HOME > IZMIC BE STUDIO ブログ >
2018年4月アーカイブ
IZMIC BE STUDIO ブログ
2018年4月アーカイブ
上手くなる演技ワークショップ・楽しく基礎が学べます
初心者、経験者、受験生、役者のための
ゴールデンウィークです。
この時期だけの、1日だけの演技ワークショップが池袋で受講できます
日芸の受験対策
タレント、役者のための演技
未経験者でも理解できる演技の基礎って?
セリフとエチュードを交互に学びながら、気が付いたら、演技を身近に感じてもらえるようなカリキュラムです
お申し込みの方から、当日のセリフなども配布しますので、まずは、お早めにご連絡くださいませ<m(__)m>
★ 5/4 金曜日 15:15~19:15 (4時間レッスン)
★5500円 入会金不要
★未経験者OK
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月30日 17:33
GWに入りました

気持ちの良いお天気ですが、暑いですね

みなさん運動中は、どんな飲み物を飲んでますか?
運動中に飲むお勧めドリンクは何でしょうか
【水】
汗の99%は、水です。
1時間くらい・ダイエット目的の運動でしたら水がお勧めです。
汗をかいたとき、冷たい水はおいしいのですが、急に冷たい水をもむと、内臓が急激に冷え、人によっては、お腹が痛くなることもあります。
常温か10~15度くらいの水がお勧めです。
またダイエットが目的の場合、内臓が冷えると身体の代謝も落ちます。
代謝をあげたくて運動しているのであれば、冷たい水は逆効果です。
【スポーツドリンク】
スポーツドリンクは、飲むとわかりますが、甘いです。
吸収されやすい 適度な糖分や塩分が含まれています。
激しい運動や、長時間の運動では、汗と一緒に糖分や塩分も不足します。
スポーツドリンクは、激しい運動・長時間の運動の時に適しています。
そこまで激しい運動でない場合
塩分や糖分がそれほど不足していないのに体に糖分が入ってくると、まず身体は血液中の糖分を使うため、脂肪の燃焼が行われず、ダイエットはできません。
ダイエットのための運動では、水がいいようです。
スポーツドリンクを飲みたいといは、水で薄めて飲むといいですね

【お茶は??】
お茶も、糖分が含まれないので、水分補給に良いのですが、カフェインを含むお茶は要注意です。
カフェインは、利尿作用がありますので、せっかく飲んでも出ていまいがちです。
カフェインを含む「緑茶」「コーヒー」は、運動中は控えましょう。
カフェインのない「麦茶」などがお勧めです。
【炭酸水は??】
炭酸水に含まれる二酸化炭素は、身体の中の乳酸や余分な酸と結合して、体内に排出されます。
乳酸は、運動中~また運動後の疲れの原因です。
炭酸水は、運動後に飲むと良いですね。
身体によい・運動中の水分補給をしましょう
さて
先日の
超超初心者ダンスはGW中なのもあってか、幅広い世代のダンスレッスンとなりました

たくさん踊って、水分もしっかりとって、楽しい時間になりました


【Izmic Be STUDIO 超超初心者ダンスクラス】
体験レッスン随時受付中です
気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月30日 14:19
4月28日(土)子供発表会を行いました
水曜のリトミッククラス、子供ダンスクラス
土曜の子供ボイスクラス、子供ダンスクラス、子供演技クラス
合計14名の出演者、そのうち初発表会は11名
スタジオに入って2ヶ月、3ヶ月のお友達もいました
パパ、ママ、おじいちゃま、おばあちゃまが見守る中、
全員よくがんばりました〜

最初はちょっと緊張気味??直前の練習まで大丈夫かなー??と心配しておりましたが、
そんな心配や不安いらなかったな〜と思うくらい
子供の本番強さ発揮!素晴らしい発表会になりました

スタジオに来たばっかりの時は、
シャイだった子が大きな声で歌えるようになったり、セリフを言えたり、
以前の発表では、何もできず立ち尽くしてしまっていた子が、
舞台に立って演技をすることができるようになったり・・・
小学生のお友達が幼稚園生のお友達に優しくこっちだよって言ってあげたり
その頑張り、成長に拍手!!!
子供は可能性のカタマリ!
これからもどんどんキラキラ輝けるように、楽しくがんばろうね
新しい仲間も募集中です!体験レッスンお待ちしています!
RIO

