HOME > IZMIC BE STUDIO ブログ
インスタでもよく話題になる女性芸能人のトレーニング姿きゅっとくびれて、美しく割れた腹筋
こんなかっこよくくびれたウエスト、憧れちゃいますよね><
でも、女性で腹筋が割れるなんて、
過酷できついトレーニングを積まないとできなそう・・・って思いませんか?
イヅミック流!お腹でこぼこトレーニングは、
1日5分程度でOKの簡単トレーニング
四つん這いになり、お腹を出したり引っ込めたりするだけ
コツは、最大限までお腹をでこぼこさせること
お腹を出すのも、引っ込めるのも同じ速度で行うこと
これで、だいぶウエストが締まります!
さらに締めたい方は、歩きながらのデコボコでレベルアップ
しましょう 歩きながら行う時は、同じ歩数で出したり引っ込めたりさせるのがポイントです
・お家でも出来る、簡単トレーニング
・頑張りすぎず、でもダイエット効果はしっかり
これがポイントです
他にも、体幹トレーニングクラスでは、
ダイエット効果の高いトレーニングをたくさん行っています
土曜18:00〜19:00の体幹クラスは、
ダイエットメニュー強化中!
レッスン料金1000円で受けられます!
(8月31日まで)
姿勢改善、ダイエット目的などなど、
夏が本格化する前に体をスッキリさせちゃいましょう
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月20日 01:10
先日、東急シアターオーブで上演中のミュージカル「ピピン」を観劇しました

個人的に、久々の観劇だったので、
劇場に入るときのワクワク、席に着いた時のワクワク、
観劇中のワクワクを久々に感じることができました
ネタバレしてしまうので、あまり詳細は書けませんが・・・
ストーリーもダンスも歌もアクロバットも、
全てがとても素晴らしく、感激しました!!
特に、中尾ミエさんの空中ブランコのアクロバットが素晴らしかったです!
御年73歳とは思えぬ、美しいボディと凄まじい体幹!
驚愕でした〜!もうぜひ生で見て!という感じです
作品は、ミュージカルエンターテイメントショー!という感じで、
客席と一帯になって作り上げる舞台でした
プロセミニアムアーチ「第四の壁」を取っ払い、
ひねった表現、第三の輪でのお芝居・・・
演技クラスで最近習ったことを感じながら観ていました
そして、
こういう衣装綺麗だな〜
こうすると客席の後ろまで伝わるんだな〜
なんて、11月に赤羽会館で行う
発表会の舞台を想像しながら観てしまいました
そして、やっぱり「舞台っていいな〜」って思いを再認識し
最近、生の舞台を見ることしてなかったな〜と反省しました
ピピンは、子供から大人まで楽しめる作品
そして、どんな人の心にも、投影できるような物語
IZMICのオリジナルミュージカルも
子供から大人まで楽しめる
「エンターテイメント」作品
お客様の年齢層も幅広ければ、出演者の年齢幅もひろ〜い!
さぁ!私たちも、お客様も、生徒も、スタッフも。
全員が楽しめる作品を目指して!
走り始めましょうか!レッツゴー!
出演者募集!
11月30日(土)発表会決定!!
毎年大好評の
オリジナルミュージカルを上演

