HOME > IZMIC BE STUDIO ブログ
女の子にも男の子にも人気No.1のアイドル
乃木坂46
アイドルダンスクラスで、
ライブでも大人気の「ガールズルール」を踊ります
かっこいい&かわいい曲のダンスが続いたアイドルクラスですが、
アイドルらしく、可愛らしく
そして今の季節にもぴったりの曲を一緒に踊っちゃいましょう
過去には、乃木坂のシンクロニシティを踊ったこともありました♪
楽しかったなぁ〜

かわいく&美しく
アイドル全開で踊りましょう
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年7月24日 01:16
梅雨明けももうすぐ
夏休みの子供たち、元気が余ってませんか
こちらも元気なスタジオダンスキッズのJクン
音がなったとたん、歌って踊りだしました
↓↓
もう力があり余ってる感じで、大変力強いですね
子供たち
スタジオに来て大きな声でセリフを言ったり、踊ったり、歌ったりして。
レッスン後は、へとへとになって帰ってゆきます
ただいま
新しいお友達も体験レッスンが受けやすくなっております
体験レッスンは2クラスチョイスで受けられる お得な【2回体験】
演技クラス
ダンスクラス
子供体幹トレーニングクラス...のお好きなクラスを2クラスチョイス
※一部チョイス対象外のクラスもありますので、お問い合わせくいださいませ。
(Izmic Be STUDIO)
2019年7月23日 22:13
股関節の柔軟性UPで有名なトレーニングに【クラムシェル】があります
股関節がかたずぎて
クラムシェルも太ももに力が入って!という方必見
今日の体幹トレーニングクラスでは
その前段階の股関節のほぐし方&トレーニングをしました
★その1 ストレッチポール【ベーシックセブン】
全身のゆがみ・力みを取ります
★その2 股関節の屈曲のトレーニング
次はイスポジションで、股関節の屈曲のトレーニング
下腹部&おしりも力を入れてゆきます
準備運動の次は、いよいよ【クラムシェル】です
【クラムシェル】の手順
①横向きに寝ます
②両足をそろえてヒザを120度に曲げます
大転子とかかとの位置をそろえます
③身体のアライメントを整えます
下の脇腹に空間があく・首はまっすぐ・足の付け根がひけない
を気を付けます
④かかとを付けたまま上の足の膝を【開く⇔閉じる】を繰り返します
(Izmic Be STUDIO)
2019年7月23日 09:58
暑くて寝苦しい。
身体は疲れているのに眠れない熱帯夜
どんな疲れていても、
ストレッチなどで身体をほぐしてからの方が
寝つきが良くなるのは、
わかっちゃいるけど、なかなかできない
そんな時は、
骨盤まわりだけでも、
ごろごろとゆるゆるとストレッチしてあげましょう〜!
トレーニング自体は、
1つの動画につき1分程度!
全部で4分で終わります
簡単
骨盤まわりは、上半身と下半身をつなぐ大切な役割をしています
骨盤がゆがんでしまうと、上半身にも下半身にも、
身体全体に悪影響を及ぼしてしまうのです!
股関節や骨盤まわり、お尻の筋膜リリースだけでもして、
すっきり疲労やゆがみをとってほぐしてから寝ましょう
きっとよく朝の目覚めが違うはず
もっともっと知りたい方は、体幹トレーニングクラスで
お待ちしています
《体幹クラス・ダイエットコースの詳細》 ⇒こちらから
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年7月22日 06:13
本日横浜より、体験に来た 高校2年生のMチャンRチャン
横浜なら、近くにたくさんダンススタジオあるのに
なぜわざわざ池袋のイヅミックに来たの?
と聞いたら
「ホームページや動画が楽しそうで、レッスンも参加しやすそうだったから」
とのこと
Mチャン・Rチャン
そうなんです!!伝わってうれしかったです

