来る魔法のストレッチ股関節編 前屈ができる様になる骨盤の傾きとは?

ハムストリングスの硬さだけが実は原因ではなかった前屈が出来ない真の理由を解決する方法前屈が出来ない理由一般的には、太ももの後ろ、ハムストリングスが固いのが原因です。しかし、実は、そこだけを伸ばしても、前屈ベターは難しい方がいらっしゃいます。...

詳しくはこちら


S__29843458.jpg

2021/01/13魔法のストレッチで肩甲骨はがし 壁があれば出来る超簡単で効果抜群の背中スッキリストレッチ

猫背は、転倒の危険だけでなく、肩こり・腰痛、内臓の不具合も引き起こします猫背になると? 自粛生活でスマホやパソコンを見ることが多くなりましたそれに加えて、寒いとついつい、猫背気味になります。 猫背になると常に前のめりの状態になり転...

詳しくはこちら


23672.jpg

2021/01/13ローラさんもやってるシンプルな体幹を締めるトレーニング 瞬時のバランスを手に入れよう

中枢から末端へ、力をつなげるシンプルな運動 アスリートやダンサーの為のトレーニングローラさんもやってる基本のトレーニング数多くあるトレーニングの中でも、この運動は、シンプルだからこそ、奥が深い人気の運動です。体幹だけではなく、手足...

詳しくはこちら


<<前のページへ1920212223242526272829

« 中高年のトレーニング | メインページ | 大人演技・ミュージカル »

このページのトップへ