HOME > IZMIC BE STUDIO ブログ >
2016年3月アーカイブ
IZMIC BE STUDIO ブログ
2016年3月アーカイブ
3月~4月は、入学、進級、就職、入団と、人の動きも多くなりますが、イベントもたくさん。
イヅミックでは、【歓迎会でダンスを踊るので、教えて!】【オーディションに通りました。課題曲の指導して!】など、急なお申し出にも、パーソナルな個人レッスンで対応いたしますよ。
お気軽にお問い合わせください
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月31日 14:49
踊ってみた~の世界では、ホント根強い人気の「ももクロ」
先日「Z伝説~終わりなき革命」踊ってみました!
ダンス超初心者だってここまでできました!!
これをきっかけに、ベースの身体作り、ダンストレーニングを積んで長くダンスを楽しんでいって欲しいです
ダンス未経験の方、大歓迎
お気軽に体験レッスン出来ますよ
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月29日 11:27
今日の演技クラスでは
【感情の解放】をしました。
どこの演技ワークショップでも
「スタニスラフスキーシステム」と書いてますけど
あれだけでは「よーわからん」という人も多いと思いますよ?
ベースはあれなのですけど
もっと「わかりやすい方法」あるだろう!と思うの。
最近は「演技やりたい」ですという人でも
「スタ」を読んでいる人の・・・少ないこと。
「ベース」はあそこだというのに
わかっていてもやらんのかな?笑
最近私はNLP勉強していて
これとまるかぶりで
なぜか「役者」になる気がないのに
「演技」がよくわかります。
人は「五感」から入った「情報」を
「脳」の「無意識の思考」で「思考・判断」し
「行動」するのですよ。
「自分でした意思決定」のように思えるけど
実は「無意識の思考」でした「思考」なのです。
「無意識の思考」とは
「おしっこ」と感じると「トイレ」と思う事。笑
思い出せないかもしれないけど
おしめの頃は
「おしっこ」=「トイレ」じゃないから「おしめ」してましたよね?
つまり「五感」=「排尿」という「行動」だったわけです。
誰に「おしっこ」=「トイレ」と学びました?
親ですよね?
つまり「脳の無意識の思考」って
「親」や「家族」に「埋め込まれた」という事です。
「五感」から入ってきた「情報」を
「どう処理するか?」を「成長過程」で学ぶという事です。
もし、「成長過程」で
「悲しい光景」を見て「泣きたい」と即座に感じた時
「人前で泣いてはいけない」という「思考」があったら
おそらく「泣けない子」になります。
それが「演技」で「泣けない」ことの原因の一つです。
「演技」のクラスでは
「五感」で感じたことを
「脳で考えず」「感じたまま行動する」稽古をしているのです。
それは「埋め込まれた思考」を
通さずに「感じたまま表現する」という事です。
子供は比較的早く、解放できます。
「埋め込まれたもの」が少ないからです。
大人が難しいのは
「埋め込まれた時間が長い」ことと
「社会で生きるために感情表現を抑制している」からです。
だからと言って日常で出せばいいわけではありません。
ではどうするのか?
それがNLPという「手法」なのですが
「演技」クラスでは「違う方法」で
それを「解放する稽古」をするわけです。
という「理論」を学ぶことで
演技も体幹も
「変わることができる」のです。
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月28日 01:04
こんにちは!
スタッフのSです^ ^
〜子供演技クラスでの一場面〜
これはエチュードのレッスン!
先生がその場で子供達に演出を付け、最終的には7分程度のシーンにしていきます。
しかし先生から出る指示はあくまで大まかなもの。
細かい動きや表情などはすべてそれぞれが感じたように演じています。
この様に、IzmicBeSTUDIOの演技指導には、楽しみながらも生徒さんの自主性と感情を引き出す仕組みが隠されているのです♪
<
お気軽にお問い合わせください!
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月24日 06:52
YouTubeの
「股関節」シリーズでも
ダントツのトップ再生率を誇る
あのSTUDIOのスパーモデルの
T子さま。
な・な・なんと!
再生が2万件突破!笑
ウケる!
一応本人は
撮影に当たり
メイクとか眉毛の有無とか
気にしているご様子。
でもねー
T子さまの体は
わかりやすいのですよ。動画にすると。
表情が豊かだしね。
できない時は小難しい顔で
出来た時は満面の笑み。
「モデル」って「表情」が大事なので
T子さまはすごーく「わかりやすく」ていいのです。
この調子で「広告塔」
お願いしますなー。笑
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月20日 02:26
今年の大河ドラマ「真田丸」に
上杉家の家臣【直江兼続】の役で出ているOBしんご君。
「声がとってもいい」とひそかに人気急上昇中らしい!
最近Yahooの人物紹介にも出たので
注目を浴びているとか。。。
もうすでに「有名」になりすぎた
けんちゃん!
こちらはニーチェ先生だけじゃなくて
月9にも出てたらしく・・・
私と社チョーの家のHDDが付いたTVは
週に4~5本の録画で大忙しです!笑
最近は「出戻りラッシュ」???
彼らと、とある事務所の「同級生」だったMちゃんも
「主婦」になってカムバック!
他にも久々に「出戻った人」の増えた昨今。
なんだか、あの頃の「活気」が
戻っているのかな?笑
【センパイ】たちが活躍していることは
いいことだねー。笑
みんなも負けないで
レッスンしようねー。笑
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月12日 00:42
