月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識 > 大人演技・ミュージカルの最近のブログ記事

IZUMIの豆知識 大人演技・ミュージカルの最近のブログ記事

47661.jpg

2018/05/06仮面・帽子等使って演技を学ぶワークショップ 次回は6月です

演技ワークショップを受けるのに、勇気は必要無い【演技とは、舞台上で行うコミュケーション】【心と身体を開いて、呼吸を聞こう】春休みに続き、GWのワークショップも、大盛況でした誰でも、怖い、出来ない、初めてだし、人見知りだしってしり込みしてしま...

詳しくはこちら


2018/04/30演技レッスン 役者にとってのニュートラルポジション、役作りのアプローチ

演技が上手い、役になり切る、演技力って?演技が上手くなる奥の手って?演技のレッスンは何をすべきでしょう?小学校・中学校・高校と演劇部にいた私は、【セリフを上手に言うこと】  【感情を出せること】それらを、中心に、演技と向き合ってきた感じでし...

詳しくはこちら


DSC_0040.JPG

2018/04/01春休み日芸受験対策のワークショップ 演技・身体表現・面接~2日目

日芸・演技の受験対策春のワークショップ 2日目レポートモモです。受験対策の春休み集中ワークショップが始まりました!今回は、アシスタントとして、生徒としてクラスのレポートをします!受験生の皆さんの目線で、一緒に学んでいきたいと思います。 今日...

詳しくはこちら


S__48029737.jpg

2018/03/07日本大学芸術学部演劇学科演技コース 一般入試2期(2018) 一期と二期の違いを実感 受験生が語る試験内容 エチュードは難問だった

1期の試験内容とは、ガラッと、内容を変えて、過去にあった試験内容の傾向に戻った印象があります。本当に、ここ数年、傾向と対策が難しい・・・しかし、受験生のMちゃんと話していた【面接の内容は的中】本人も、心の中で、ホット出来たようです。面接面接...

詳しくはこちら


S__48037896.jpg

2018/02/13日本大学芸術学部演劇学科演技コース 一般入試1期(2018) 推薦と一般の違いは?試験内容の全てから見える 日芸の傾向と対策 合格の決め手 

面接(1日目)1人3〜5分で、私はおそらく5分くらいでした。面接官は、2人です。聞かれた内容は、推薦終わった後、どうでしたか?調査書を見ながら学校の成績の事を聞かれ、午前中の筆記試験はどうだったか?面接表を見ながら、日芸出身の先生って書いて...

詳しくはこちら


38738.jpg

2018/02/04日本大学芸術学部演劇学科演技コース 受験対策はいつから始めるべきか?

受験対策をスタートした、にこちゃんは中学3年生日芸受験対策のために、演技・ダンスのレッスンをスタートまさに、受験シーズン直前の、2月、中学3年生のにこちゃんが、3年後の日芸受験のために、演技、ダンスのレッスンをスタート。受験対策、3年もある...

詳しくはこちら


22692.jpg

2017/12/06年末年始の受験対策は、受験直前の特別クラスで、演技実技?学科勉強すべき?日芸合格へ!

日芸受験、学科か?実技か?年末年始の過ごし方のヒント演技、ダンス、面接、歌・・何をすべきか?年末絵年始はイベントもたくさんあります。限られた日数なので、全てやろうとしないで、学科は「赤本」の過去の問題を徹底的に!点数が取れる、文学史など、傾...

詳しくはこちら


2017/12/04右脳左脳 脳トレで「聞いて判断する」を鍛え、発想力、ヒラメキをアップさせ、演技力を付ける方法

右脳左脳の使ってない箇所を刺激して、演技力に応用できる芸術家脳!右脳でヒラメク方法脳とは、大きく分けて【右脳】【左脳】【脳幹】【間脳】の4つ[右脳]ひらめきやイメージ力、調和などをつかさどる脳。「芸術家肌の人は右脳優位」といわれ、「芸術の脳...

詳しくはこちら


30619.jpg

2017/12/03中高年からの演劇 今からでも芝居、ミュージカルがしてみたい!大人の演技

シニア、中高年の演劇、流行っています 大人からの演劇、上手くなるには65歳になられるKさんもうすぐ本番、上手くなりたい、の一心で演技の個人レッスン大人から始める演劇、流行ってはいますが・・・若い人と一緒は気が引けるみんなの足を引っ...

詳しくはこちら


DSC_0735.JPG

2017/11/29子供の演技レッスンを一緒に体験!子役のご父兄も納得のレッスン方法とは?

子供演技レッスン、演技力が付く、読み聞かせを体験した親子の感想感情表現を豊かにする方法とは?舞台で、自由に動くには?レッスンで行った読み聞かせの仕方とは?子供は、オーディションなどで、様々なシチュエーションを要求されます。何年もあってないお...

詳しくはこちら


<<前のページへ2526272829303132333435

« 体幹トレーニング | メインページ | 子役演技・歌・ダンス »

このページのトップへ