HOME > IZMIC BE STUDIO ブログ >
2018年3月アーカイブ
IZMIC BE STUDIO ブログ
2018年3月アーカイブ
先日、子供演技の台詞・感情に特化したワークショップ
全日程のレッスンが終了致しました

レッスンでは、
人気TVドラマのワンシーンをコピーするという課題でレッスンしました
コピーをするのは、台詞だけでなく
目線,表情,台詞のタイミング,ブレス,体の動き...全てです
コピーをすることで、
自分にない引き出しや表現に出会うこと出来ますし、
オーディションではプロデューサーさんや監督さんの特徴を知ることが出来ます。
1時間のレッスンを行うのは子供たちですが、
子役のご父兄にとっても、
プロデューサーさんや監督さんの特徴を知ること
はオーディションに受かる上で非常に大事なことです

子供たちには、
それぞれの子供たちの課題に合わせて役を割り当てました。
目線がキョロキョロするのを直したいSちゃん
怒りの感情が苦手なTくん
涙を流して泣けるようにしたいYちゃんとMちゃんとAちゃん
【1日目】
みんな台詞や動きの雰囲気は掴めていましたが、
台詞のないところでの演技に苦戦しました

ふとしたところで自分の癖が出て、完全なるコピーまではなかなかうまくいきません。
初日はみんな少し凹んで帰っていった様子かな??
【2日目】
難しい泣きの芝居に全員でチャレンジ
台本の状況を自分に置き換えられるようにする為に、
まずは台本の状況にあった話をしエチュードで会話を広げていきます。
物語の世界に近くなったところで台本に入っていきます

すると、いつも涙が出ないといっていたMちゃん
涙をぽろぽろ流して泣けました

泣きや悲しいお芝居は、
悲しいという感情を理解することから始めていきます。
台本に書かれる前にどんな出来事があったのか、
我が身に降りかかったかのように子供達が想像力を膨らませられるように、
考え方をレッスンしていくのがizmic流です

【3日目】
集大成のこの日。
感情のレッスンからスタート
色々な感情を表現したイラストを見せて、
それにあったセリフを自分で考えてどんどんどんどん言っていきます!
うーーん。これ、相当頭を使います

大人でも難しいです
え、えーっと...ってたじろぎます

このレッスンで大事なことは、
「自分で考えるということ」と「スピード」
自分で考えることが身につけば、
台本を渡された時にもどんな感情なのか、自分で考えることができます
それを早く言うということは、
どんどん自分で切り替えてセリフを言わなきゃいけないので、
頭の回転も早くなるということです

感情のトレーニング、
自分の引き出しを増やし、
演技の振り幅を広くすること...
短い時間の中でぎゅっと凝縮されたレッスン期間でした
子供たちもいつもより緊張した様子でしたが、
この3日間でものすごく集中力がアップしました!
また、コピーのレッスンをすることで、
客観的に自分のお芝居を見つめ直し、
大人顔負けの自分へのダメ出しも出来るようになっていました
全員に技術の成長だけでなく、
心の成長が見られた3日間でした
みんなのこれからがとても楽しみになりました
RIO

