HOME > IZMIC BE STUDIO ブログ >
2019年6月アーカイブ
IZMIC BE STUDIO ブログ
2019年6月アーカイブ
先日の子供スタジオパフォーマンスで、子供たちだけでなく、ママ&子供の親子ダンスも披露しました〜!
以前、ママ&親子ダンスワークショップで練習した「パプリカ」を踊りました♪
パプリカ練習風景はこちら
子供よりもママがドキドキ!緊張?!されていたようですが、
おわったあとは、「大人になってから発表会なんて・・・と最初は思ったけど、
文化祭みたいで楽しかった〜!」とおっしゃっていただきました
ママ、子供たちに負けないくらいキラキラな笑顔でしたよ
親子で踊るのって、すごくいい思い出になりますよね!
大人ダンスの生徒さんの中にも、
子供と一緒に踊るのが夢です」と仰る方が、とても多いです
その夢、叶えちゃいましょう〜!
アイドルダンスクラスは、子供も大人もOKのクラスなので、
親子参加大歓迎ですよ〜
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月30日 07:51
子供の体幹トレーニングクラスってどんなことをやるか?
想像できますか?
大人だったら、ストレッチポールに乗ったり、
こんな感じの運動もよく目にしますよね??
では子供クラスは???
子供の体幹トレーニングでは、フラフープや縄跳び、ボールを使って、
ゲーム感覚、遊び感覚でトレーニングしているんです!
子供にとっては、遊ぶこと・動くこと
すべてが体幹トレーニングになるのです!
遊び・トレーニングの差がないんですね〜
ルールを決めたり、目標数を決めたり、競争したりして
トレーニングをすることで、子供たちはさらに真剣!
一人もくもくとやるのではなく、
子供たちが切磋琢磨したり、協力しあえる環境を作りながら、
クラスを進めていくのもイヅミック流!
楽しく&真剣に♪
遊び×トレーニングの子供体幹クラスです
実際に体育の成績が伸びたり、レースで入賞したり、
さらに、癇癪を起こしたりできないことがあると拗ねてしまっていたお子さんが、
ちゃんと最後まで諦めずに取り組めるようになったり、
お友達を思いやることが出来るようになったり、
心も体も成長出来るのがイヅミックの子供クラス
《関連ブログ》
子供体幹クラスのJくんスパルタンレースで入賞!⇒こちらから
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月28日 01:34

Y字バランスができる
開脚ぺたりと床につく
力士ような股割り
ダンスをしていたら、柔らかい股関節の柔軟性は、憧れです
イヅミックのJAZZ初中級のクラスは、毎回1~2つのポイントにこだわったレッスン
毎回、その日のテーマがあります
徹底的にこだわるので、記憶に残りやすく、身体の落とし込み安いです
今日のこだわりは【股関節の柔軟】について
★体側・プリエ・フロアーストレッチ etc...
何となく全般的にではなく、注意をするとか、気を付ける、とかではないんです。
徹底的にこだわります。
特にフロアーストレッチに関しては
スタジオのYouTubeでも人気の高い動画の運動を行いました。
股関節を簡単に柔らかくするストレッチ↓
さて振付なりました。
ここからは、このレッスンを見学させていただいた私の所感です (o*。_。)oペコッ
ダンスの振付をもらい、順番は覚えた。でも、何か先生と違う
そんな経験は、ありませんか
わたしは、何回もあります。
今日は、レッスンを見学していて...
順番はOK。だけど何かかっこ悪い人発見その違いについて
、観察しました
わたしが、発見したのは......
