月別アーカイブ

  • YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > IZUMIの豆知識 > 受験 オーディション対策 > 春休み日芸受験対策のワークショップ 演技・身体表現・面接~3日目

IZUMIの豆知識

< 春休み日芸受験対策のワークショップ 演技・身体表現・面接~2日目  |  一覧へ戻る  |  春休み日芸受験対策のワークショップ 演技・身体表現・面接~最終日~ >

春休み日芸受験対策のワークショップ 演技・身体表現・面接~3日目

 日芸・演技の受験対策春のワークショップ 3日目レポート
体幹トレ、最終日に、ビックリな柔軟性アップ!ここまで出来た!

S__35332102.jpg

S__35332103.jpg


モモです。受験対策の春休み集中ワークショップが始まりました!
今回は、アシスタントとして、生徒としてクラスのレポートをします!
受験生の皆さんの目線で、一緒に学んでいきたいと思います。


1 体幹クラス~最終日

クラスの前半は、3日間ともベーシックセブンを行いました。
ベーシックセブンのやり方はこちら!←クリックしてね

今日は、体幹を緩める&締める というトレーニングをしました!


お腹を引っこめる時に、背中まで丸くなってしまうのはそれは間違いです。
正しい姿勢のままお腹に力を入れられなければ、それはお腹に力が入っていることにはならないのです!


そのためにはまず、緩める(脱力する)
こと!


今回のワークショップでは、お腹の脱力を【牛のお腹にする】とネーミング!


4f7d42d4fd136b49089f2062d776a33e.jpg

お腹の締め方

インナーユニットの役割の一つが。内臓を正しいところに維持することです。

お腹の力を抜いて、内臓をおへその方向に落としていきます。

内臓が重力によって下に落ちる感覚が、お腹が緩んでいる状態です。

そこから、内臓を背中の方に持ち上げて、正しいところに移動させます。

四つん這いになった状態のお腹側の背骨はくぼんでいますが、くぼんだ状態のままお腹に力が入るのが、締めている状態です。

でもこれがとても難しいのですsweat01

日芸受験WS_180401_0008.jpg

場所を取らず、簡単にトレーニングできるので是非やってみて下さい!

実感できたこと

柔軟性が上がった

床を足で踏んでる感覚が上がった

お腹が閉まって、身体が軽くなった

日芸受験WS_180405_0065.jpg 日芸受験WS_180405_0064.jpg 日芸受験WS_180405_0062.jpg 日芸受験WS_180405_0063.jpg

2 ダンスクラス~最終日


今日は最後のワークショップなので、振り付けを多めに表現を交えながらレッスンしましたnote

今回の振り付けは膝を曲げることが多かったので、体幹だけでなく、膝も緩めるお稽古が出来たと思います。膝が突っ張ったままだと危ないので膝を曲げる事の重要性もわかった気がします!

ダンスワークショップでは、体幹クラスで習った事を生かしていくということも大事でしたが、表現としてどう見せるかみたいな事も学びました。

ダンスを踊ったことが無かったり、難しくて全然自信が持てなくても、常に見られているという意識が大切だなと思いました。

やはり苦手な事は、顔や表現にも出やすいけど、嘘をつけば良いのですshine
それは演技でも同じで、苦手だけど苦手じゃないんだよ!ということを表現できれば最高です!!!


私もそんな表現や心の強さを持った人に、これからもなっていきたいです、、、confident

44105.jpg

3 演技クラス~2日目


演技ワークショップ2日目の今日は、意識の分散についてと、芝居の基本について教わりました。

日芸の試験では、歌唱・身体表現・台詞表現・エチュード 等ありますが、どれにも共通しているのが、五感の記憶 です。


試験官は、受験者の表現を見ていると思います。
では、表現するにはどうしたら伝わるか、、、
五感の記憶のしっかり使うことsign01

与えられた台詞や、身体表現の音や課題には何が見えるか、そこにはなにがあるのか、、、
しっかり五感を使えば、あなただけの唯一無二の表現ができるかもしれませんshine
そのためには、日頃から五感には敏感でいれる事が大事!
私も、自分の表現を磨くためにもっともっと身の回りの物事に興味を持って過ごしていきたいです!


意識の分散とは?


