最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年5月 (8)
- 2025年4月 (5)
- 2025年3月 (3)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (9)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (1)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (12)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (10)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (10)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (9)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (10)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (11)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (10)
- 2021年5月 (29)
- 2021年4月 (11)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (12)
- 2021年1月 (44)
- 2020年12月 (10)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (11)
- 2020年9月 (13)
- 2020年8月 (16)
- 2020年7月 (12)
- 2020年6月 (23)
- 2020年5月 (15)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (57)
- 2020年2月 (39)
- 2020年1月 (42)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (14)
- 2019年7月 (45)
- 2019年6月 (48)
- 2019年5月 (49)
- 2019年4月 (36)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (17)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (12)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (20)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (21)
- 2017年12月 (30)
- 2017年11月 (25)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (6)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (12)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (22)
- 2015年3月 (32)
- 2015年2月 (56)
- 2015年1月 (57)
- 2014年12月 (64)
- 2014年11月 (61)
- 2014年10月 (52)
- 2014年9月 (60)
- 2014年8月 (40)
- 2014年7月 (56)
- 2014年6月 (71)
- 2014年5月 (76)
- 2014年4月 (75)
- 2014年3月 (79)
- 2014年2月 (63)
- 2014年1月 (69)
- 2013年12月 (73)
- 2013年11月 (70)
- 2013年10月 (116)
- 2013年9月 (60)
- 2013年8月 (19)
- 2013年7月 (12)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (20)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (15)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (23)
- 2012年10月 (45)
- 2012年9月 (44)
- 2012年8月 (30)
- 2012年7月 (26)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (4)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (20)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > IZMIC BE STUDIO ブログ > ミュージカル > テーマパーク・ミュージカル出演・イベントMCしたいなら!必要なこと全部欲張りレッスン
IZMIC BE STUDIO ブログ
< 子役の親が知っておきたい「夢を叶えるための目標設定」とは? | 一覧へ戻る | 演技春の集中講座をゴールデンウィーク開催 演技ワークショップで受験対策 >
テーマパーク・ミュージカル出演・イベントMCしたいなら!必要なこと全部欲張りレッスン