気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2018年3月31日 03:43
ストレッチポールの使い方・姿勢改善
体幹入門 3日間
ストレッチポールの使い方を基本に、体幹トレーニングの基礎を学ぶ3日間
歪んだ身体を、正しくすると、驚くほど、身体が軽くなります
効果が初日に感じられるのも、ストレッチポールの魅力ですね
3日間を通して、姿勢を改善し、体幹を締めながら、基本的なトレーニングを自分でも行えるようになる3日間です。
秘密は【呼吸】
正しい呼吸の仕方もレッスンします
まずは、楽しんでご参加くださるように、3日間だけのお手軽クラスです。
入会金不要
1回2400円
お申し込みは当日でもOK
(Izmic Be STUDIO)
2018年3月29日 12:13
全くの初心者のための、ダンス入門 3日間
1クラスのみ参加も出来ます。ダンスの基礎ステップ・基礎用語
など、今更聞けないこともありますね。
3日目には、ある程度の長さの振り付けまで、踊れるようになります
まずは、楽しんでご参加くださるように、3日間だけのお手軽クラスです。
入会金不要
1回2400円
お申し込みは当日でもOK
(Izmic Be STUDIO)
2018年3月29日 12:12
春休み特別集中ワークショップ・ダンス&体幹基礎
ダンス・体幹を習うなら今だ!
3日間のワークショップは、初日からスタートして、
3日目には、大体の基礎が学べるようになる、お得な内容です。
1クラスだけのご参加も出来ますので、ご連絡ください
少し興味がある方
基礎から学びたい方
経験者の方
お気軽に参加ください
元気な、メンバーばかりです
楽しむことからスタートしましょう
● 3月31日 土曜日
17:45~体幹クラス
19:00~ダンスクラス
● 4月1日 日曜日
15:00~体幹クラス
16:15~ダンスクラス
● 4月2日 月曜日
19:15~20:15 体幹クラス
20:30~ダンスクラス
●料金
全て、1回 2400円
入会金は不要
●注意
全工程が参加出来なくても、
1クラスからでも受講できます
詳細はご連絡ください
お気軽にお問い合わせください!
(Izmic Be STUDIO)
2018年3月26日 10:58
1週間ほどお休みを頂きまして、
ハワイに行ってまいりました

海に入ったり、お買い物したり、
船に乗ってクジラウォッチングをしたり
やりたいことがたくさんでスケジュールパンパンでしたが、
とても楽しかったですよ〜
お休みさせて頂き、ありがとうございました
とにかく歩きに歩いた日々でして、
楽しかったけど毎日体がずっしり
①1日の始まりは骨ストレッチからSTART
冷房のせいか慣れないベッドのせいか
朝起きたら何故か体がギシギシで、
特に肩甲骨周りが凝っていたので、
話題の
骨ストレッチをやりました

1日の始まりに気になる凝りを取っておくと、
その日1日がとても過ごしやすくて、
1日、肩や肩甲骨、
背中まわりが凝って辛いことは全くありませんでした!
骨ストレッチは飛行機に乗る前もオススメです

母にもレクチャーしたのですが、
すごく楽になったという感想をもらいました

②1日の終わりはゴルフボール de ごりごり
沢山歩いた日は足裏が疲れますね
そんな時はゴルフボールを踏んでゴリゴリ
だんだん足裏が柔らかくなってきますよ♬
次にお尻の下にボールを入れて
ゴリゴリゴリゴリ
最初は痛ーいけど、だんだん気持ちよくなってきます
少しずつポイントをずらしてゴリゴリゴリゴリ
【ポイントは、力を抜くこと!】
体に力を入れて荷重するのではなく、
自分の体重(自重)を使うようにします
呼吸を止めずリラックス!
ゴルフボールならかさばらないので、
旅先へも持っていきやすいですね!
以上!旅先で出来る簡単ストレッチでした✨
是非やってみて下さいね!
体幹トレーニングクラスでも、
骨ストレッチをやっていますが、
骨ストレッチだけでなく、
何となく辛い体の悩みを解決に導くクラスです!
お体に不調のある方、一緒に解決しましょう!
RIO

気になるクラスをクリックしてね
(Izmic Be STUDIO)
2018年3月25日 23:57
日本の平均寿命
男性 約81才 女性 約87才
世界レベルでも、香港に次いで第2位だそうです。
これ、平均ですからこれ以上に半数以上は長生きなわけです。
女性の場合、もし30歳で最後の子を出産したとして、その子も50歳で成人します。
60代 定年を迎えた年代に
「60代を前にしておくことは?」という質問の答え、第1位は