こんにちは!
スタッフのSです^ ^
毎週土曜日はお子様を対象としたsong&dance、actのクラスがあります。
時にはこんな感じでお部屋を暗くして子供達の感覚に訴えかけるレッスンも!
日々の感覚をよく思い出すこと→シーンを演じる時のリアリティに繋がるわけですね!
少しでも気になった方は是非クラスの紹介ページを覗いてみてください!
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月10日 22:35
本日、中学1年生になったAちゃんが「職場訪問」に来ました。
学校の授業の一環で
「なりたい職業」の「会社」に
色々インタビューしに来るというもので・・・
「なんの授業?社会?国語?」と聞いたら
「総合」と言われ
すでに「?」
「なんでもある」から「総合」なんですかねー。
Aちゃんは「ダンサー」になりたいとのことですが
学校の部活には「ダンス部」がないそうで
「バトミントン部」に入ってているらしい。
「バトミントン」と「ダンス」
「どっちがやりたいの?」と聞いたら
「そりゃ、ダンスだよ。」って本音もチラリ。笑
「なんで部活やらないでダンスしないの?」と聞くと
「お母さんに『好きなことだけじゃ生きていけないのよ!』と言われたから悩んでいる」と言われました。
最近、受験生が多いこともあって
お母さん達にお願いしたいですねー。
「好きなことだけしても生きていけないのよ!」と
子供の「夢」を「否定的」に話すより
「好きなこと【も】して生きられる方法」を
教えてあげてほしいなー。
「好きなこと」=「職業」とは限らないしね?
でも「職業」なら、毎日の事だから
「嫌いなこと」じゃない方が精神的にはいいよね?
「自分の好きなこと」を
「これはダメ」って言われてしまうと
「じゃあ何をすればいいの?」ってなってしまうでしょ?
「ダンス」が好きなら「ダンスを続ける環境」を
一緒に考えればいいと思う。
たとえ職業じゃなくても
『年金ダンス』(JA長野)のCMの後ろで踊っている人たちみたいに
「楽しめる」ならそれはお金にならなくても
「自己承認」になるからいいと思うのです。
※後ろのハワイアンのおばーちゃんたちとか見ててこっちが楽しくなるしね♬
まだまだ「夢」も「可能性」もいっぱいある子供に
「それだけじゃダメ」と
「可能性」を「否定」するより
「好きなことも両立できる方法」を
教えてあげてほしいなー。
それは「目には見えない」けど
「自己承認」という「愛情」になるのですから。
※「自己否定感」の強い子供が増えてます。
それは次回にでも書きますが、
「日常」の「親子の会話」の「ちょっとしたこと」で
変わるんですねー。(NLP論ですけど・・・)
最近の「若者」は
「悟り世代」というそうです。
「人生悟ったか?」のように
「夢」や「希望」や「可能性」を見出そうとせずに
「欲」も少なく「休日は自宅で過ごし」
「無駄使いせず」「気の合わない人とは付き合わない」という傾向があるんだそうですねー。
「好きなこと」は「続く」から
それが「好奇心」となり
「人より多くの知識やスキル」を身に着ける原動力になります。
「好きなこと」を「続ける」ための「方法」を
人生の【センパイ】である親御さんが教えてあげれば
「無気力」な「若者」は減りますよ。笑
「好きなこと」が「職業」で「なければならない」ことはないと思いますよ?笑
「職業」じゃなきゃ
「やってはいけない」というわけでもないでしょう?
「好きなこと」を「やる」ことで
「自分が努力する方法」を身に着けたり
「他人と上手にかかわる方法を知ったり」することもあって
「好きなこと」=「職業」というとらえ方は
「経済活動中心」の「大人の理論」じゃないかな?と思います。
大人の「固定観念」は
「可能性」を潰しちゃいますよ?笑
「ダンス」(好きなこと)やるなら「勉強」と両立する。
「演技」したい(好きなこと)なら「稼ぐこと」または「スキルを身に着けること」と両立。
「職業」にならなかったときに困らないために
学生の時から「両天秤」で生きる方法を
ぜひ、お父さん、お母さんは教えてほしいよね?笑
「その道」の事は
「その道」の「プロ」に聞くのが一番!
特に「この世界」はなかなかわからないですからねー。笑
「何が良くて、何が悪いか?」とかは経験がないと分かりづらいですよね。笑
学校の「職場訪問」は
ある意味、いいシステムだねー。笑
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月10日 15:23
ボカロ曲でダンスレッスン
3月は、「マトリョシュカ」生徒さんの中には、あのマトリョシュカのイメージでしょうか
パーカーでレッスンする方が多いような
曲が長いので、どこまで踊れるかな
踊れるとこまで行っちゃおう!!
今週は、1番の終りまで踊ったのだ

レッスン後にハイ!ポーズ

【マトリョシュカ・デー】
3月15,22,29日(火)20:30~22:00
3月11,18,25日(金)19:30~21:00
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月10日 02:03
歌・ダンス・演技と、すべてを楽しめるミュージカル。
見るは楽し、行うは難し
踊れるだけではだめ!
歌えるだけでもダメ!
芝居ができるだけでもだめ!
イヅミックビースタジオでは、ダンス・歌・演技と一緒にまなべます。
また、グループレッスンで、総合的な力を、個人レッスンでは、オーディションや受験対策など、個々のウィークポイントをレベルアップ出来ます
★ボイスレッスン


★ダンスレッスン


★演技レッスン


気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2016年3月 8日 11:51
1|2|次のページへ>>
« 2016年2月 |
メインページ
| 2016年4月 »
このページのトップへ