5月にはUSJ、秋にはピューロランドと、
大手の人気テーマパークオーディションもあっという間に近づいてきます・・・!
エンタメ業界で活躍したい方に必要なスキル・各テーマパークの特徴は?!まとめてみました。
地方のテーマパークやアンパンマンミュージアム、
富士急ハイランドやよみうりランドのキッズショー
イマーシブフォートや西武園ゆうえんちなどでも、
テーマパークダンサー、エンターテイナーを募集していますが、
共通して身につけたいスキルが「表現力」だと思います。
「表現力を上げる」ことに、特別フォーカスしているのが、
「テーマパーク・ミュージカル基礎入門」クラスです!
目次
1.どんな仕事?
2.各施設の違い早見表
【大手テーマパークの特徴】
1.ディズニーリゾート(ダンサー)
1.ディズニーリゾート(キャラクター)
3.USJ
4.サンリオピューロランド
5.イマーシブフォート
6.西武園ゆうえんち
7.アンパンマンミュージアム
8.富士急ハイランド・トーマスランド
9.志摩スペイン村
10.レオマワールド
【全施設共通のスキル】
【まとめ】
テーマパークで活躍したい
1.どんな仕事?
・ショーやパレードのダンサー・キャラクター役
・MCや演技を行う役者・MC
・アクロバット専門ダンサー
・アトラクション誘導や案内係のキャスト
など
テーマパークには様々な職種が存在します。
常時募集をしているものもあれば、一年に一度採用をかけるものもあります。
雇用形態は、アルバイト、契約社員などが多いです。
ダンサー・役者・MC・キャラクターなどは、実技オーディションがある場合が多いですが、キャストスタッフも実技審査はなくても、面接があります。
面接が実技審査と同じように自己アピールの場となります。
2.各施設の違い早見表
特徴 | |
---|---|
ディズニー ダンサー |
演技スタイル:ショー型/振付重視/演出に忠実 求められるスキル:高度なダンス力/表現力/体力/笑顔の持続 観客との関係性:ステージ型・パレード型両方あり 世界観:ファンタジー/夢と希望/魔法 雰囲気:華やか/非日常/プロフェッショナル パフォーマーの役割:ショーの盛り上げ役/物語の中の重要ポジション |
ディズニー キャラクター |
演技スタイル:ノンバーバル/ボディランゲージ中心
求められるスキル:なりきり力/表情・仕草の演技/対人スキル 観客との関係性:グリーティングで近距離交流が多い 世界観:キャラクターの世界観を守る/徹底した没入 雰囲気:明るく夢のような空間/癒し系 パフォーマーの役割:キャラとして世界観を体現/癒し提供 |
USJ |
演技スタイル:映画のキャラになりきるパフォーマンス中心
求められるスキル:ダンス力/表現力/チームワーク 観客との関係性:観客を巻き込むインタラクティブ型 世界観:映画やエンタメが主題 雰囲気:映画エンタメの迫力とわくわく感 パフォーマーの役割:キャラやストーリーを動く映画として再現 |
ピューロ ランド |
演技スタイル:可愛らしさ重視/コミカル/なりきり型
求められるスキル:ダンス・表情・感情表現/親しみやすさ/明るさ 観客との関係性:小さな子供と近距離接触あり/親しみ重視 世界観:誰もが知ってる正義や友情の世界 雰囲気:可愛くて癒し/メルヘンであたたかい パフォーマーの役割:可愛さで癒し提供/親しみのあるショー展開 |
イマーシブ フォート |
演技スタイル:没入型/即興演技/物語の演出
求められるスキル:演技力/アドリブ力/コミュニケーション力 観客との関係性:距離が近く、観客も能動的に関わる 世界観:俳優が近くにいて、没入感の強い独自世界 雰囲気:シリアス・ドラマチック・少し大人向けの演目も多め パフォーマーの役割:キャラそのものとして存在し、世界を保つ案内人/住人 |
西武園 ゆうえんち |
演技スタイル:ショー&MC型/懐かしさ温もり重視
求められるスキル:表情・演技/MC・ショー運びスキル 観客との関係性:子供や家族と近い距離感 世界観:昭和レトロなエンタメ世界 雰囲気:時代背景に合ったリアリティ。俳優的な立ち振る舞い パフォーマーの役割:昭和の街の住人・店員など。ショー・寸劇・即興劇なども担当 |
アンパンマン ミュージアム |
演技スタイル:コミカル/子供向け/なりきり型
求められるスキル:簡単なダンス/明るさ/元気/子供対応力 観客との関係性:子供との直接交流が中心 世界観:正義/優しさ/仲間とのつながりがテーマ 雰囲気:温かくてやさしい/子供中心/親やすい パフォーマーの役割:子供に笑顔と元気を届ける/親近感のあるお姉さんお兄さん役 |
トーマス ランド |
演技スタイル:ショー&MC型/語りが多い追体験型
求められるスキル:ダンス+演技+MC力/明るさ/子供対応 観客との関係性:子供や家族との直接交流が中心 世界観:トーマスと仲間達が住むアニメの世界 雰囲気:ファミリー向け/安心感のある雰囲気 パフォーマーの役割:子供たちと物語を共有する語り部 |
志摩 スペイン村 |
演技スタイル:伝統的なフラメンコ/エネルギッシュ
求められるスキル:ダンス(バレエ・フラメンコ経験者優遇)、表現力、チームワーク 観客との関係性:ショー型も子供や家族と近い距離感も両方あり 世界観:スペインの文化や情熱を反映させた演目 雰囲気:明るく陽気/親しみやすい パフォーマーの役割:ダンスで異国情緒と情熱を届ける |
NEWレオマワールド |
演技スタイル:子供向けの明るく元気なダンス
求められるスキル:ダンス技術(ジャズ、ヒップホップ、バレエなど)、元気さ、明るさ、チームワーク 観客との関係性:ショー型も子供や家族と近い距離感も両方あり 世界観:ファミリー向け、子どもたちが楽しむことがテーマ 雰囲気:明るく元気/子供達を楽しませる パフォーマーの役割:明るく元気に子供達を楽しませる |
大手テーマパークの特徴詳細
1.ディズニーリゾート(ダンサー)

→毎年春頃に次年度のキャスト募集をスタート
課題のダンス動画を撮影・エントリーシートの送付(書類選考)
対面でのダンス審査・フィジカル審査・身体測定・採寸・面接

1. 高度なダンススキル
• テクニック・キレ・ライン・コントロール力すべてが高水準
• バレエ・ジャズ・コンテンポラリーがベースにある人が有利
• フォーメーション移動やカウントの正確さ
2. 「見せる」ではなく「魅せる」パフォーマンス
• 技術だけでなく、感情表現・世界観の伝達力
• キャラやストーリーの一部として、"感情が伝わる"ダンスが求められる。
3. キャラクターとの調和
• 自分が目立ちすぎず、全体の調和を取れる
• 動きひとつで「夢の世界の一員」であることが伝わる
4. 容姿や雰囲気の清潔感・調和感
• 派手すぎない、かつステージ映えする雰囲気
• 衣装やメイクが映える「バランスの取れたルックス」
5. プロとしての礼儀・態度・姿勢
• オーディション中も「見られている意識」を持って行動
• 姿勢、挨拶、待機中の振る舞いなど