「仕事以外の友達を作る」 だそうです

仕事以外での交友関係が、60代の定年以降の人生に豊かな色合いを高めていくようですね

さてまさにイヅミックの中高年クラスでは、
50代のお友達のWA
が、広がっています
それは中高年ミュージカルクラス&ボイスクラス
スタジオにいらした皆さんのタイミングは、バラバラ
が、なぜか意気投合
スタジオでのダンスレッスン
ボイスレッスンで、汗をかいたり、大きな声で歌ったり。
そしてレッスン後はお茶をしたり。
自分より、年上の生徒の皆さんですが、なぜかかわいくて...
私は、彼女たちを「エンジェル」と、呼びます。
そんなエンジェルたち
先日、ボイスクラス内でクラス発表会をしました
掃除機かけながら練習したり、 旦那さんがいない間に練習したリと...
みなさん
こそ練しての
クラス発表会
「緊張する~」とは、いうものの。
歌ってみたらなんと、堂々と歌ってくれました
大人になって
人前でちょっと緊張して発表する...なんてシーンなかなかないですね
でも、こういう機会、そして一緒に頑張れる友達がいるって、心強いですね
発表後は、みんなでごはん食べに行ったようです。
良いな~
イヅミック中高年クラス新しいお友達募集中です
(Izmic Be STUDIO)
2018年3月25日 03:24
踊ってみた!を代々木公園で撮影しようかと、下見にいきました
山手線 原宿駅または副都心線 明治神宮前下車、徒歩5分
原宿門から入りますと~
入ってわりとすぐに、右手に1964年の東京オリンピックの選手村後の記念として残された【オランダ選手宿舎】
この建物の前、よ~く使われますよね

あ、オランダ選手宿舎の手前にこんなアーチもあって、この場所もなんか見たことありますね~。
ここも、かわいい振り付けのバックに良さそうです

オランダ選手宿舎の先を歩いていくと、こんな小道がありました。う~ん、このラインにワクワク

狭いのですが、使いたくなる踊りたくなるラインです。
さて、しばらくお散歩道をあるいて、木々の下を通り抜けていくと【渋谷門】に着きました。
【渋谷門】といえば~
じゃじゃ~ん
【青壁】【赤壁】超有名どころ( =^ω^)
今日は、小渡っている人いませんでしたが、踊ってみた!の名所【代々木公園】散策でした!
が、しかしちょうど撮影しようね!といってた日が、なななんと。桜がさく時期の土日は、撮影禁止だそうで
時期を少しずらすか、今回はスタジオでの撮影になりそうです。
今回に限らず、ボカロ曲で踊って撮影する新しい仲間、募集してます。
詳しくはこちら→
(Izmic Be STUDIO)
2018年3月19日 17:54
子供演技クラス レッスン日記
今日は
、感情のトレーニング~エチュード編をやりました

【感情のトレーニング~エチュード編】
喜怒哀楽の顔のイラストから思いつくセリフをどんどん言っていきます。
ちいさな子供や、初めての子供は、ストレートにシンプルな一言が、小学生や慣れてきた子供は、自分で場所や場面を想定した一言が生まれます。
子供自身から出てきた言葉なので、声の大きさ・表情・言い方が、とても自然なのにビックリです

★さらに、発展すると

子供からの言葉を広げ、ストーリーに発展していきます。
頭の回転、言葉をまとめる力をついていきますね。
【え~っと~......】とかいう子がいないのは、なぜ

子供は、ごっこ遊びが大好き!!
大好きなごっこ遊びから、先生がうまくリードされ、子供の言葉を引き出されているんですね~

エチュードをしている子供たち
始めはすぐに言葉がでなかった子も、少しずつ短い言葉が出てくるようになります。
人とお話することが苦手なお子さんも、言葉を発していくトレーニングになります!
(Izmic Be STUDIO)
2018年3月18日 17:48
劇団四季の新しいミュージカル作品
「ノートルダムの鐘」の公演が始まりましたね。
劇団四季が上演するディズニーミュージカルは6作品(美女と野獣、ライオンキング、 アイーダ、リトルマーメイド、アラジン、ノートルダムの鐘)です
ブロードウェイではアナと雪の女王の上演が発表されており、
劇団四季が次に上演するディズニー作品は
アナ雪ではないかともいわれています