レッスン終わった後も、うまくいかなかったところを練習しあったり、動画交換したリ...
イヅミックには、どなたでもダンス始めやすい環境があります。
みんなが、ガンガン踊ってて自分だけ踊れなかったらどうしよう
そんな心配は、ありません
MチャンRチャンも参加
↓↓
始めてさん、大歓迎ですよ
ボカロ踊ってみた!ダンスクラスの様子 ⇒ こちらから
(Izmic Be STUDIO)
2019年7月22日 05:57
梅雨明けはもうすぐ?!
暑くなるときになるのは、夏バテ
暑いと大量の汗をかくので、水分、塩分
ビタミン・ミネラルが大事!
それから、どうしても冷たい麺類ばかり食べてしまいそうな時期ですが、
たんぱく質をしっかりとることも大切です!
たんぱく質には、筋肉疲労を解消させたり、
身体の持久力をアップさせたりする働きがあります!
食事だけでなく、適度な運動が大事。
運動不足の生活が続いてしまっている方は、筋肉や身体の各器官の機能が低下しがち
夏の暑さに対する防御体力が低下するのです。
食事や生活習慣、
それと、有酸素運動でスタミナをアップさせ、
夏の暑さに負けない身体をつくることが、
夏バテ対策になるのです!
ウォーキングやランニングももちろん良いですが、
音楽に合わせて動くこと・ダンスもとても良い運動になりますよ
一人でもくもくと運動するのが苦手な方も、
楽しい音楽・好きな音楽で身体を動かせるなら、ちょっと頑張れそうな気がしませんか??
それと・・・
8月31日まで土曜の体幹クラスは、
ダイエットコース
メニューを実施
ダンスはちょっと不安・・・という方も、
夏太りが気になる・・・という方も、お待ちしています!
本格的な夏が到来する前に!
夏バテ対策はじめてみませんか?
《体幹クラス・ダイエットコースの詳細》 ⇒こちらから
《超・初心者向けダンスクラスの詳細》 ⇒こちらから
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年7月21日 08:05
気がつかえる=周りにアンテナがはれる...とは、人に対する【優しさ】です。
高校生や大学生など、若い世代の方々に会うと、特に思うのですが
人に対して⇒声が出せる人と出せない人が、
はっきりと分かれているように感じます
こんにちはのあいさつ
先にどうぞ
わたし持ちますよ
一緒にやりませんか
自分も、気かきく方ではありませんが
職業柄、学生に接する機会も多いので
改めて自分が教えられる
【人に対するやさしさ】 = 【周りにアンテナをはる】 = 【人に気を使う】
を
しっかりと伝えていかなければと再確認しました

というのも
声が出ない学生に聴いてみると
あまり、そういうことをやったことがない
知らなかった
いうのが恥ずかしいとの事
あ~
あまり経験がない・知らないんだなと知りました