●ダンサー
• "ダンスでストーリーを語れる"表現力がある人
• 世界観に馴染む品のある人(華やかさより調和感)
• オーラがあるのに、主張しすぎない人
• 何度踊っても崩れない体力と集中力がある人
• チームで協力してショーを作り上げることができる人

1. 「夢の世界」の一員であるという責任
• ダンサー自身が主役ではなく、夢の演出者であるという立ち位置
• 自分を目立たせるよりも、世界観の一部になる能力が重要
2. ショーの完成度が桁違いに高い
• 振付・衣装・音楽・演出すべてが超一流。
• ダンサーにも精度の高い再現力・同期力・集中力が求められる
• ミスやブレが目立ちやすい環境。
3. 「非現実のリアリティ」
• キャラや物語の世界をリアルに見せる説得力のある表現が必要
• ちょっとした指先の動きや目線、歩き方にも説得力が求められる
4. ダンサーもキャストとしてのホスピタリティを持つ
• ダンサーも「キャスト(=ゲストをもてなす人)」としての精神が必要
• パフォーマンス中も、ゲストとのアイコンタクトや笑顔を意識する
5. 徹底した"世界観の守り人"であること
• 怪我や疲労があっても、ゲストには絶対に見せない。
• 完璧にキャラクターと世界観を守る覚悟がある人が選ばれる。
2.ディズニーリゾート(キャラクター)

毎年春頃に次年度キャスト募集をスタート
エントリーシートによる書類審査
対面でのダンス審査、フィジカル審査
オンラインでの面接審査
<ディズニーキャラクターオーディションでよくある審査内容>
• 模倣(キャラクターの動きを真似る)
• 体力審査(長時間踊る、歩くなど)
• 基本のステージムーブ(歩き・止まり・振り返りなど)
• オーディション中の態度チェック(礼儀や人柄)

1. キャラクターになりきる「演技力」「表現力」
• セリフはなしで全身を使って感情を伝える力
• 喜怒哀楽を「動き」と「ジェスチャー」だけで表現する
• 表情が見えない中で、「顔が見えるようなリアルな感情表現」
2. 身体コントロール・動きの美しさ
• キャラクターごとに特有の「動きの癖」「歩き方」「反応」がある。
• 指先や腕の角度、歩幅、目線の高さ...細かい身体の使い方
• 動きが大きくて見やすい、でもうるさくない・雑じゃない
3. 身長・体格(キャスティング要件)
• キャラクターごとの適した身長範囲(例:150〜155cmなど)
• 動きだけでなく、「そのキャラとして説得力があるシルエット」
4. 体力・耐久力・集中力
• 暑さ・重さ・視界の悪さに耐えられる体力
• 何回やっても笑顔と世界観を崩さない精神力
5. プロとしての人間性・態度
• オーディション中の受け答え、立ち振る舞い、仲間との関わり
• ディズニーは「一緒に働きたいと思える人かどうか」もすごく重視する。

• ジェスチャーが豊かで、表現力に長けた人
• 繊細な動きの再現ができる人(模倣力が高い)
• 体力・スタミナ・精神力が強い人
• 演じることが好きで"なりきる"力が高い人
• 子どもに夢を与える立場としての自覚がある人
• 体力があり、長時間のショーにも対応できる人
• チームで協力してショーを作り上げることができる人

1. 完全に"キャラクター"として存在すること
• 「自分を出す」のではなく、自分を完全に消して、キャラになる仕事。
• "そのキャラならどう動くか"を最優先にできる人が強い。
2. 非言語表現のスペシャリスト
• 言葉を使わずに心を伝える能力が必要。
• 子どもが近づいてきたときにのリアクションが自然で、しかもキャラらしいか。
3. どこから見られても完璧な存在感
• キャラクターは360度・常にゲストの視線の中。
• 後ろ姿も、待機中も、ずっとそのキャラでいられる集中力と意識が大事。
4. "夢を壊さない"という使命感
• キャラクターとして一度出たら、どんな状況でも夢の世界を守らなきゃいけない。
• 急なトラブル、子どもの無茶なアプローチにも、そのキャラのまま対応する必要がある。
3.USJ

