• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > スクール生徒の声

スクール生徒の声

s-S__2637856.jpg

2022/06/19日芸受験 面接対策!言葉で表現するのが苦手~先ずは、言葉を文字にする特訓を毎日やる!

チアダンスの経験がある受験対策レッスン生のHさん 体は動くけど、言葉にするのが苦手! このままだと、面接がヤバイ! 受験対策レッスンで、面接対策に繋がる自分の課題が見つかったようですよ。 即座に言葉にできる力をつける ①レッスン内容 お...

詳しくはこちら


s-S__6152216.jpg

2022/05/21月謝生レッスンレポート 演技レッスンで自分の直感が信じられるようになった!

\ 直感を磨くレッスンで毎日が変わった! 受験前最後のレッスンで、直感を信じるというレッスンをしました。 自分の直感を信じて、すぐに身体を動かす・行動する というレッスンです。 私は、今まで考え過ぎて動けなくなることがよくありました。 し...

詳しくはこちら


s-219908.jpg

2022/05/21日芸・多摩美★舞踊系大学を目指す受験生のレッスンレポート

ダンスを専門に学ぶ大学を目指す受験生のレッスンレポート 今まで無意識にやっていたクセをレッスンで指摘され、直すことに試行錯誤 頑張っているようですよ。 積み重ねで癖をなくす ①レッスン内容 ジャズダンスのレッスンを1ヶ月受講し、基礎的な...

詳しくはこちら


s-219899.jpg

2022/05/21【日芸受験対策】演技もダンスも未経験!好きな音楽のビートすら取れず...でも課題が見つかりました!

今月から受験対策レッスンをスタートした高3のMちゃん 演技もダンスも未経験 出来ると思っていたことが、ことごとくできず... びっくりカルチャーショックが盛りだくさんだった今月のレッスンレポート 考えが甘かった!!私...リズム感なし ...

詳しくはこちら


s-219979.jpg

2022/05/21緊張のドキドキをワクワクに変える!演技レッスンの学びで英文スピーチ大成功!高3受験対策生の成功レポート

演劇系大学 受験対策で、演技・ダンス・体幹トレーニングのレッスンを続けている高校2年生Dちゃん 今月は、レッスンの成果を大きく感じた月だったようです。 緊張を笑顔に変える 学校の授業で、英文のスピーチをしました。 私は昔から人前に立つこと...

詳しくはこちら


s-S__5013566.jpg

2022/05/21よい緊張・考えを文字にすること~演技の前にも大切なことがたくさんあってびっくり!!

今月から演劇系大学受験対策でレッスンスタートしたHさんのレッスンレポート フィーリングでやっていたことを、改めて文字にするとの難しさと大切さを知ったようですよ。 緊張の大切さ ①レッスン内容 体験レッスンにて、いづみ先生から「緊張してい...

詳しくはこちら


s-215786.jpg

2022/04/24受験勉強は人生の勉強「レッスンで学ぶことの大きな目標を知った」高校生のレッスンレポート

レッスンで 自分に足りないものに気づけた! 演技レッスンで、「戦争の情景を想像して涙を流す」というレッスンをしました。私はどこか他人事のように感じてしまい、涙を流すことは出来ませんでした。 私は、役者さんが涙を流すシーン...

詳しくはこちら


s-S__81707065.jpg

2022/03/24感情を表に出して相手に示せるようになった!結果より過程を大事にすることで、チャレンジへの考え方が激変!

自分の役割 以前、集団でひとつのエチュードをつくるレッスンをしました。 エチュードの後、いづみ先生に「あなたはこのエチュードでどのような役割を担い、どのように貢献しましたか」という質問をされた時、唖然としました。 他の生徒さんがしっかりと自...

詳しくはこちら


s-S__11124767.jpg

2022/03/24責任を持つ練習で失敗を経験に変えられた!考え方のクセをつけて気持ちの切り替え速度もアップ!

責任を持つ 月謝レポートを通して、責任を持つことの重要性を身をもって感じ、今までいかに自分が「責任」を甘く見ていたかを知ることができました。 月謝レポートは毎月、締切までに同じ月謝チームの友達から添削を受けて提出しなければいけません。 ...

詳しくはこちら


voice_2022030201.jpeg

2022/03/03見方を変えれば課題も楽しい! 「やりたくない」を克服するレッスンとは?

表情が気持ちを作る 私は接客業をしていますが、その中で忙しくて体調が優れなかったり、嫌なことがあったりした時、それらの負の感情に引っ張られて接客が雑になることがよくありました。 そして「また感情的になってしまったな......」と、仕事が...

詳しくはこちら


<<前のページへ23456789101112

このページのトップへ