人は、朝ごはん食べながらテレビを見たり、焦げたパンの匂いに気づいたり、宅配便が来ても応じることが出来たりと、同時に複数の事ができると思います。
芝居は日常の再現なので、芝居の中での良い分散とは、


・色んなことが同時にできること
・よく聞いたり、見たり 五感が働いていること


悪い分散とは?

・日常の簡単な動作でも、1つのことにしか集中できない

(例)雨の日に車が自分の目の前を通り過ぎる時、水たまりが自分の方にはねそうなのに避けることができない。
・台詞をこう言おうとか自分のプランにとらわれて、相手の台詞を聞けていない

↑は、よく陥ってしまいがちなことなのですsweat01

ワークショップ2日目にして、レッスンの内容もちょっと難しかったかもしれませんが、試験だけでなく、今後演技をやっていく上で大切なことを学べる良いレッスンだったと思います!


ワークショップ3日目まとめ

体幹&ダンスのワークショップは、終了しました!
体幹クラスに関しては私も初めての受講だったので、今回参加してくれた受験生と同じ新鮮さでできて、3日間とも多くの感動がありました!
体幹もダンスも、参加者の皆さんが少しでも自分がスキルアップ
出来るように、復習を怠らず吸収できることが多かったワークショップだったと思います!

残すは、ラスト演技ワークショップ最終日です!

44205.jpg


s10image (1).jpg 気になるクラスをクリックしてねRainbo5L.gif

                         体験レッスン申込み



カテゴリ:

< 春休み日芸受験対策のワークショップ 演技・身体表現・面接~2日目  |  一覧へ戻る  |  春休み日芸受験対策のワークショップ 演技・身体表現・面接~最終日~ >

同じカテゴリの記事

110940.jpg

2023/04/28<4月だけの特別キャンペーン>プロの俳優を目指す方に向けた本格派演技クラス 新規開講!

目次 【プロが気軽に通える演技レッスン】 【プロの役者になりたい方へ】   1.プロを目指す、本格志向の演技   2.プロに必要な力とは? 【スケジュール】 【レッスン料金】 【お問い合わせ・お申込】 プロが気軽に通える演技レッスン...

詳しくはこちら


IMG_20230210_095932680.jpg

2023/02/22オーディションで受かりやすくなるコツを【日芸過去問】で実践してみた!

間違えた時、緊張した時やりきる3つのコツ 実技の受験やオーディションで 万が一、うまくいかない時 暗い顔になり... 気持ちも目線も下がりがち それを打破するコツは、3つ! ①深呼吸を5回する ②身体を思い切り動くす ③大きな声を出す...

詳しくはこちら


taikanzensin.jpg

2021/10/092分間 全身運動が出来るための準備運動~みるみる身体が動きやすくなる!!

腹筋・背筋・股関節の柔軟性...すべてを網羅する準備運動はこれだ!!全身運動が出来る準備運動トレーニング前には、ストレッチや軽い筋トレをしてから、行うようにしましょう。 ・怪我の予防 ・身体が動きやすくなる さぁ、運動するぞ!と身体にスイッ...

詳しくはこちら


S__46186879.jpg

2021/08/25桐朋の体験授業で見えてきた!大学が受験生に求めること

演技の受験対策で相手役との関係の作り方を学ぶ相手役との関係を作るには、【相手を受け入れる】2022年度の受験生に向けた【桐朋学園芸術短期大学の体験授業】で行われた、演技レッスンを再現しました。桐朋のアドミッション・ポリシーの1つに、「基礎的...

詳しくはこちら


shasin4.jpgのサムネール画像

2021/08/21【 演技の受験対策】受験で使える実技で対策 効果的な動きとは?

 演技レッスンで役の行動の動機を考える演出の指示やト書きが、無い時でも、演じている瞬間の存在理由を明確に作りましょう。何かをする時には、必ず理由や目的があります。そこを、丁寧に作ることが【他人と違う表現】に繋がります。セリフが無い...

詳しくはこちら


< 春休み日芸受験対策のワークショップ 演技・身体表現・面接~2日目  |  一覧へ戻る  |  春休み日芸受験対策のワークショップ 演技・身体表現・面接~最終日~ >

 

このページのトップへ