毎年6月〜7月頃
オーディション実施: 9月〜10月頃
(東京・大阪・福岡で実施)
●審査内容
一次審査: 書類選考(シンガー応募者は音源審査も含む)
二次審査: 一部職種のみ動画審査あり
三次審査: 各会場でのライブオーディション
●審査基準
ダンス審査:振付の習得力やテクニック、表現力などが審査される
面接:人柄や熱意、コミュニケーション能力の確認
●応募資格
応募年度の翌年3月31日時点で18歳以上であること
大阪で勤務可能な方
在留資格などの就労条件を満たしていること
●募集職種
ダンサー・シンガー・アクター/アクトレス
スタント・キャラクター

1. キャラクターエンタメのプロ集団
• 映画・アニメ・ゲームの世界を再現するテーマパーク
• ダンサーは「ダンスが上手い人」ではなく「そのキャラになれる人」
•世界観の中で"生きている"人間として求められる。
・ ダンス+演技+想像力がカギ。
2. 表現力の振り幅が超広い
• 「かわいい」「かっこいい」「怖い」「笑える」など、ジャンルがかなり多彩
• 昼のショーと夜のホラーイベントで、全然違うキャラクターを演じることも
• 役の振り幅に対応できる人=「表現の引き出しが多い人」が評価されやすい
3. お客さんとの距離感が近い
• 舞台上から一方的に見せるだけじゃなくて、ゲストとの掛け合いやリアクションが超重要
•その場でのアドリブ力や対応力が問われる
・ いわゆる「舞台役者」よりも、「リアクション芸人」的センスが求められることも
4. エンタメのスケールが映画並み
• USJの演出は「ザ・映画的」な世界観で、照明・音響・舞台装置・衣装が本格的
• 派手な演出に負けない存在感・エネルギーを持っている人が強い
• ショーのテンションは基本ハイテンション・フルパワー!
5. ショービジネス×テーマパーク=特殊なプロ意識が必要
• 同じショーを毎日何回も、しかも笑顔でやり続ける体力と気持ち
• 常に一定以上のパフォーマンスを維持する「プロ意識」が求められる
・ 合格者は「情熱+根性+プロの意識」が高い傾向
6. キャスティングの幅が超広い(個性重視)
• 年齢や体型、雰囲気などの「個性」にマッチする配役が多い
• いわゆる"王道ダンサー"じゃなくても、「その人にしか出せない味」があると、逆に刺さることも
・ 「自分らしさ」を隠さずに出せる人は強い!

• ダンス+演技+世界観の理解をしている人
•キャラになりきる力と表現の柔軟性がある人
• 明るさ・元気・ハイテンション(でも作り物じゃない)を持っている人
• お客さんとの自然なコミュニケーションができる人
• 毎日フルパワーでやり続けられる体力とメンタルがある人
• 「ただのダンサー」ではなく、「エンターテイナー」として輝ける人
• 体力があり、長時間のショーにも対応できる人
• チームで協力してショーを作り上げることができる人

•映画やキャラクターに基づいたショーが多い。キャラクターをうまく演じる能力が求められる。
• 映画やエンターテイメントの世界観に合わせたパフォーマンス
• 映画の登場キャラクターやストーリーを反映させたパフォーマンスが求められる。表現力や役作りが非常に重要
• 世界中の観客とつながる国際的なパーク
• 多国籍の観客が来場するため、普遍的な魅力を持つパフォーマンスが求められる
4.サンリオピューロランド

主に年1回、秋頃に複数のカテゴリーでオーディションが開催されています
●募集職種
ライブエンターテイナー(ダンサー)
キャラクター出演者
●審査内容
書類審査: 基本情報、写真(全身写真とバストアップ写真)、動画(任意)など
一次審査:ダンス審査
二次審査:面接:ダンス審査通過者のみ実施
最終審査:ダンス審査、セリフ審査、歌審査、採寸
●応募資格
18歳以上
健康で舞台に適した方
学生不可/卒業見込み可
ダンス歴3年以上(ダンサー職)
身長146〜160cm(キャラクター職のみ)

1. 清潔感・親しみやすさ・優しさ
• 小さな子どもから家族連れまでがターゲット。"怖くない""話しかけたくなる"雰囲気
• ダンスのうまさよりも「感じの良さ」が第一
2. 表情・表現力
• キャラクターショーでは表情が命!「表情筋まで演出の一部」という感覚
• ダンスがシンプルでも、表情や手の動きひとつで魅せられるかが勝負
3. やわらかさ・しなやかさ
• 動きもガツガツ系より、柔らかく可愛らしいラインが好まれる
4. 体力+笑顔を保てる持久力
• 笑顔で長時間パフォーマンスできる体力と精神力が重要
5. コミュニケーション力
• ゲスト対応が多く、子どもと直接関わる場面もある
• 子どもへの接し方、自然な笑顔、声のトーンまで見られることも