役者・ダンサー募集しています!
毎年、出演者の半分以上がダンス・演技未経験
学生さん・OLさんがほとんどです
ぜひ、いつもの自分と違う顔を発見し、
キラキラな舞台でデビューしましょう
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月18日 23:41
稽古でできるのに、または個人だとできるのに
現場に行くとやらない・できない
子役・キッズモデルの親御さんのお悩みで多く聞きます
イヅミックでは、定期的にスタジオパフォーマンスや発表会を開催
小さな目標・小さな成功体験を大切にしています。
さっそく6月22日(土)に、スタジオパフォーマンスがあります。
子供たちの目が真剣です
こちらの子供パフォーマンス、お客さんとして身に来ていただけますのでご希望の方は、お問い合わせファームよりお申込みくださいませ。
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月18日 11:11
ダンサーなら
腕を強く・しなやかに使えるようになりたい
ターンの時、手足にとられて軸が取れない
アスリートなら
もっと速く走りたい
ボールを遠くに飛ばしたい
手足を強く長く使うための体幹トレーニングの
ご紹介です
①体幹を入れる
正しい骨格の位置⇒アライメントを整えてトレーニングすること
四ばいになり、おしりに力を入れる
②四ばいの体幹の入った状態で、手をあげる。足をあげる
代償行為しないよう気を付ける↓↓
あごをあげない、下げない
肩をあげない
胸をおさない
腰を丸めない
③四ばいで手足を動かしても、体幹がぶれなくなったら
更に大胆な動きに入る
今回の動画では、下半身(足の動きに繋げるトレーニング)
両足~片足
体幹クラス・ダイエット企画
8/31まで 受け放題プラン、1回1000円
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月18日 08:57
「もっと手を長く!」
「体を大きく使って!」
ダンスをやっている方なら、一度は言われたことがあるのではないでしょうか??
実際に某アニメのように伸びたらすごいですが・・・
そうもいかないので、難しいですよね
私もすご〜く苦手で、いつも先生から注意されます><
自分ではやっているつもりでも、まだまだ足りないってことですよね!
早くバッチリ習得したいものです・・・!
伸びしろありと思って頑張ります
先生によって教え方はたくさんのバリエーションがありますが、
「自分の元々の腕の長さを伸ばそうとするのではなく、
スタジオの壁を触って!」
と、最近のIZUMIクラスで言われています。
最近、TVで見たバレエの先生は、
「もっと自分が巨人にでもなったように!」
とアドバイスしていらっしゃいました
イメージでバッチリできたら最高なのですが、
イメージと後は具体的にどんな風に体を使えば良いか
イメージと具体(理論)のどちらもあると
よりわかりやすいですよね〜
イヅミックは、ダンスクラスの前に必ず体幹クラスがあり、
体幹クラスでは具体的な体の使い方、理論を主に行っています。
例えば、もっともっと腕を長く使うには、
まず、肩周り、肩甲骨周りの筋肉や関節を緩めることからスタートします。
会社員の方が多いので、みなさんPC仕事でコリコリの方が多くいらっしゃいます
部分的に特化したトレーニングから、だんだんと段階を経て、
体幹から手足を動かし、
指先まで繋げるトレーニングを行い、
踊りにつなげていけるようトレーニングしていくのです
そしてダンスクラスへ〜♫
このような感じで、
ダンスでできないことを
具体的に体幹クラスで落とし込んでいくんですよ
ダンスの振付になると、どうしても振りに追われてしまいがちですが、
体幹クラスを受けていると、できないことがある時にどういう使い方だっけ?と
いちいち基本に立ち返る「立ち返り方」が出来るような気がします!
いわば、
イヅミックの体幹クラスは、
ダンサーの駆け込み寺?的存在
お守り的?存在だと思います
1つのスタジオで全部ならえるからこそ、
つながりやすい!わかりやすい!
お得な2回体験で、
「体幹&ダンスクラス」選んでみるのも、面白いですよ
夏ダイエット企画!実施中
土曜18:00〜19:00
8月31日まで実施!
レッスン料金:1レッスン1000円
姿勢改善後、締めたい箇所を徹底的に攻めます!
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月18日 02:01
最近多くの大学生に接していて感じた事
シャキシャキタイプとゆるゆるタイプの差が、すごーくあるなと...
【シャキシャキタイプ】
声が大きめ
失敗してもあまりくよくよしない
わからない事・失敗したことをメモに取る
分からないことは、聞く
【ゆるゆるタイプ】
声が小さめ
失敗しないようにしてしまう
わからない事は、曖昧にする
何となくやり過ごす
自分も子供のクラスを担当したリ、子供と接することも多いので
【シャキシャキタイプ】の子供に育てたい

