HOME > IZMIC BE STUDIO ブログ
令和3年 冬の気になる連ドラありますか?
秘密をかかえた内科医が、虹の村での出来事で進んでいく【虹色カルテ】

題名にインパクトあり!「うちの娘は、彼氏ができない!!」
定番人気の「相棒 season19」 etc...
ドはまりのドラマはありますか?
主題歌は、ドラマのいいところで使われることが多いですね
「この先どうなるんだろう!?」
↓
主題歌始まる
↓
緊張感のあるシーン
↓
主題歌盛り上がる
↓
また来週へ...
この先どうなるんだろう、という印象とともに、ドラマの主題歌が何回もリフレインして、忘れられない曲になります
「35才の少女」主題歌~【三文芝居】で踊ってみた!
金曜 ミュージカルダンスクラスでは、
純粋なミュージカルナンバーだけでなく、日本語の歌詞の曲、ドラマの主題歌を踊りで表現することもしています。
今回はKing Gnuの【三文小説】を踊りました。
この曲は、柴咲コウ主演のドラマ「35歳の少女」の主題歌
「35才の少女」は、現代版「眠り姫」のようなストーリー
不慮の事故で、眠りにつき、25年ぶりに目覚めた少女の成長ストーリー
迷い・苦しみ・切なく...といった主人公のような気持になって踊るのは、日常とは離れた感覚で、踊り切ったあとは、なかなかいいものです。
カラオケでバラードを歌い、心の叫びを歌い上げる感覚と似ているかもしれません。
(Izmic Be STUDIO)
2021年2月21日 09:22
成長期のラダートレーニングで体の基礎作り
子供体幹クラスでは、毎回ラダートレーニングを行っています。
サッカー選手のトレーニングなどで、有名なラダーですが、
イヅミックのレッスンでは、毎回必ず音楽に合わせるレッスンもしています。
成長期の子供たちはとにかくたくさんの動きに触れよう
成長期の子供たちにとって、
あらゆる種類の動きを通して、将来なんでも出来る
体の基礎を作ることが何より大切!
いわゆる運動神経が良い人は、
経験した運動の引き出しが多いということです。
やったことのないことができないのは当たり前!
幼少期・成長期の運動で、経験値を増やすということですね。
②両手を挙げて枠の中で腿上げ
③前後移動
④横移動
動画では、この4つの動きを行っていますが、
ラダーを使った動き方は、それよりもっともっと沢山あります。
(レッスン中、子供たちと新しい動きを開発することも♪)
今回の4つの動きのポイントはこちら↓
《枠の中で腿上げ》
・のけぞらないように姿勢を保つこと
・太ももを上げることを意識しましょう
さらに両手を挙げながら行うことで、体が落ちないように、
体を引き上げる意識を入れていきましょう
《枠の外へ移動》
・体のバネを使って、体重移動をスムーズにしましょう
・外に移動するだけでなく、
しっかり体を戻せるように意識しましょう
体のバネを使って、体重移動をさせようとすると、
床の反発を上手く使って、
足の指関節をやわらかく使えるようになってきますよ
《音楽に合わせる》
音楽のリズムに合わせると、リズムが目安になるので、
自分が早い・遅い、合ってない!などが一目瞭然!
リズム感を養い、
体を音楽に合わせて調整する力も身についてきますよ!
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2021年2月21日 02:13
CDTVで地上波初登場した須田景凪の代表作
スタジオに通っている大学生の生徒さん曰く、
「みんな歌ってますよ〜」と教えていただいた「シャルル」
今回は、オリジナル振付で踊ってみました!
MステのYouTube企画がスタート
今年に入り、
テレ朝のミュージックステーションが、
YouTubeコンテンツの「Spotlight」を立ち上げました。
次世代アーティストのパフォーマンスを紹介したり、
キャリアを掘り下げた動画を公開していて、
シャルルの作者であるバルーンこと須田景凪さんも紹介されました。
Mステの番組方でも、
SNSで人気が出た「今バズってる曲ランキング」を紹介したりと、
Tik Tokからストリーミングサービスという形で、
ヒット曲が生まれている流れを感じますよね
ドラマや映画の主題歌になってヒットしてというメジャーな流れと、
口コミのように広がっていきそれが大きな渦になる流れと、
ヒットの法則には両面あり、時代の流れをすごく感じます!
私も付いていかねば〜!
音の高低が激しく、叫ぶような歌声を表現出来るように、
体も上下を使って、大きく動くのがポイント!
クラスでは、フルで踊りたいですね!
新しい仲間、大募集中です!