• 柔らかく、親しみやすい雰囲気の人
• 清潔感・透明感がある人
• 可愛い動き・しぐさが自然に出せる人
• ダンスが多少未熟でも、表現が豊かで伝える力がある人
• キャラクターと共演しても"違和感がない"タイプの人
• 体力があり、長時間のショーにも対応できる人
• チームで協力してショーを作り上げることができる人

1. サンリオの世界観に合う"ピュア感"
• サンリオのキャラは、「優しさ」「思いやり」「仲間との絆」みたいなテーマ
• そのため、ダンサーも心がきれいに見える人が合う
• 自分をアピールするというより、世界観に寄り添えるかが重要
2. 「かわいい」の幅広さ
• キュートな動き、アイドルっぽい見せ方、ぬいぐるみのような存在感など、「いろんな可愛さ」を出せると強い
• ただの"子どもっぽい可愛さ"じゃなくて、上品な可愛さ・大人の可愛さも求められることがある。
3. キャラクターとの調和
• ダンサーは、キャラクターと一緒に踊ったり、支える役に徹することも多い
• 自分が目立つというより、キャラクターを引き立てる"影の主役"であることが多い
4. ステージ以外での立ち居振る舞いも審査対象
• ピューロでは、グリーティングやお見送りなど、ゲストとの直接接触が多い
• そのため、「歩き方」「話し方」「礼儀」「待機中の姿勢」まで見られていることがある
5.イマーシブフォート

基本は年に1回、次年度キャストを募集
その他、アクロバットや男性役者など限定的な募集は必要に応じてあり
●審査内容
一次審査(書類審査):• 写真とアピール動画
二次審査(映像審査):指定されたセリフ課題の映像を提出
三次審査(実技審査): 実技オーディション
最終審査(面談):最終面談
● 応募資格・条件
• 18歳以上(性別不問) • 芝居経験がある方
• ゲストを巻き込むのが得意な方、殺陣経験がある方歓迎
• 事務所所属、フリーの方も応募可能
• リハーサルの際に都内近郊に来られる方
• 国籍不問、日本語でのコミュニケーションが可能な方
• 密に連絡が取れる方
• リハーサル・本番のスケジュール調整が可能な方
• 1年間の契約が可能な方

1. 高い演技力
・感情表現、台詞の自然さ、キャラクターになりきる力が必須
2. 即興対応力(アドリブ力)
・ 観客の予想外のリアクションに合わせて瞬時に対応するスキル
3. インタラクションスキル(対話力)
・観客との"対話型パフォーマンス"が中心。自然な会話の運び方が大事
4. 身体表現(アクション・殺陣など)
・アクション系の演目もあるため、動きのキレ・安全な体の使い方も重視
5. キャラクターの世界観への没入力
・ストーリー内の住人として存在し続けられる集中力・持続力

• 演技経験が豊富な人(舞台・ミュージカル・即興劇など)
• • 観客を"その気にさせる"対話・表現スキルがある人
• 役になりきって"空気ごと操れる"ような表現力がある人
• 台本通りでなくても落ち着いて演じ切れる、現場力の高い人
• 殺陣・アクション経験者はかなり強みになる
• 表現に対して熱量があり、物語の中に存在し続けられる人
• 「キッズ向け」や「パフォーマンス見せ場」よりも、"観客と一緒に生きる演技"に特化したタイプの空間
• 役者寄りのアーティストや演技型エンターテイナー向きの人
• 体力があり、一日に複数回のショーにも対応できる人

• 「台本+即興」で進行する独自の演技空間
毎回展開が違う="生きた演技"が求められる。
• パーク全体が"ひとつの舞台"という考え方
舞台と客席の境目がない、"ロールプレイ型"演技スタイル。
• リアルタイムで観客がストーリーに影響を与える
観客の反応に応じて進行や演出が変化する"ライブ感"が強い。
• 作品の幅が広い(ミステリー・江戸・吸血鬼など)
時代背景・ジャンルに応じたキャラクターの切り替え力が必要。
6.西武園ゆうえんち

年1〜2回の頻度で募集があります。
●募集時期
春〜初夏(4〜6月頃)
→ 夏の大型ショーやイベント(例:ナイトショーや夏祭りパレードなど)に向けてのキャスト募集。
2. 冬〜年明け(12月〜2月頃)
→ 翌年度のレギュラーショーや春のイベントに向けた準備期間として、年明けに募集されることも。
●募集の特徴
• 主催はエンターテインメント制作会社「S.I.P.H Entertainment Japan」
• ダンサー、MC、シンガー、アクター、アクロバットなど、
役割ごとに分かれたオーディションが行われます。
●審査内容
1. 一次審査(書類審査) 写真とプロフィールの提出
2. 二次審査(実技審査) セリフ課題と実技課題の審査。
3. 三次審査(最終面接) 面接による最終選考。
●募集職種
• MC(ダンスあり):男性・女性、18歳以上〜35歳以下。話すことが好きな方。
• ダンサー:男性・女性、18歳以上〜35歳以下。ダンスが得意な方。
• アクロバットパフォーマー:男性・女性、18歳以上〜35歳以下。アクロバットが得意な方。