...と、自分の周りのシャキシャキタイプに【子供のころどんな風に育てられた?】
と、聞いてみました

全員
【しつけ厳しかったよ!特にあいさつ、それとお行儀よくしなさいって、怒られた】
というお返事でした。
しつけとは
身につくまで何度も何度もな~んども、周りの人が言い続けて、ようやく身についてゆくもの
そして
その身につく過程も身につくんじゃないかと思います
できるまで言われ続ける。
↕
できなかったことを自分で、覚えておく
↕ ※この間 くり返し
次に、やろうと意識する
↓ ※この間 くり返し
身につく。自分のものになる。習慣になる
あいさつ、かたづけ、行儀 etc...
できなくてやり直して、またできなくてやり直して。
身についてゆく...
【しつけが身につく、しつけを身に着けさせる】という事は
新しい事、出来ないことを、継続していくことで自分のものになるゆくという手順も身につくことだはないでしょうか

遊びたいと忘れちゃうし
こわそうな人だとあいさつできなくなっちゃうし
他の事考えていると、雑になる
でもそこでも自然にできるなら、本物ですね
できてないからダメなのではなく
出来るようになるよう気を付けようと自分で思う
できないから、どうしようかと考える。
できるようにするための方法を工夫する
それがしつけ と思います。
イヅミックの子供クラス (大人クラスも。特に高校生)は
レッスンと同じくらいしつけを大切にします
と、同時にできないことは悪い事じゃない。できないことをそのままにすることがいけないこと
というにも、いつも教えています。
何事にも、前向きにシャキシャキと取り組んでゆく子供たちを、たくさん増やしたいです
さて
子供たち6/22(土)スタジオパフォーマンスがあります
できなかったこと・難しかったことも、毎日毎日練習して、発表に臨みます。
そして、頑張った成果として、たくさんの方に拍手をいただきましょう

最期の練習もこんなにいい顔がいっぱい
本番楽しみです
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月16日 23:49
毎年恒例のスタジオの一大イベント
「発表会」
今年は11月30日(土)赤羽会館で行います
大きな発表会に先立ち、大人も子供も今月末に今クラスで行っている
お芝居とダンス作品をスタジオ内で発表することにしました!
子供達も、ママ達に見せるんだ!と張り切っています!
大人も、最後の詰めのお稽古に奮闘中です
イヅミックでは、こういった発表の機会をとても大事にしています
特に、子供クラスは、数ヶ月ごとにスタジオ内で小さな発表会を行っているんです!
他にも、大きい会場で行う発表会、忘年会でも、クラスで作った作品の発表を行います
「発表会」というと、1つのゴール、目標に向かうような感じがしますが、
「発表会」を通して見えてくることってたくさんあるんです
例えば、お稽古ではできてたのに、人前だとできなかったり
お稽古ではなかなか出来なかったことが本番パワーで出来ちゃったり
私はどちらも経験ありで、その度にまたお稽古しよう〜!と思います
いわば、「発表会」はゴールではなくスタートです
その時に何となく出来ることではなく、
今の実力をしっかり把握し、知るためには、
人前で発表するのはいい機会なんですよね
それに、やっぱり人から拍手をもらうのは嬉しいことですし、
舞台から、演じる側から見える客席の姿、お客様の顔ってなんとも言えない
以前、ブログにも書きましたが、女優の宮沢りえさんは、
お子さんを舞台のお稽古場に連れて行ったり、
本番の姿を見せたりするそうです。
稽古場で不安な気持ちを抱えて苦しんだり、もがいたりしている姿も、
本番で拍手をもらっている姿も見せることにしているのだそうです。
「人生楽しい時ばかりではない。
例えば挫折した時に、その先っていうものを見つめる力を持って欲しい」
という思いが込められているのだそうです。
大人も、子供も、続けていれば悩むこともあります
でも、その先の、キラキラした空間、拍手に包まれる瞬間、そこから見える景色などなど。。。
その先を見られる力を信じて、まずは今月末
頑張りましょう!
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月16日 07:40
スタジオ生 役者志望18才のYくん
演技・体幹トレーニング・ダンスクラスでレッスンしています
その彼が
2ヶ月で開脚ベター!目指して頑張るぞ~
と始めたのが、4月下旬
毎日ストレッチをして
そのストレッチの様子を仲間に
写真や動画で、送っていました。
4月の様子(4/25)↓
そしてついに【ベター!】の日は、やって来ました(6/9)↓
ベターの日
おめでとう!
目標をたてる
応援する仲間がいる
サボると、サボるなよ~という仲間がいる
ストレッチの他の方法を教えてくれる先生や先輩がいる
できた時に一緒に慶んでくれる仲間がいる
一人で、スポーツジムで記録を伸ばしたりするのもいいですが、なかなか続かないです。
続かないとうまくならない、
続かないと変わらない、柔らかくならない