股関節&骨盤の動きがない事による原因が、ほとんどでした
上手い人・かっこいいダンスには、
のった足の体重に対して
股関節&骨盤に何らかの動きがあります
股関節&骨盤の動きによって、グルーブ感が出たり、動きがスムーズになったりしていることが多いようです、
自分が担当するクラスでも、応用すべき内容

皆さんも、順番同じだけど何かが違う
そんなときは、股関節の動き&骨盤の動きもみて観てくださいね。
《超初心者向き ボカロ踊ってみた!ダンス》 ⇒ コチラから
《身体の使い方も丁寧に JAZZ入門》 ⇒ コチラから
《徹底的にこだわる JAZZ初中級》 ⇒ コチラから
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月27日 23:29
大人から始めるジャズダンス超初心者のRさん、ここまでうまくなりました〜!
最初は、腰の痛みで体幹クラスに参加したRさん
入会してから10ヶ月ほどは、体幹クラスのみの受講
ヘルニアの手術後の痛み改善等で、月複数回個人レッスンを行っていたRさんですが、
今年5月からジャズダンスクラスにもチャレンジするようになりました
最初は戸惑って、1曲踊ってもうゼーハーだったRさんですが、
なんとはじめて1ヶ月という驚異的なスピードで!
バッチリ、先輩たちの輪に入ってバリバリ踊れるようになってしまいました
イヅミックのダンスクラスは、
振付を覚えるだけでなく、
体の使い方を丁寧に教えるので、
初心者にもわかりやすい!
初心者も上達しやすいクラスです!
そして、ジャズダンスクラスが人気の理由は、
ただ踊るだけでない「表現」を学べるクラスでもあるから
社会人&主婦さんでもあるRさんにとっては、
その表現を追求することは
「いいストレス発散になってます
」とのこと
穏やかでかわいいRさん
これからも一緒にがんばりしょうね
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月27日 07:48
自分の中で、役者+ダンサーのイメージがあるのが森山未來さんです。
役者にとってダンスは、体幹トレーニングと同じく大事なことです。
ダンス+体幹でやっと、一人前の身体表現ができるはず、、、、。
だから大学入試(演劇大学)にも、ダンス試験があるのではないか。
役者になりたい人、演劇大学行きたい人、ダンス大事ですよー!
おはようございます。
アシスタントの勇太朗です。
「男は、歌える人多いけれど、ダンスを踊れる人は少ない」
ダンスは、俳優にとってすごく大事。
なぜなら、ダンスをやる事により、
身体が使えるようになるからです。
身体が使えるようになれば、動ける役者と言われる!✨
目指せ : 動ける役者!
そして、男でダンスが出来る人が少ない!という事は、、、、
オーディションでダンス出来れば有利→俳優の仕事に繋がる。
自分の将来に必要不可欠であろうダンスを先月から習い始めました。
レッスンで、力を入れて男っぽく踊っているつもりが、
客観視すると、雑な踊りに見えてしまいます。
力を抜く事が大事なのか!と気づきましたが、、、
中々力を抜く事ができずに悔しい思いをしているところです。
自分は、音のカウントを早くとってしまうという 良くない癖があります。
なので、いつも自分だけ踊りが早く、周りと合っていないのです。
これは、ダンスを踊る事だけを考えて周りが見えていないからだと思います。
なので、少し落ち着いて、周りを観察するぐらいの
余裕を持ちながら、 踊れるようになりたいです。
その為には、踊りの復習と、
普段から自分の心に余裕を持っておくことが大事だと思いました。
すぐにできるようにならなくても、
継続して必ず出来るようにしたいと思います!