1.演技力・キャラクターへの没入
•1950年代の昭和の街をテーマにした"イマーシブ"なパーク演出の中で、
住人になりきる力(没入力)が重視される
2.セリフ・即興力(アドリブ)
•観客とのインタラクションが多いため、
即興での会話やセリフのやりとりができるスキルが必須。演劇要素が強い
3.表現力・身振り手振り
•言葉だけでなく、身体を使って表現できる能力も求められる
感情を全身で伝えるスタイル
4.おもてなし精神・笑顔
•「心あたたまる接客・おもてなし」の精神を持ち、
人と関わることが好きな人が向いている

•俳優・演劇経験のある人(または演技力がある人)
•即興やアドリブが得意で、臨機応変に対応できる人
•1950年代の世界観にしっかりハマれる人
•人と関わるのが好きで、会話を楽しみながら笑顔で接することができる人
•ゲストとの"共演"を楽しめる柔軟な表現者
•体力があり、長時間の"なりきり"演技に集中できる人
•チームでの演出・空気づくりを大事にできる人

•イマーシブな演出
•「昭和の商店街」など、パーク全体が演劇の舞台のようになっており、
"役になりきる"スタイルの接客・演技が特徴。
•ゲストとキャストの垣根が低い
•一般のテーマパークよりもゲストとの会話や交流が多く、リアルタイムな対応力が求められる。
•四季イベントやキャラクターショーもあり
季節ごとのショーやコント的な演出など、演技+ダンス要素が混ざることも。
"ただ踊る・演じる"だけでなく、"生きるように演じる"世界!
7.アンパンマンミュージアム

横浜、名古屋、神戸、仙台、福岡
各施設で随時募集
●オーディションで見られること
• 元気な自己紹介(声・表情・立ち姿)
;• 明るくわかりやすいダンスルーティン
• 子どもを想定した即興対応(アドリブ)
チームでの対応力・空気を読む力
• 終始「優しさ」が伝わるかどうか
●募集職種
着ぐるみを着用し、ショーやグリーティングに出演
• MC(司会進行):ショーやイベントの進行役
• PAオペレーター:音響・照明の操作を担当
●応募資格
• 18歳以上(性別不問)
• 長期勤務が可能な方
• 演技やダンス、音響・照明操作の経験者歓迎

1. 子どもと自然につながれる「親しみやすさ」
• 大前提として「こわくない」「優しそう」「話しかけたくなる」雰囲気が超重要!
• 技術よりも、子どもに好かれるかどうかがカギ。
2. 元気で分かりやすいダンス表現
• 高度なダンススキルよりも、明るく大きな動き・タイミングの正確さが求められる。
• 小さい子どもでも理解できる、はっきり・丁寧な表現が大事。
3. 全身からあふれる「笑顔と声」
• ダンス中の笑顔だけじゃなく、
MCパートや呼びかけなどで声の明るさ・発声の通りやすさも重視される。
• 顔の表情・声のトーン・動きが一致していて、
子どもにとって安心感と楽しさを与えることができる人が強い。
4. チームでの協調性と信頼感
• ダンサーは常にキャラクターたちを支える側。
• 主張よりも調和・サポート役として輝けるタイプが好まれる。
• チームでの立ち回りや切り替えの早さもチェックされる。

• 子どもと接するのが好きで、自然に関われる人
• 明るく元気、安心感のある話し方・動きができる人
• 声や表情が豊かで、一緒にいて楽しい雰囲気がある人
• 空気が読めて、場を見ながら動ける人
• プロ意識がありながら、親しみやすく柔らかい人柄
• 長時間のパフォーマンスに耐えられる体力がある人
• チームワークを大切にし、グループで協力してパフォーマンスを作り上げることができる人