気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月29日 08:26
超初心者ダンスクラス
ボカロ「makes your fighter踊ってみた!」
完成しました
観てください!
当日のカメラマン&編集は、メンバーのFチャン
ダンスも踊りカメラも撮り、編集もするという多彩な彼女

メンバー全員社会人なので、仕事の合間をぬって練習

帰宅後の深夜の動画編集

からの踊ってみた!完成

みなさん動画をどんどん見たり、いいね

したりして、応援よろしくお願いします

これからもこのメンバーをベースとして、毎月1本動画撮影をしていけたらと思います

一緒に踊ってくれる新しい仲間募集中
いつでも体験にきて下さい。
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月16日 14:36
呼吸は鼻から

口から

そんなこと意識したこともなかった~

...という方。今日から意識してください。
呼吸は、鼻呼吸がお勧めです。
鼻は粘膜があり、外からのほこりやウィルスなどを粘膜がフィルターの役割をして、シャットアウトする
それは、以前から知っていたことで、【鼻呼吸】を推奨していたのですが...。
更に、
鼻呼吸で【血管が広がる】という事を、知りました


ここでちょっと血管の作りについて
動脈は内膜、中膜、外膜の、三層の血管からできてます。
縮むとき⇔血圧が上がるときに、血管の内膜の内皮細胞から【一酸化窒素】が血液中に放出されます。
【一酸化窒素】の働き
血管平滑筋という、中膜を形成している筋肉を緩め、血管を広げる
血小板が固まって、血栓ができるのを防ぐ
血管を収縮させるホルモンの働きを抑える

内膜の内皮細胞は、年齢とともに減少し、体内で作られる【一酸化窒素】も減少するので、動脈硬化の進行が早まりやすくなります
それがなんと...
鼻の粘膜で、【一酸化窒素】が作られ、口を閉じた状態で呼吸をすれば、体内に取りこめるのだそうです。
さらに片側の鼻だけで呼吸をすれば鼻粘膜で作られた【一酸化窒素】は、一度鼻腔内にたまり、濃度の高い【一酸化窒素】が、体内に取り込めます

片鼻を押さえて、左右10回ずつ
毎日行いましょう

自分の身体を、自分で意識する
呼吸もその一つです。
とはいっても、
家で一人で継続するのは、難しぃです

中高年ボイスクラスでは、歌う前に全身のストレッチや、
鼻呼吸を意識した呼吸トレーニングを必ず行います。
中高年ボイスクラスで
健康を意識しましょう

気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月16日 01:45
三浦大知さん3代目J Soul Brothersの岩ちゃんこと岩田剛典さんなど
かっこいいダンス男子が注目されていますね

ダンス未経験から始めた方達もたくさんいますが、
体幹トレーニングを取り入れたダンスレッスンで、
インナーマッスルを鍛えながら、
体の使い方を学びながら行うレッスンなので、
上達もしやすいですよ

土日のダンスクラスでは、
未経験の方にもわかりやすいように、
ストッレチ、筋トレ、リズム、
ダンスの基本ステップなど丁寧にレッスンしていきますよ!
夏に向けて体を鍛えたい!
踊れるイマドキ男子になりたい!
などなど・・・
どんな理由でもOK
春は新しいことを始めるのに最適ですね!
ぜひ一緒にがんばりましょう!!
RIO

気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月15日 23:46
新しい仲間も加わった大人演技クラス

最近はもっぱら基礎トレーニングと
台本を使った実践レッスンを両方を行き来し、
「演技の基礎力UP」のレッスンをしています

演技をする前段階の心と体はどうあるべきか、
基礎の基礎からレッスンしています

演技する、表現するということは、
心も体も開かれた状態にすること
「上機嫌」な状態でいることが必須です!
では、「上機嫌」ってなんでしょう??
喜怒哀楽の喜や楽というわけではありません
役者にとっての上機嫌は、
例え悲しい表現をすることになっても、
たとえわからないことやできないことに直面しても、
表現することに対して「わくわくドキドキ」していることです