まわりにアンテナがはれること
これは、
芝居をするうえでも、ダンスで作品に仕上げるうえでも、とても必要です

独りよがりで、セリフを読んでしまわないように
ダンスで、全体の構図をみせられるように
人とどういう関係性をもって、自分がいればよいか
芝居やダンスでは、必ず考えなければいけません
レッスンの中では、演技やダンスのテクニックが集中して教えられるように
その前段階で、周りの大人は学生たちに
気がつかう = 周りにアンテナを張る = 人に対してやさしく
を、一緒に教えていきましょう
で、まずは自分から 日々心がけないと...ですね
スタジオの様子 YouTube動画 ⇒ こちらから
(Izmic Be STUDIO)
2019年7月20日 09:46
サッカーが上手くなりたい小学生体幹クラスを通して、心も成長しました
昨年、小学3年生の時にスタジオにやってきたKくん
最初はサッカーが上手になりたくてスタジオにやってきました
でも、運動があまり得意ではなかったKくん
上手くいかない運動もあり、
できない自分が悔しくて、
最初は泣いてばかりでした。
時には泣いて癇癪を起こすことも。
お家でも、わーっと取り乱してしまうことがあったそうです
ですが、入会して1年と3ヶ月。
泣きながら、でも地道に地道に週1回のレッスンを積んできました。
レッスンをしていくうちに、
1回も跳べなかった縄とびが跳べるようになったり、
技術的なこともものすごい進歩をとげました!
そして、自分より小さい4才5才の女の子たちと一緒にレッスンをした時は、
優しく運動の仕方を教えてあげたり、
できないことがあっても投げ出さずに
最後まで一生懸命頑張るようになったり、
心も確実に成長していきました
できないことに取り組むというのは、脳に少々ストレスを与えます。
でも多少のストレスやジレンマ、摩擦が
Kくんを強くさせたんだと思います。
よく、体と心はリンクしているといいますが、
Kくんを見ていて、まさにその通りだなと思いました。
頭と心と体
大きく成長できる子供体幹クラス
あたらしい仲間、待ってまーす
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年7月20日 00:11
女優&フィギュアスケーターとして活躍している本田望結さん
二足のわらじを見事に履きこなす15才です
本田望結さんといえば、家政婦のミタで子役として大ブレイクしましたよね
私の中でのイメージもこのころのままでしたので、
テレビで美しく成長した姿を見て驚きました〜
本田望結さんが子役として大ブレイクしたのは、7才の時
もうすでにジュニアフィギュアスケーターとしても大注目されていた時でした
子役のお仕事が忙しくなり、スケートの練習時間が減ってしまい、
このままスケートを続けるか迷っていたそうです。
そんな時、出会ったのがプロフィギュアスケーターの荒川静香さん
荒川さんに自分の心境を打ち明けた望結さん
そんな彼女に荒川さんがかけた言葉は・・・
「1日10分でも毎日練習したら上手くなる」
その言葉を聞いた望結さんは、毎日少しでも練習をするようにし、
コツコツと努力し続ける大切さに気づいたのだそうです。
ある時は、子役のお仕事が終わってからでも、
1日5分でも必ずトレーニングをしたそうです。
リンクがしまる3分前でもリンクに通ったこともあったそうです。
ダンスでも、演技でも、体幹でも・・・1日にしてならず
でも、1番の上手くなるコツは続けることなんですよね。
私もうっかり手っ取り早く上手くなりたいと思ってしまうことがあります・・・
朝起きたらいきなり、体柔らかくなってたいなぁ〜
ダンス上手くなってたいなぁ〜
魔法みたいにできたらいいんですが・・・そうもいかないのです
子供クラスの生徒さんには、毎日の宿題を出しています。
滑舌、早口言葉、落語、読書など・・・
目標はできるようになることではなく、毎日行うこと。
毎日やることへの習慣付けが目標です。
このベースができていると、何かしんどいことがあった時も、
毎日やったことは自分の自信になりますし、
乗り越えられる心の強さにもつながるのです。
私も、いろんなことに託けてサボってしまうことがしばしばあります・・・
でも、本田望結さんの話、荒川静香さんの言葉を聞いて、
改めて気を引き締めました!
11月30日の発表会という明確な目標がありますね
こういう時だからこそ、やらざるを得ない状況だからこそ、力がつきます!
あと5ヶ月弱。
子供も、大人も、
発表会本番、舞台上から素敵な景色を見られるように・・・♪
今日からまた頑張りましょう!
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年7月17日 21:44
今回は【LaLaランド】の曲を使ってのミュージカルをークショップ
会社員、学生さんはもちろん、学校の先生・お医者さん・税理士さん...
と、世代や職業を超えて、たくさんの方に参加していただき
みなさんでミュージカルを楽しむワークショップになりました。
↓↓
さて
11月には、大きな舞台での公演があります
11/30(土) 赤羽会館
1曲だけのダンス参加 ~ 芝居もダンスシーンも全部参加
と、参加の仕方はいろいろ

(Izmic Be STUDIO)
2019年7月17日 12:47
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
このページのトップへ