HOME > IZUMIの豆知識 > ダンス > ダンサーの為の軸足作りの体幹トレーニング 脚を高く上げてもふらつかない胴体作り 壁バットマン
IZUMIの豆知識
< 演技とは【考える事】と【感じる事】を同時にすること。その重要性を実感できる演技レッスン | 一覧へ戻る | 人気の全身運動で上半身強化 二の腕の筋トレが苦手な女子の為に楽しくやろう >
ダンサーの為の軸足作りの体幹トレーニング 脚を高く上げてもふらつかない胴体作り 壁バットマン
スタレッチポールの応用編 美尻と美脚を作ろう
美尻と美脚は一緒に作るのが効率的
◆ダンサーの為の体幹トレーニング
今回は【バットマン】です。
・バットマンとは、片足を高く上げる動きです。
軸足がしっかりしていないと、片足を高く上げた時に、足をすくわれ転んでしまいます。
軸足の付け根【股関節】が、しっかりと延びている事が重要。
その時大きく作用してるのが【大臀筋】つまり、お尻です。
お尻が最も強く収縮している時に、股関節がしっかり立てていて、軸足が床を踏んでいるという事です。
◆コツ
股関節が延びているときに、ハムストリングスにも力が入ってます。
軸足の膝が曲がらないように注意しましょう。
両手は、床をしっかりと押してください
①動画の様にストレッチポールを両足で壁に押し付けます。
②身体が一直線になるまで、膝を伸ばします。
③お尻を上下しましょう。
上がってくる時は、お尻に力を入れて股関節を伸ばします。
④片足でストレッチポールを押しながら、逆足を上げます。
その時に、骨盤が落ちないように、軸足のお尻に力をいれましょう。
⑤膝を曲げていきスタートポジションにします。
繰り返していきましょう❤️
注意:
お尻と太ももの後ろに力を入れる意識は同時です。
バットマンの時に軸側のお尻が落ちないようにしましょう。
Izmic Be STUDIO 体幹トレーニング動画まとめ
関連ブログはこちら
体幹トレーニング 体験レッスン2回で3000円
体験クラスの選び方は、ご連絡いただきましたら、適正クラスをご紹介します。
まずは、お気軽にご連絡ください
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO)
2021年2月22日 14:14
< 演技とは【考える事】と【感じる事】を同時にすること。その重要性を実感できる演技レッスン | 一覧へ戻る | 人気の全身運動で上半身強化 二の腕の筋トレが苦手な女子の為に楽しくやろう >
同じカテゴリの記事
3歳のチビッコから、お元気なシルバー世代まで、 貴方に合ったクラスが見つかりますよ
ダンス、お芝居、体幹トレーニング...どれも、継続は力です
上達のコツは楽しく
(Izmic Be STUDIO)
2050年8月31日 00:53
日芸・玉川・多摩美・桐朋
受験生が知りたいAO・推薦などの
試験内容も大公開!
《新着》2021年度 試験内容
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース
多摩美術大学 演劇舞踊コース 総合型選抜入試 試験内容→こちらから
多摩美術大学 演劇舞踊コース 一般入試 試験内容→こちらから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2020年度 試験内容
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 一般入試 試験内容→こちらから
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース AO入試 試験内容→こちらから
日本大学 芸術学部 映画学科 演技コース AO入試 試験内容→こちらから
多摩美術大学 演劇舞踊コース 一般入試 試験内容→こちらから
玉川大学 芸術学部 一般入試 試験内容→こちらから
桐朋学園芸術短期大学 AO入試 試験内容→こちらから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2019年度 試験内容
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 一般入試一期試験内容
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 一般入試二期試験内容→こちらから
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 学校推薦型選抜(公募制) 試験内容→こちらから
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース AO入試一次試験 試験内容
多摩美術大学 演劇舞踊コース 一般入試 試験内容
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2018年度 試験内容
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 一般入試1期 試験内容→こちらから
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 一般入試2期 試験内容→こちらから
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 一般推薦入試 試験内容
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース AO入試 試験内容→こちらから
日本大学 芸術学部 演劇学科 企画制作コース AO入試 試験内容→こちらから 日本大学 芸術学部 演劇学科 企画制作コース AO入試二次試験 試験内容→こちらから 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2017年度 試験内容
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 一般入試1期,2期 試験内容→こちらから
玉川大学 芸術学部 一般入試 試験内容→こちらから
多摩美術大学 演劇舞踊コース 一般入試 試験内容→こちらから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2016年度 試験内容
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 推薦入試 試験内容→こちらから
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 推薦入試 面接試験内容→こちらから
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 一般入試1期,2期 試験内容→こちらから 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2013年度〜2015年度 試験内容
日本大学 芸術学部 演劇学科 演技コース 一般入試 試験内容→こちらから
(Izmic Be STUDIO)
2050年8月30日 02:20
ダンサーの為の体幹しゃちほこトレーニング
これ、辛いけど効果出ますよ
お尻が横にずれませんか?
このストレッチはダンスクラスでは、よく使われる運動ですね。
この動きで、横に身体を倒すとき、写真上の様に、お尻が逆側の横にずれていませんか?