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月27日 00:06
役者は、演技をするだけだと思っていた。
けれど、今の演劇界に求められているのは、演技力+体幹。
(日芸、桐朋、玉川、多摩美、桜美林)などの演劇大学も、
受験生の体幹を見るらしい。
役者にも、大学受験対策にも、体幹トレーニングはかかせないと思いました。
おはようございます。
アシスタントの勇太朗です。
自分は、役者になりたくて、イヅミックビースタジオに通っています。
役者志望なのに、なんで体幹クラス?と思われた方もいるかもしれません。
しかし、lZUMI先生に言われてきました。
「これからの俳優は、身体が使えなきゃ仕事こない!」と。
自分は、イヅミックに入ってすぐの頃は、
その言葉の意味を理解していませんでした。
ですが、lZUMI先生に言われるうちに
「身体を使う」という事を意識するようになっていきました。
そして、改めて活躍している俳優さん達を見ると、
身体が使える方ばかりだなと思い、先生に言われていた事が
自分の実感と結びつきました。
そして、自分も身体が使える役者=動ける役者を目指し
体幹クラスを受講しだしました。
やはり、体幹クラスは難しい。
何が難しいかというと、インナーマッスルを使う事や、
脱力を最優先で行うという事です。
残念ながら、自分はインナーマッスルを使えていないし、
脱力もうまく出来ていません。
どうしても、力で身体を動かしてしまい、
力でストレッチをしてしまいます。
これじゃあストレッチしても、あまり、身体は柔らかくならないだろうと思います。
土曜日の体幹クラスで先生が
「とにかくできない動きをしまくる事が大事。いつか必ず出来るよになるから」
と言っていました。
これを聞いて、あぁ誰しも最初は出来ない!
けれど継続してやり続けるから、身体が使えるようになるんだと思いました。
なので、将来身体が使える役者になる為に、
インナーマッスルや脱力ができない自分を受け入れ、
前向きに体幹トレーニングに取り組む事が
大切だと思いました!
いつか、動ける役者と言われるその日まで、
いや、その日からずっと動ける役者であり続けられるように、
今頑張ろうと思います。
体験レッスンのお申込みはこちら
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月26日 23:51
役者になりたい!高校三年生。
スタジオを知ったきっかけは、ミュージカル俳優の浦井健治さんが出身だという事。
今は、【オーデションに合格したい、演技が上手くなりたい】という思いからスタジオに通っている。
いつか、浦井健治さんと共演したい!!
8月に、舞台『転校生』に出演する事になりました。頑張ります!
おはようございます。
アシスタントの勇太朗です。
演技クラスを受け続け、
6月改めて再認識した事は挨拶の大切さです。
「おはよう、こんにちは、こんばんは」は、
自分も相手も心地よい気持ちにさせてくれる魔法の言葉だと思います。
芸能の世界では、挨拶は昼でも夜でも「おはようございます」です。
演技クラスに入ってすぐの頃は年上の人から順に、
挨拶をするという事を知りませんでした。
だけど、lZUMI先生に
「挨拶をする時は、年上の人から順にするんだ」という事を教えてもらいました。
社会では当たり前の事を高校生が知ることができ、
とても勉強になりました。
そして、自分が年上の立場だったら、、、ということを考えてみたら、
やはり年下の後輩よりも、先に自分に挨拶をしてくれる人の方が
心地いいなと思いました。
先輩が少しでも 嬉しい気持ちになるように行動していくのが、
後輩の役割なのかもしれない。と最近思えるようになってきました。
また、挨拶は世界を良くすると思います。
挨拶からコミュニケーションが生まれ、友達ができ、
困っている時は互いに助け合うからです。
なので、みんなが会う人に気持ちの良い挨拶をしていれば、
世界はドンドン良い方向に進んでいくと思います。
この演技クラスで学んだ挨拶の大切さを感じながら、
これからも心地いい挨拶を心がけて行きたいと思います。
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月26日 21:28
イヅミックには、 大人になってからダンスを本格的に始める方が
とっても多くいらっしゃいます
私も、本格的にダンスを習うのはイヅミックに通うようになってから。
イヅミックでダンスや演技を習い、発表会で舞台に立ったり、
いろいろな経験をさせていただいて・・・・
改めて、最近、
ダンスをやっていて、
演技をやっていて、
舞台をやっていて、よかった〜
と思うことがあったので、書かせてもらいます
=================================================
まず、体が疲れにくく、元気で健康になった!
もちろん疲れる時、何もしたくないくらい、どっぷり疲れることはありますが、
なんだかよくわからない体の痛み、
だるさはほとんど無くなりました
====================================================
そして心のこと。性格が前向きになった!