この状態が演技をするベースになるのです

何でも受け入れられる上機嫌な状態だと、
五感も研ぎ澄まされてきます。
芝居の三原則
よく見る、よく聞く、しっかり感じる
が自然と出来るようになってくるのです!
こういったベースが出来たとしても、
台本があると、
台詞なんだっけ?
動きなんだっけ?
段取りなんだっけ?
なかなか何でも受け入れられる上機嫌な状態でいることが難しくなってくるんです
だからこそ、
いい集中ってなんだっけ?
周りをみるってなんだっけ?
上機嫌ってなんだっけ?
そのためには何が必要なんだっけ?
ベースと実践を行き来しながら、
トライアンドエラーを繰り返していくことが大事です

演技クラスは週に1回の貴重なレッスン時間ですが、
地道なレッスンが実を結びます
受験生は特にコツコツ力をつけていくシーズン
一見遠回りですが、急がば回れ、ですよ!!
一緒にがんばりましょう!
RIO

気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月13日 00:24
キッズリトミッククラスのちびっこ
幼稚園に入園 しました


おめでとうございま~す。
今日は幼稚園が始まって初めての幼稚園から帰ってきてからの
キッズレッスン
子供よりもママが、送迎で少々お疲れで


反対に
ちびっ子は、新しい環境でテンションアゲアゲ

おそろしく元気でした
お母さま、送迎やご家庭でのフォロ 、いつもありがとうございます。
子供たちに負けずに、体力もつけていきましょう

よろしくお願いします

さて、今日は子供発表会に向けて 「おどるぽんぽこりん」 を集中的に稽古しました。
ママチーム VS 子供チーム で
ダンスバトル
そんな中、ママチームが踊ってるとき ちびっ子のRチャン
「ママ頑張れー

ママガンバレー

」
と、
ずーっと応援しているではありませんか
ママも、Rちゃんの全身全霊の応援を受けて、
汗かきながらばっちり踊っておりました
4月28日の子供発表会が、楽しみですね
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月12日 03:19
演技レッスンでのエチュードは、
その場で
即興的に動いたり、
お話を作ったりする練習です

始めは、日常の体験を思い出して模倣するところから~
さらに発展すると、自分が体験したことがないこともどんどん出てきてストーリーを作ることができるようになります。
今日のレッスンは、先生VSみんな
先生の投げ掛けに、返事を返していきますが、しっかりと自分で考えないと、会話が続きません。
【何でもいいよ。
他の人とちがっていいから返事をしてみよう!】
先生からの声がけに、なかなか返事ができなかった子も
短い言葉が出てくるようになってきました


自分の頭で考えて、自分の言葉をはなす。

自分の意見をまとめて、他の人に伝える

相手の言葉を聞いて、相手の気持ちを感じる。

相手の言葉を聞いて、自分の言葉を考える。
エチュードは
【頭の回転を速くする】【コミュニケーションの能力の基礎作り】にもなるようですね

気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月 9日 02:28
どのクラスも体験レッスンの方が増えてきたり、
かなりお久しぶりの生徒さんがひょっこり来られたり...
冬眠から覚めたかのように、
春は何かをしたくなる時期ですよね
土曜のIZUMIクラスにも、新しい仲間が増えました
とってもパワフルでガッツあふれるお二人です!
・普段お仕事で使ったことのない体の使い方、頭の使い方をした
・鏡で自分の体を見て姿勢の悪さに驚いた
・腹筋が筋肉痛で使ってなかったことに驚いた
・体も使ったけどダンスをすることで脳トレになった
などなど、、
ダンスのクラスですが、
しっかりがっつりトレーニングもするクラスなので、
自分の体に対する意識が高まったのではないでしょうか?!
ダンスは指示行動がちゃんとできるかが重要です
どこを動かすのか、次はどの足を出すのか、など、
自分が脳で指示した通りに体を動かすのって結構大変です!
まさに脳トレですよねー!頭も鍛えられます!
ぜひぜひ楽しみながら、
トレーニングは体育会系にガッツリ(笑)、
続けて頂いただけるといいなと思います。
体が冷えてかたまりやすい冬が終わり、
体があたたまりやすいので、
春は体も柔らかくなりやすい時期です

今のうちにたくさん体を動かして、
寒さにも暑さにも負けない強い体をつくっていきましょうね!
何かを始めたい!!みなさ〜ん!
「ダンス」を始めてみませんか?!
RIO

気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2018年4月 8日 10:44
1|2|次のページへ>>
« 2018年3月 |
メインページ
| 2018年5月 »
このページのトップへ