うまくなりたかったら、仲間を作る...
です
イヅミックは、
初めてさんに「こんにちは~
」と、
声がかかるスタジオです なかなか友達作るの苦手だな~という方も、一度体験に来てくださいね
さて、Y君の次なる挑戦は...
立ての開脚ストレッチ スピリッツ
《Y君も効果大の股関節のトレーニング》
↓↓↓
Y君がオーディションに合格!
↓↓↓
《平田オリザの代表作を」
本広克行が演出の舞台【転校生】の出演決定》
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2019年6月15日 23:45
年中さんの仲良しコンビMちゃんとSちゃん
Mちゃんが得意なABCのお歌とダンスをSちゃんに教え中〜
2人とも3才で入会したての時は、
おしゃべりもたどたどしくて、赤ちゃんっぽさもあって、
レッスン中泣いたりしてたのに、、

「あ!もっとゆっくりでいいよ!でもぉ〜、ゆっくりすぎないでね」
なーんて、大人顔負けのアドバイスをしながら教えたり、
Sちゃんも教えられたダンスをすぐ覚えて、
2人でけらけら笑いながらレッスンしたりして、
なんだかとってもほっこりしてしまいました
教えられたお歌とダンスを上手に出来たSちゃん
「よく出来ました〜」
なんてMちゃんが頭を撫でたりして
かわいすぎ!もうめろめろです、私
Sちゃんもすごいけど、Mちゃんの教え方も上手だったのよ〜
子供は、大人がほっといても、子供は自分で工夫し始めます
子供は、物事を楽しむ天才です!
この気持ちを大事に育てたいものです
間違えた時は全力で、「あー!まちがえたー!」
間違えることも楽しむ、
正解のない演技クラスで培ってきたものです
これからも、心も体もすくすく大きくなぁーれ!
子供クラスについて
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月15日 09:10
広瀬すずちゃんが
野田秀樹さんの舞台に挑戦するそうです!
モデルやTV、映画で大活躍してきた広瀬すずちゃんですが、
舞台での演技は初めて
楽しみですね〜
すずちゃんの新たな挑戦を知って、
先日演技クラスで行なった、
ナチュラルな表現とひねった表現について考えてみました
TVドラマや映画の演技は、ナチュラルな表現が一般的です。
ドラマや映画はどこから見て欲しいか、
どこから見るかをプランニングして作られている、
つまりカット割りがあり、引き絵も寄りもあります。
画角の中で演技をすることが求められ、
役者が心の中で思うだけで
観客=視聴者に役の心情を伝えることができる場合があります
舞台の場合、引き絵のみ。
お客様によって見る場所が違ったり、フォーカスが違うから、
全体を見て今どの立ち位置にいたら良いか計算したりします。
空間を読み演技することが求められ、
舞台のキャパに寄りますが、役者が心の中で思うだけでは
1番後ろの席の観客には役の心情を伝えられない場合があります。
悲しみを表現するにも、ナチュラルな感情のまま、
例えば膝から崩れ落ちたり、一点を見つめたり、
日常の反応から少し離れたひねった表現をしないと伝わらないかもしれません。
すずちゃんは、今まで自然な演技が求められる現場にいましたが、
舞台をやることで、身体や空間を使って魅せる「魅せ方」を
身につけさらにパワーアップ出来るかもしれませんね!
そうすると、ナチュラルな表現と
ひねった表現の引き出しや新しいバランスを発見して、
さらに素敵なすずちゃんになるんだろうな〜
すずちゃん出演の舞台は、
イヅミックも発表会本番間近の秋に、
スタジオからも近い池袋の芸術劇場で開幕しますよー!
なんだか嬉しい❤
私たちもがんばるぞー!
演技クラス
Rio

(Izmic Be STUDIO)
2019年6月15日 08:49
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10
このページのトップへ