周りを気にしたり、声が小さかったり、内向的な性格で、
できないことがあると、すぐに落ち込んでしまうタイプでした
でも、ダンスや演技を習い始めた時って、
出来ないことのオンパレード!
だからこそ、できないからやるしかない・・・!と思っていたら、
落ち込んでいる時間なんてなく、必死だったから前向きにならざるをえない状況でした!
そんな風に日々取り組んでいたら、
だんだん性格が前向きに変わってきました!
====================================================
キラキラの世界を作る裏側!
大人になってからの青春を味わえた!
舞台やミュージカルを観ることは好きで、よく観に行っていましたが、
発表会の参加を通して、そのキラキラな世界を作る裏側を知れたこと、
普段別のお仕事をしている方や学生、子供達などなど、
ぜんぜん違うバックボーンを持つ人たちが
1つの作品を作り上げる楽しさを知ることができたことが、
何より楽しかったのです
よく大人の生徒さんがおっしゃるのですが、
「イヅミックは青春再び」だと
本当にその通りだと思います。
劇団とかでもなく、商業演劇やプロのダンサーや役者じゃないからこそ、
どうしても時間をそこだけに費やすことができない。
でもそれがいい具合にバランスがよくて、
限られた時間の中でやるからこその協力・結束・工夫が生まれて、
大人になってから本気で楽しむ時間が
すごくキラキラと輝いたものになるんだと思います
自分のイヅミックライフを振り返るようなブログですが・・・
私はイヅミックに出会って、本当に幸せだな〜と思います
新しい仲間にも、そう思ってもらえたらもっと幸せです
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月26日 10:55
スタジオ演技クラス・ダンスクラスに通うMチャン
今日はダンスの個人レッスンをしました。
1時間の個人レッスンを休憩なしで元気に楽しむMチャン
4才にして、すごい集中力です

でもMチャンも初めから、集中力があったわけではありません。
毎週2コマ~3コマのレッスンをしたり、発表会に参加したリ...
発表会では、大人と合わせたりするので、待ち時間もたくさんあります。
そんなスタジオでの経験を積みながら
Mチャンはじめ子供たちは集中力を身に着けていきます
4~5才のお子さんを持つ親御さんは【うちの子集中力がないから、長い時間お稽古できません】
といわれる方もいらっしゃいますが
逆です
やらないと身につきません
ドンドン実践させていきましょう
さて、Mチャンも参加する
イヅミックのスタジオ発表会が11月に開催されます
11月30日 赤羽会館にて
ただいま子役出演者 募集しております

興味のある方
まずは、体験レッスンにてスタジオにお越しくださいませ
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月26日 00:12
土曜のJAZZクラスレギュラーのKちゃんは、
大学生の時からイヅミックに通い、
就活やお仕事でおやすみを挟みながらも、4年ほどスタジオに通う生徒さん
彼女は、最初アイドルクラスに参加していました。
きっかけは、「ダイエット」
大学生になってから過去最高体重になってしまったそう><
現在はスリムは彼女からは想像つかない~

でも、ジムに行って黙々と走ったり、筋トレするのは続かなそう・・・
なので、当時大好きだったラブライブや
アイドルダンスを踊って
ダイエットできればと思って、入会されたそうです。
アイドルダンスって、簡単なようで結構消費量が激しく、
さらに腰まわりやウエストまわりをなめらかに動かしたりして、
結構ウエストシェイプになるダンスが多かったりするんですよ♫
ダイエットがしたいけど、
どうせなら楽しく好きな音楽にのってやってみたい!
ダンス踊ったことない!
超初心者未経験さんも大歓迎ですよ~
過去のアイドルダンス曲「踊ってみた」はこちらから
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月25日 03:59
1|2|3|4|5|次のページへ>>
« 2019年5月 |
メインページ
| 2019年7月 »
このページのトップへ