トレーニング後の身体の変化
下半身が安定しなかった小学生のMちゃん
トレーニング後のブリッジで、行きかえりともに 、下半身が安定しました
本人曰く
【骨盤が前に行く感じがして、その時にもお尻が締まったままでした】
他にも、片足でかかと上げてバランスと取ったり
4番のグランプリエでお尻が安定したと感想をくれました。
難しいですが、少しずつ、筋肉に意識を入れてゆくり行ってください
身体の変化に驚くはず

① 用意するものは、ストレッチポール・ゴムボール・ゴムバンドです
② 写真上の様に寝ます
手の下にストレッチポール
膝上にゴムバンド
足でボールを挟みます
③ 身体をセット出来たら、動いていきます
④ 肘を曲げずに、最初に肩甲骨を下げながら、ポールを引き寄せます。
⑤ 手の動きと同時に、太ももを上げて行きましょう
⑥ 両足にかけたゴムバンドを外に開く意識でお尻に力を入れます。
⑦ しゃちほこの様に、上半身も下半身も反らせていきましょう
注意:
肘を曲げないで、肩を下げましょう
太ももを上げる時は、床から上がらなくてもかまいません。
お尻に意識を向けましょう
Izmic Be STUDIO 体幹トレーニング動画まとめ
関連ブログはこちら
体幹トレーニング 体験レッスン2回で3000円
体験クラスの選び方は、ご連絡いただきましたら、適正クラスをご紹介します。
まずは、お気軽にご連絡ください
(Izmic Be STUDIO)
2021年1月27日 02:38
受験生同士は、ライバルであり、かけがえのない仲間
相手の成功を喜びあえる仲間に出会える
こんなスタジオ他には無い!
「Nizi Project」(ニジプロジェクト)をテレビで見ていた視聴者の多くの方が、彼女たちのひたむきさに感動したのではないでしょうか?
中でも、仲間が褒められたり、好成績を取ると、自分事の様に涙を流して一緒に喜んでいる姿は多く方の心に熱く伝わるものがありました。
ライバルなのに、その団結力に心を奪われ、私も毎回テレビを見ていた一人です。
イヅミックでも、受験戦争を勝ち抜くために、生徒たちは熱い戦いをしています。
そして、イヅミックの生徒もまた、お互いを深く思いやり、仲が良いな~と思っていたら、受験生が
【ニジューみたいだね】
と一言。
なるほど~上手いこと言うなぁ~と感心しました
2021年度の受験対策は、ラストスパートに入りました(20201年1月現在)
昨年中に合格した受験生は、なんと合格率83%でした。
少数精鋭の演技レッスンでは、全員が明らかなレベルアップをしてくれています。
何より、人間力&コミュニケーション力がアップ
ご父兄からも、わが子が変わった!とお言葉を度々いただきます。
この受験生の変化こそが、【NiziUスタイル】の演技レッスンが成せたこと
それはズバリ!
受験を一人ではなく、仲間と切磋琢磨しあい乗り切るスタイルです。
演技のクラスの生徒さんは、最初は遠巻きに相手をけん制していても、
レッスンを重ねるごとに、その距離が縮み、とにかく、よくしゃべり、よく笑い、レッスンを全員で楽しんでいます。
受験中というピリピリ感も無く、出来ることも、出来ない事も楽しんでいる姿勢が、受験生を大きく育てたのだと思います。
1人1人が、特別でなかったら、生まれて来なかったはず
➡イヅミック流にすると
演技の上手い・下手に足らわれるのではなく、
自分らしさに自信を持ってほしい。
大学の合否はあなたの合否ではない
真実、誠実、謙虚であること
➡イヅミック流にすると
「真実」カメラの前で出来ないことは、カメラのない場所でもしない。
「誠実」するべきことを、毎日する
演技の課題を多く出します。
日々日常で出来るトレーニングをしよう
「謙虚」自分が足りないことを考えること。
人の短所を見ない、長所を見て、心から感謝すること
職業は夢ではない。職業の先にある実現したいことが夢
➡イヅミック流にすると
大学合格は、それを実現させるための手段でしかない
合格することが夢になると、実現しなかったときに虚しさだけ残る。
本当はその先に叶いたい夢があるはず。
【志望の大学に合格すること】と考える方が多いと思います。
しかし、敢えて言うなら、それは最終目標ではないはずです。
J.Y.Pzrkさんの名言でもふれたように、大学受験はゴールではなく、通過点です。
役者になりたいが夢だとしたら、その通過点に志望大学があるのです。
同じ志を持つライバルは、仲間です。
演劇は一人では出来ません。
多くの仲間と作り上げる集団行動です。
受験中であっても、演劇を学ぶ者同士、その空間を共有する仲間として、尊敬し、高めあうライバルであり、同志になってなって欲しいと考えています。
恥ずかしいのも、自信が無いのも、怖いのも・・・
貴方だけではありません。
隣にいるライバルも、貴方と同じように不安だらけなのです。
イヅミックから多くの合格者が出るのは、この根本をしっかりと、受験生が理解してくれているからだと思います。
演技レッスンは簡単ではありません。
だからこそ、仲間と助け合って一緒に山を登り切りましょう
(Izmic Be STUDIO)
2021年1月22日 17:07
||
< 演技とは【考える事】と【感じる事】を同時にすること。その重要性を実感できる演技レッスン | 一覧へ戻る | 人気の全身運動で上半身強化 二の腕の筋トレが苦手な女子の為に楽しくやろう >
このページのトップへ