1. 完全キッズ特化型エンターテイメント
• 来場者の中心は0〜6歳の未就学児とその家族。
• ダンスショーもグリーティングも「子どもが安心して近づける」が最重要。
• だから、大きすぎない音・激しすぎない動き・親しみやすい雰囲気が常に求められる。
2. キャラクターが"絶対的なヒーロー"
• アンパンマンの世界では、キャラクターたちが主役。
• ダンサーはあくまでキャラたちを輝かせるための案内人・仲間のような存在。
• 目立ちたがりより、「キャラと子どもの橋渡し」ができる人が求められる。
3. 教育的・感情教育的要素がある
• アンパンマンの世界観は「やさしさ」「思いやり」「困っている人を助ける」。
• ダンス中にも、言葉選びや行動に"あたたかさ"がある人が好まれる。
• 演出も、感情に寄り添う優しい雰囲気が多い。
4. とにかく"等身大のお兄さん・お姉さん"
• 小さい子にとっては、ダンサー=身近なヒーロー。
• 「先生っぽい」「憧れのお姉さん/お兄さんっぽい」雰囲気の人がフィットする。
• 優しい、でもちゃんと引っ張ってくれる存在感が必要。
8.富士急ハイランド・トーマスランド

イベント開催時に合わせて随時募集
●募集職種
MC・ダンサー:
ライブパフォーマンスショー「PLAY ON!」などでの司会・ダンスパフォーマンス
●応募資格
• 18歳以上(性別不問)
• ダンスやMCの経験者歓迎
• 明るく元気な対応ができる方

1. 子ども目線での"優しさ"と"安心感"
• トーマスランドは完全に「未就学児〜低学年のキッズ」が主役
• だから、子どもが「安心して近づける"親しみやすさ"」や"笑顔の自然さ"重視
2. 素直なリアクション力とアドリブ対応
• キャラクターショーやグリーティングで、子どものリアクションに即対応できるかが重要
• その場の空気を読みつつ、優しく臨機応変に動けるかが鍵
3. 明るく元気なキャラクター性
• トーマスランドの世界観は「ポップで元気、そしてあたたかい」
• ハイテンションではなく、"元気でほのぼのした雰囲気"が似合う人が好まれる
4. 子ども慣れしている・人当たりが良い
• 子どもとの距離が近いグリーティングや触れ合い系イベントが多いため、子どもと自然に接するスキルがある人が◎
• 保育・教育系経験やキッズ向けイベント経験があると有利になることも
5. 表情・ジェスチャーの分かりやすさ
• ショーの内容は比較的シンプルだからこそ、表情や動きで気持ちをはっきり伝えられる人が強い
• 体を大きく使ったパフォーマンスが求められる

• 子ども対応が得意で、反応が柔らかい人
• 明るく元気で、やりすぎないテンション感
• 親御さんにも安心感を与える"清潔感と礼儀"がある人
• アットホームで謙虚な雰囲気の人
• チームワークを大切にし、協調性のある人

1. 「親近感のある小劇場スタイル」
• ショーは大規模演出より、近くで"目と目が合う"距離感がメイン
• 観客との心の距離が近いからこそ、人間味と誠実さがパフォーマンスに出る
2. ファミリー向け・ほのぼの系世界観
• 安心できる・ほっとする雰囲気の演技やパフォーマンスが大切
• キャラクターの性格も"素直・まじめ・ちょっとおっちょこちょい"系が多いので、
等身大の温かみがポイント
3. 地域密着&あたたかい職場空気
• 富士急ハイランドは地元山梨に根付いたテーマパークという面もあり、
協調性やチームワークが重視される
• 「自分が目立ちたい」よりも「一緒に場を作る」意識がある人がフィットしやすい
4. "お兄さん・お姉さん"感が求められる
• 教育テレビ的な雰囲気があり、優しいお兄さん・お姉さんのような安心感を与えられる人が好まれる
• パフォーマンスも、テンポよりも「丁寧でゆったり伝える力」が重要
9.志摩スペイン村

年に一回秋頃開催
●審査内容
第一次審査: 書類選考
第二次審査: 実技審査(ダンス・演技・質疑応答)
●応募資格 ダンス歴が1年以上あり、18歳以上の健康な方
三重県での勤務が可能な方(来春卒業見込みの学生可)
●募集カテゴリー 女性ダンサー(バレエ経験者優遇)
男性ダンサー
キャラクターダンサー

1. ダンススキル
• 1年以上のダンス経験が必須。
• 特に女性ダンサーはバレエ経験者が優遇される。
2. 健康な体力と持続力
• 長時間のショー出演に耐える体力が必要。
3. 表現力と明るさ
• 観客を楽しませるためのポジティブな表現力が求められます。
4. チームワーク
• 他のパフォーマーとの協調性、
グループでのパフォーマンスが多いため、良いチームワークが必須です。

• ダンス経験者(特にバレエやフラメンコ経験者優遇)
• 明るく元気な性格で、観客を楽しませることが得意な人
• 地域密着型のテーマパークに興味があり、三重県志摩市での勤務が可能な方
• スペイン文化や情熱的なパフォーマンスに魅力を感じる方
• チームで協力できる人
・一日に複数のショーに出演する体力のある人