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2021年2月21日 01:45
続けられる秘訣は、ゲーム感覚の楽しいレッスン
バレエクラスは厳しそう?なんてことはありません。
ダンス用語も楽しく覚えるコツがあるから、
楽しくのびのび楽しく続けられます!
楽しくレッスンに取り組むには、
心の緊張と体の緊張を両方取り除くことが大切です。
心が萎縮してしまうと、体もうまく動きません。
逆も然りで、体が萎縮してしまうと心もほぐれません。
バレエには、ダンス用語がたくさん出てきますが、
これは何の形に似てる?など、
子供たちと相談して覚え方を考えたり、
ステップ練習をやりながら、バレエ用語クイズをしたり、
ゲーム性を交えながら行うことで、
自然と体に入ってくるようになってきます。
バレエクイズ!やってみてね
写真に載っている足のポジションの名前はなんでしょう?クイズの正解と覚え方は、動画を御覧くださいね
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2021年2月21日 01:14
なんでもこなすオールマイティアイドルSEVENTEEN
韓国の男性アイドルユニット SEVENTEENがアツい!!
BTS「Dynamite」の大ヒットも記憶に新しいですが、
SEVENTEENのすごいところは、
【自主制作アイドル】であること!
デビューまで苦節4年!努力家アイドル
SEVENTEENは、「デビューしますよ!」という予告が出てから、
デビューまでの軌跡、トレーニングの様子などを
すべてTV番組の企画で放映されていました。
デビュー前ライブを行ったりと、人気を博したものの、
正真正銘のデビューは出来ていない状態が続き、
今の13名のメンバーで、デビューが確定するまでなんと4年!
この4年の期間があったからこそ、
曲の制作・振付・プロデュースなど、
自主制作のスキルを身につけられたそうです。
なんどもデビューが延期になり、
自分たちをデビューさせたくなるように、
自分たちで努力しなければならない、と決心した
と、メンバーもインタビューで答えていました。
4年間密に過ごした仲間だからこそ、SEVENTEENのダンスは、
フォーメーションチェンジも流れるように美しい!
全員でつくる一体感のようなものを感じます。
そんなSEVENTEENの「HOME;RUN」振付のポイントは・・・
①早い足技も飛ばないように注意しよう!
②腰の位置は低く、重心を下げましょう
飛ばないで、重心を下にするには、下半身の強さも必要!
クラスでは、体幹トレーニングも行って、
さらにかっこよく踊れるようにレクチャーします!
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2021年2月18日 02:31
今はボカロ第三世代 ジャンルレス時代に突入
2018年にリリースされた、今から2年前の楽曲ですが、
今でも、カラオケのボカロ曲ランキングで、
TOP3に入る大人気曲「ロキ」
人気踊り手さんのりりりさんとめろちんさんの振付をカバーしました!
今のボカロは、枠にとらわれない!
ボカロといえば、、、
「初音ミク」「超高速」「高音」などのイメージが浮かびませんか?
人間が絶対できないことをやってのけるボカロ
高音で高速で歌えないからこその凄さですよね
十数年の歳月を経て、
米津玄師さんやYOASOBIなど、元ボカロPだった方が、
J-POP業界で評価されたり、
ボカロ音楽自体も、高速・高音だけでない、
今は、曲作りのツールや宣伝方法の一つとしてボカロを使うという
雰囲気になっていると感じます。
今は第三世代という呼ばれ方もしているそうです。
曲もなんだか、「ボカロ」というジャンルで区切られず、
ボーダーレス、ジャンルレスな気がします。
ボカロ?よくわかんなーい!という方でも、
曲がボーダーレスなら、ダンスだってボーダーレス!なので、
楽しく、色んな曲を踊ってみたい!という方にも、
ボカロアイドルダンスクラスはぴったりですよ
ロキをかっこよく踊るためのコツは、
①ロックの縦ノリ!体重は下に下に落としましょう!
②とにかくノリノリであること!
ギターをじゃん♪とかき鳴らすような振付も入ってます!
気持ちがまずノリノリであることが大切です!
ぜひ、クラスで一緒に踊ってみませんか?
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2021年2月18日 01:48
東京のレッスンをライブ配信 演技レッスン
演劇系大学の受験生
プロを目指す方〜お芝居大好き趣味人間まで

東京の演技レッスンをライブ配信で 日曜演技3時間
3時間のクラスですので、前半は身体と心をほぐす運動で、体力や柔軟性を上げながら、アップを丁寧にします。
後半は、感情トレーニング、セリフ、エチュード、台本...
