最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2050年8月 (2)
- 2021年1月 (24)
- 2020年12月 (30)
- 2020年11月 (22)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (37)
- 2020年8月 (21)
- 2020年7月 (28)
- 2020年6月 (25)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (32)
- 2020年2月 (19)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (17)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (20)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (9)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (23)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (22)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (3)
- 2015年4月 (11)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (2)
- 2014年5月 (6)
- 2014年4月 (24)
- 2014年3月 (26)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (22)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (11)
- 2013年1月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年5月 (1)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩8分
東京メトロ『要町駅』徒歩2分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > IZUMIの豆知識 > 頭・脳のトレーニング > 貴方の効き脳はどっち? 右脳派?左脳派?
IZUMIの豆知識
< izumiの豆知識~未来のスターを目指すチビッコ | 一覧へ戻る | 体幹が使えない 軸がブレる 手足がつながらない 引き上げが出来ない 肩が上がる >
貴方の効き脳はどっち? 右脳派?左脳派?
左脳派か右脳派かわかるぞ

クリエイティヴな右脳人間 直感的。イメージ重視。空間認知
左回転・反時計回り 左脳派
論理的な左脳人間。 言語・数学重視。
論理 直感
詳細指向 鳥瞰指向
物証主義 想像主義
言葉と言語 シンボルとイメージ
現在と過去 現在と未来
数学と科学 哲学と宗教
「知っている」 「わかる」
知っている 信じている
認知 感知
パターン認識 空間認識
名前を認識 機能を認識
現実ベース 空想ベース
戦略の構築 可能性の探求
実践的 衝動的
安全志向 冒険指向





▽出典元
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2014年1月10日 03:32
< izumiの豆知識~未来のスターを目指すチビッコ | 一覧へ戻る | 体幹が使えない 軸がブレる 手足がつながらない 引き上げが出来ない 肩が上がる >
同じカテゴリの記事


(Izmic Be STUDIO) 2050年8月31日 00:53
コロナ疲れと中高年のひきこもり 演技する快感を趣味にした50代イキイキ女性の場合

- ひきこもり問題は思春期だけではない

- 趣味に生きる50代女性のケース




- 居場所を見つけ社会とつながろう
社会と関わりを持つこと、外に出て行き、お友達や仲間とオシャベリすることが、イキイキした健康年齢を保つことになると思います。
(Izmic Be STUDIO) 2021年1月 9日 01:25
中高年から始める演技 30代40代50代のお芝居スタート 趣味を充実させたい人が多い





(Izmic Be STUDIO) 2020年6月15日 15:27
腹式呼吸で、脇腹、簡単に背中に空気を入れるコツをペアで出来ます。自律神経のバランスを取り、ストレスフリーに。

(Izmic Be STUDIO) 2020年3月30日 13:42
右脳左脳 脳トレで「聞いて判断する」を鍛え、発想力、ヒラメキをアップさせ、演技力を付ける方法

[右脳]
ひらめきやイメージ力、調和などをつかさどる脳。「芸術家肌の人は右脳優位」といわれ、「芸術の脳」と呼ばれたりします。
[左脳]
計算や分析が得意な脳。言語、計算、論理、理屈といった理性的で論理的なところをつかさどる
[間脳]
脳内ホルモンの分泌を調整し、感情の操作をつかさどる役割。
[脳幹]
呼吸、体温調整といった、生きるための調整を担当。
芸術家 役者が必要な脳は?
ズバリ!「右脳」です
しかし日常では言葉をつかさどる「左脳」がメインで働いています。
なので、「良く聞いて判断するトレーニング」をすることで、発想力やヒラメキ、そして集中力もアップさせるために、脳トレを行っています。
動画の脳トレ、一緒にやってみてください♪
(Izmic Be STUDIO) 2017年12月 4日 13:04
||
< izumiの豆知識~未来のスターを目指すチビッコ | 一覧へ戻る | 体幹が使えない 軸がブレる 手足がつながらない 引き上げが出来ない 肩が上がる >