• スペイン文化をテーマにしたショー
• フラメンコやスペインの祭りなど、情熱的なパフォーマンスが特徴的
• キャラクターとの共演
• 子どもたちに親しまれるオリジナルキャラクターと共演することが多い
• 地域密着型のテーマパーク
• 地元の文化や風土を大切にし、地域との連携を重視した運営
10.レオマワールド

年1回秋頃オーディションを実施
会場: 東京、大阪、香川の3会場で開催
●応募資格
18歳以上の健康な方
ダンス経験者
●募集職種
ダンサー
MC
キャラクターダンサー
アクター

1. ダンススキル
• ジャズダンスやヒップホップ、バレエなど、基本的なダンススキルが求められます。
• 特に、表現力豊かなパフォーマンスが重要です。
2. 明るさと元気さ
• 観客を楽しませるための明るい性格と元気なエネルギーが必要です。
• 特に子ども向けのパフォーマンスが多いため、親しみやすさも重視されます。
3. 体力と持続力
• 長時間のパフォーマンスをこなせる体力が必須です。
• 毎日のパフォーマンスに耐える持久力が求められます。
4. チームワーク
• グループでのパフォーマンスが多いため、協調性やチームワークも大切です。

• ダンス経験がある人(ジャズダンス、ヒップホップ、バレエなど)
• 明るく元気な性格で、観客を楽しませることができる人
• 子どもたちにも親しまれる性格やパフォーマンスができる人
• ファミリー向けのエンターテインメントが好きな人
• 長時間のパフォーマンスが得意で、体力がある人
• チームワークを大切にし、グループでのパフォーマンスに協力できる人

• ファミリー向けのショー
• 子ども向けのパフォーマンスが多く、観客に親しみやすく、楽しいパフォーマンスが求められます。
• エネルギッシュで元気なパフォーマンス
• 明るく元気なパフォーマンスが特徴。観客とのインタラクションも大事です。
• キャラクターとの共演
• レオマワールドのオリジナルキャラクターと共演することがあり、キャラクターとの演技が得意な方が有利です。
全施設共通のスキル
各施設で世界観やパフォーマーの役割など違いはありますが、全ての施設共通なのは、
・1日に複数のショーに出演し続けられる体力
・チームでショーを作るチームワーク
この2点が共通です。
また、すべてライブで行なっているので、
舞台機構・天候・ゲスト対応・自分自身や仲間のハプニングなど、
予想外のことにも動じずに、対応できるアドリブ力は必要です
台詞の有無に限らず、観客や仲間とのコミュニケーションや
伝える力・楽しませる力も必要です。
まとめ
テーマパークのパフォーマーは、役者でありダンサーでありMCであり、アシスタントであり、
同時に何役もこなす総合スキルが必要であることがわかりますね。
そして、ダンスや演技のスキルだけでなく、
何より接客スキル・コミュニケーションスキルも必要であることがわかります。
体力・身体作り・ダンス・演技・対応力・協調性など
演技だけ、ダンスだけではなく総合的にレッスンすることで
自分の武器も増えるはずです。
イヅミックの「テーマパーク・ミュージカル基礎入門」は、
まさに総合的に学びたい方のためのクラスです。
パフォーマーとしての基礎スキルを一から学びたい方におすすめです。
テーマパーク基礎入門 じっくり学べる4回体験→詳細はこちらをクリック
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2025年4月21日 23:59
< 子役の親が知っておきたい「夢を叶えるための目標設定」とは? | 一覧へ戻る | 演技春の集中講座をゴールデンウィーク開催 演技ワークショップで受験対策 >
同じカテゴリの記事

2025/05/072025 ゴールデンウィークWS アニー対策/テーマパーク・ミュージカル/中高年シニアのダンスなど盛りだくさん
(Izmic Be STUDIO) 2025年5月 7日 10:42

2025/05/07暗闇で踊る自由と健康 暗闇フィットネス 暗闇ダンス 「恥ずかしくない・無理しない」ダンス習慣とは?
(Izmic Be STUDIO) 2025年5月 7日 08:56

2025/03/21すみだキッズ春フェスin HOKUSAIに出演しました!
(Izmic Be STUDIO) 2025年3月21日 00:02

2024/12/25年末年始にレベルアップしたい!アニー対策/子役オーディション対策/日芸・多摩美受験対策
(Izmic Be STUDIO) 2024年12月25日 21:37
< 子役の親が知っておきたい「夢を叶えるための目標設定」とは? | 一覧へ戻る | 演技春の集中講座をゴールデンウィーク開催 演技ワークショップで受験対策 >