最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (22)
- 2021年1月 (14)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (16)
- 2020年7月 (12)
- 2020年6月 (23)
- 2020年5月 (15)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (57)
- 2020年2月 (39)
- 2020年1月 (42)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (14)
- 2019年7月 (45)
- 2019年6月 (48)
- 2019年5月 (50)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (17)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (20)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (21)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (25)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (6)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (12)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (32)
- 2015年2月 (56)
- 2015年1月 (57)
- 2014年12月 (64)
- 2014年11月 (61)
- 2014年10月 (52)
- 2014年9月 (60)
- 2014年8月 (40)
- 2014年7月 (56)
- 2014年6月 (71)
- 2014年5月 (76)
- 2014年4月 (75)
- 2014年3月 (79)
- 2014年2月 (63)
- 2014年1月 (69)
- 2013年12月 (73)
- 2013年11月 (70)
- 2013年10月 (116)
- 2013年9月 (60)
- 2013年8月 (19)
- 2013年7月 (12)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (20)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (23)
- 2012年10月 (45)
- 2012年9月 (44)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (26)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (4)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (20)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩8分
東京メトロ『要町駅』徒歩2分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > IZMIC BE STUDIO ブログ > 2015年2月アーカイブ
IZMIC BE STUDIO ブログ 2015年2月アーカイブ
アイドルダンス。ももクロ、動画撮影。

(Izmic Be STUDIO) 2015年2月28日 23:57
欽チャン、駒澤大学合格!




(Izmic Be STUDIO) 2015年2月28日 23:45
金曜日ボカロダンス【ELECT】振付レッスンスタート!!
(Izmic Be STUDIO) 2015年2月28日 01:12
春から始める、大人ミュージカルダンスレッスン
2015年も、明日からもう3月です
春が近づいて来ました
春といえば、新しい何かが始まります
ミュージカルダンスクラスも、一足早く新しい振付に突入
今回の曲は、前回の平井賢さんのスローな曲に比べて、
アップテンポなJAZZ系ミュージカル曲です
踊りたい方は是非
スタジオライトも暗めにして、ジャジーな雰囲気に
新しい仲間、初心者大歓迎
(Izmic Be STUDIO) 2015年2月28日 00:58
ボカロ spring showrで踊ろう
大好評
「ボカロ曲で踊るクラス」!!
★ 「~踊ってみた」を見て踊りたいが、難しくて何をやっているのかわからない
★動画を撮ってアップしてみたいが、仲間が欲しい
★カラオケで歌うとき、振りを踊って場を盛り上げたい
★ダンスやったことないけど、youtubeやnico動見てあんな風に踊りたい
★ダンス始めたい
という方にお勧めです
リクエストの完コピの振りを丁寧に練習したり
自分たちのオリジナルの振付を練習してnico動にアップしたり...

(Izmic Be STUDIO) 2015年2月27日 00:48
子供バレエ~y字バランスしてみよう!
YちゃんEちゃんの【y字バランスの挑戦】をどうぞ

ルルベや、タンジュ・デガジェでお尻を閉めるのは大分上手になりましたが、
y字バランスではまだ難しいようです

Let's try


今回は編集なしです。ふふふ。
だって私の好きなアリエルだから。www
なんとも愛おしい



(Izmic Be STUDIO) 2015年2月27日 00:28
MMD ヘタリア 教えてもらいました!!
いつも動画見ながら
【MMD】ってなんだろ~
なんかボカロキャラが踊る事かな
と思いながら、特に意味は調べなかったのですが。
この前初めて、チャンとした読み方を教えてもらいました
【MMD】とは...ミクミクダンス
言葉の始まりは、本当に初音ミクチャンが踊るってことだったんでしょうが、今では【MMD】とは、大きくアニメキャラに踊らせることを言うようになったみたいですね
さてさて
次に、みんなが【ヘタリア、ヘタリア】といっているので、「へたれ」の、今どきのいい方かな
と、思って聞いたら
【ヘタリア】は、人気アニメの題名
キャラがみんな国の名前になってるアニメ
そして、動画を見ると【ヘタリア】のキャラに【MMD】させていたりするわけですよ。
ダンスの楽しみ方、アニメの楽しみ方もいろいろになりました
イヅミックでは、ボカロ曲で踊るダンスクラスがありますよ。
気軽に体験レッスンもできます
(Izmic Be STUDIO) 2015年2月25日 23:42
自撮り コツと応用編♪



裏技⇒ゲーセンのプリクラ機の中





★子供バレエ
★子供JAZZHIPHOP
★子供演技

(Izmic Be STUDIO) 2015年2月25日 22:57
脳を鍛えるには 運動しかない!
なになに、なんと
「脳を鍛えるには、運動しかない~脳細胞の増やし方」ですとぉぉぉぉ~。
言い換えれば、
「運動すると頭が良くなる」ということではないですか
運動するものとしては、これはチェックせねば
と、検索してみたら、こちら
(NHK出版)の著者、ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士
さっそく読んでみました
【運動するとなぜ脳に良いか】
★脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が脳の中でさかんに分泌され、この
BDNFというやつが、
脳の神経細胞(ニューロン)や、脳に栄養を送る血管をつくる。
★ドーパミン・セロトニン・ノルアドレナリンという
【運動調節、ホルモン調節、意欲、学習】にかかわる神経物資の分泌が活発にもなる。
また、継続的な有酸素運動によるトレーニングを行うことで、記憶を司る【海馬】が大きくなることも分かっているそうです。
【どんな運動がいいか】
★週に2回心拍数70~80の強めの運動を、短めに。残りの日は、心拍数65までの運動を少し長めに。
※心拍数70%...やや息が上がる走り込み。80%...全力疾走。
★かけっこ、ボール遊び、ダンス、体操が、とても良い。
※サッカー、バスケットなど、チームプレーを必要とすると、苦手な子は身体を動かしにくいので、頭を良くする観点から行くと、競争や勝負がない方がベスト。
★空手、ヨガ(ダンスもですね~)など、自らの形を意識させる運動は、さらに脳に良い。
【さらに効果を狙うなら】
運動したら、頭が良くなるわけではないので、学習とセットで考えると良いそうです。
運動後、脳の血流が良くなり、思考力や集中力が高まるので、そこで学習するとさらに効果的だそうですよ。
老若男女、運動
そうですダンスしましょう
(Izmic Be STUDIO) 2015年2月25日 13:48
雑巾がけで体幹トレーニング
雑巾がけが、しっかりと体幹トレーニングになるのご存じですか

両手でやったり、片手でやったり。
特に片手でやると、やった方の腕だけ長くなるんですよ
そしておなかからしっかりと伸びている感覚になります

ずご~い

これは個人的な感想ですが、そういえばヨガのこのポーズににているな~

っていつも思うんです。

掃除か~と思うと、サボりたくなりますが

これで体幹トレーニングになるのかと思うと頑張れますね~。
スタジオの体幹トレーニングのクラスも、自分の身体を自分で感じて行けるように、先生がご指導してくださいます。
レッスンでしっかり教えていただき、自分で持って帰り、また次のレッスンで確認したりあたらしい課題に取り組んだり。
一般の方も、パフォーマーの方も、一生付き合う自分の身体。
大切にそして、鍛えていきましょう

(Izmic Be STUDIO) 2015年2月25日 01:58