また、古き良きミュージカル作品「メリーポピンズ」もただいま絶賛公演中!!
おさとうひとさじで
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
チムチㇺチェリーなどなど。
有名なミュージカルナンバーがいっぱいの「メリーポピンズ」
実はもう、チケットとりました~
楽しみです

さてさて、スタジオでも毎年オリジナル」ミュージカルを行っています
【絶対にミュージカルの舞台に立つ!】【ミュージカル女優になる!】
と、日々稽古を積んでいる若者がいます

舞台役者~ミュージカルを目指す方が初めにやる事 それは~

舞台表現をするためには基本となる身体作り、つまり体幹トレーニング

次に、強い身体作りと並行して、身体をコントロールするためにダンス・ボイス

そして、演技レッスンです
特に、体幹トレーニングや演技はなかなか一緒に稽古できる教室は
少ないようです

イズミックでは、【演技】【ダンス】【体幹トレーニング】の3つが学べる
未経験から始める~ミュージカルを目指す方のワークショップを開催します

※1レッスンからの参加もOKです。
【日程】
★3月31日(土)
17:45~18:45 体幹トレーニング
19:00~21:00 ダンス
★4月1日(日)
15:00~16:00 体幹トレーニング
16:15~17:15 ダンス
18:00~21:00 演技
★4月2日(月)
16:45~18:45 演技
19:15~20:15 体幹トレーニング
20:30~22:30 ダンス
★4月3日(火)
14:30~16:30 演技
参加クラス数により、レッスン料が変わってきますので、詳細はお問い合わせください。
この春から、ミュージカル女優をめざそー

(Izmic Be STUDIO)
2018年3月16日 02:53
むかし、かれこれ中学時代
【ヨガで痩せる!!】
という本を見つけて、ヨガをやっていた時代があります

【痩せる】って言葉にひかれてやってみただけなのですが

その時は、本に書いてあるポーズを見よう見まねで、たぶんかなりの自己流でポーズしてました。
結果は「痩せないじゃん

」ってことで、終わりました

大人になり、最近たまたま再びヨガをやってみる機会がありました。。
今度は、ダンスからの~体幹トレーニング~の先のヨガ体験ですが。
なななんと、無知で興味本位の中学生とは違い
なんとヨガって奥深いんだ~

と、感じました。
体幹トレーニングとの共通点がすごいです。
体幹トレーニングの意識をもって、ヨガに取り組んでみると、
ヨガの面白さ倍増です

そう感じた点をいくつか挙げてみると...
その1
ヨガでは、チャクラを意識してポーズをとりますが、そのチャクラの認識が
体幹トレーニングでいう【体幹を入れる】【体幹を集める】
ことと
全く同じじゃないですか

ヨガで言うチャクラとは
身体に存在するエネルギーの出入口のこと
主なチャクラは7つ
ポーズをとるとき、良く言われるのが
【第1チャクラと第2チャクラを意識してそこに重心をおきます】
お?これって体幹トレーニングで言う【骨盤底筋】をしめて【腹横筋】を入れる状態では??
その2
ポーズがうまく取れなかったりぐらつたときに言われるのが
【チャクラの意識が弱いとぐらぐらします。
しっかり第1チャクラ第2チャクラに意識を落としてください】
お?これって体幹トレーニングで言う【座骨を集めて骨盤をしめて、重心を落とす】という状態では??
......という感じに、共通点が多い

ちょっとした知識があることで、こんなに面白みや深みが増すんだな~
すごい

面白い

ふと、考えてみると ヨガだけではありません。
歌を歌う方も、重心を落として
役者の方も、地に足を付けて
空手などの武術をやる方も、丹田に落として などなど...
どの分野でも、この【体幹を集める】【体幹トレーニング】の意識は
絶対的に必要なんですね

それぞれの分野の技術やパフォーマンスのアップはもちろんですが
ベースの身体作り=体幹トレーニングが
絶対的に必要になってくるんですね


(Izmic Be STUDIO)
2018年3月15日 08:11
1|2|次のページへ>>
« 2018年2月 |
メインページ
| 2018年4月 »
このページのトップへ