演技の基礎をゲーム感覚で学べるので、初心者の方でも、ハードルを感じないでご参加できます。
オンラインでスタジオレッスンをライブ配信しますので、
地元で演技実技対策が出来ない地方の受験生も参加してみてくださいね。
担当講師 IZUMI からの一言~
私が学生の頃、そして卒業してから、気軽に通える演技スタジオが無く困りました。
劇団や事務所以外で、1回でも受講できる本格的な演技スタジオ!
ないなら、作っちゃえ!と思い立ち、スタジオを設立しました。
いつでも、久しぶりでも、1回でも、自分の演技を見つめなおす場所。
マイホームと思える演技スタジオになれたらと思います。
気軽にお越しください。
◆対象者
お芝居、演技に興味がある方ならだれでもOK
◆曜日・時間
毎週日曜日 18:00~21:00
(Izmic Be STUDIO)
2021年1月31日 21:28
お芝居未経験の方も始めやすい1時間クラス
ライブ配信レッスン家からも受けられる
受験生・タレント志望の為の演技基礎
セリフ・エチュード・朗読など、声に関係するレッスンを中心に、演技の基礎がゲーム感覚で学べます。
笑いの中で、レッスンが出来る手軽さなので、初心者の方が、気軽に、演技体験できるクラスです。
スタジオに行けない!外出出来ないという方も、
家からライブ配信レッスンで参加も出来ます。
1時間という、短い時間だからこそ、集中して、毎週、様々な課題を、広く学べるのが利点です
担当講師 IZUMIからの一言~
学校帰り、会社帰りにに1時間、声だして、気持ちを開放。
ストレス発散にも役立ち、明日の活力となるような、元気クラスにしたいと思っています。
ずっと演劇に興味があって...重い腰の皆さまのご参加、お待ちしています。
◆対象者
演技に楽しく触れてみたい
演技の基礎を学びたい
受験・オーディションに備えたい
中高年の皆さま
◆曜日・時間
毎週火曜日 20:00~21:00
(Izmic Be STUDIO)
2021年1月31日 20:33
オンラインだからこそ出来る細かい表情を学ぶ
地方の方も東京の演技レッスンが受けられる
対面が苦手な方はオンラインから始めましょう

地方在住の方も自宅で演技レッスン 演技オンラインクラス
大学受験・タレントのオーディション対策・対面が恥ずかしい
等
オンライン演技の参加者の顔ぶれは様々です。
オンラインだからこそ、細かい表情をジックリ研究が出来たり、仲間のセリフをジックリ聞くことが出来たり。
意外にも、オンラインで演技を学ぶ意味が多いことを八卦出来るクラスです。
担当講師 IZUMIからの一言~
オンライン演技の良さは、受講者が多彩なので、違う価値観や、違う年齢の人と一緒に学ぶことで、お互いが影響され、刺激が多いことです。
地方の方、受験生から主婦の方...
対面が苦手だったり、人見知り克服のために受講されてる方もいらっしゃいます。
感情トレーニングや、セリフに気持ちを乗せるお稽古をしているうちに、演技する快感を味わっていただけるようにレッスンしています
◆対象者
演技に興味のある方
人見知り改善
対象は問いません
やってみたい意欲のある方、お待ちしています
◆曜日・時間
毎週金曜日 21:00~22:00
(Izmic Be STUDIO)
2021年1月31日 19:46
若い頃の夢にチャレンジ!
声や身体や感情を大きくつかって新しい自分開拓
ずっとやってみたかった夢の演技クラス
週一役者デビュー 平日演技クラス
声を出したり、身体を動かすと何だか気持ちが良い。
それと同じように、感情を動かすことも、同じく気持ち良いものですよ。
感情を大きく動かして、自分の新たな一面を開拓出来るかも?!
昔、役者を目指していた方、シニアタレントを目指す方、
新しい趣味を始めてみたい方など、大歓迎です!
スタジオのレッスンにライブ配信参加することも可能なので、
未経験の方も気軽に始められます。
担当講師 IZUMIからの一言~
40代、50代の皆さんが第二の人生を開花されてる!
こんな心強いことないですね。
コロナの影響もあり、自分時間を改めて考える方も増えてきました。
子育てが一息ついたから
自分の時間を大切にしたいから
何か、面白そうな事してみたいから
理由は様々でも、楽しむ気持ちは一緒です。
敷居を高く考えず、心の汗を流しにお越しください
◆対象者
演技未経験の社会人・中高年の方
演技経験のある大人の方
シニアタレント志望の方
◆曜日・時間
毎週火曜日 20:00~21:00
(Izmic Be STUDIO)
2021年1月31日 18:46
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
このページのトップへ