• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > スクール生徒の声

スクール生徒の声

voice_2022030207.jpeg

2022/03/02自分ルールで切り替え成功!気持ちをリセットして失敗を恐れずレッスンできるようになった

自分の気持ちと向き合う 私は何事にも自信が持てず、結局何も出来ない自分のことが嫌いでした。 そんな私が飛び込んだ新しい環境がこのスタジオです。 緊張でガチガチだった私を見て、先生は「あなたは本当に演技がしたいの?」と仰いました。 ここで、...

詳しくはこちら


voice_2022030205.jpeg

2022/03/02楽しさから自分の失敗の理由に気づけた!学びや意識を行動に繋げるレッスン法で課題の見直し

受験での気づき 私は日芸の一期が不合格でした。 そんな中で合格した人を見て自分は 「受かるための思考が足りなかった」 「自分の強みや弱みをいかせなかった」 「強みへのフォーカスが弱い」 この3つに気付きました。 自分の強みは身体の表現の...

詳しくはこちら


voice_2022030203.jpeg

2022/03/02継続は力なり!ノートの見返しとアウトプットで整理すると、やるべきことや得意分野が見えてきた!

撮影を活かして この1ヶ月は1分程の振り付けを約1時間かけて覚え、その後撮影をするというダンスレッスンを毎週のようにしてきました。 撮影もするとなると、ダンス以外にも立ち位置やカメラに向ける表情等、気をつけることが増えます。 そのおかげ...

詳しくはこちら


0801BA66-97BB-4D8F-AB86-F1E9CE5B7092.jpeg

2022/01/29自分のことは自分で決める!マインドを変えて自分の進路を決められるようになった

環境に依存しない私は高校生の頃から頑なに上京を目指していました。その理由として都会への憧れもありましたが、1番は「親元を離れて自立したかったから」だと、自分自身を振り返り気がつきました。上京すれば一人暮らしになり、自立しなければいけない環境...

詳しくはこちら


s-205005.jpg

2022/01/29レッスンを通じて学んだこと...【体も気持ちも 自己管理が大切!】

顔の筋肉舞台に立つ時、なにか表現をする時には、表情も欠かせません。今月は自分ができる表情のレパートリーが少ないと感じた1ヶ月でした。レッスンにて表情を変えて外郎売を読むという課題が出ました。読んでいる時、・眉毛が動かない・頬骨が動かないなど...

詳しくはこちら


BB3AADCF-6D8F-4818-BB45-5A9620C605C8.jpeg

2022/01/29自信が心身を変化させる!意識を変えて成長した成果とは

心身の変化この1ヶ月は自分の中で心身共に大きく変化がありました。身体の変化は至る所で感じましたが、特に心の変化を大きく感じました。私は、昔バレエダンサーを目指していましたが、挫折してその道は諦めました。その時私は表現者として"根拠のない自信...

詳しくはこちら


s-S__128024583.jpg

2022/01/29演技に没頭しすぎない!ポジティブ思考で演技のシチュエーションを変えた

一生の課題毎回演技をやる度に「何故日常で当たり前にできていることが演技になるとできないのか」という疑問が頭に浮かびます。原因は緊張でした。その緊張のせいで、日常では会話中に過剰に動いたり、体がガチガチに固まった状態で話すことは普通はないはず...

詳しくはこちら


s-205006.jpg

2022/01/29積み重ねで得たメンタル 「もっとできる」で身体も変わった!

発表会を通して先日、スタジオの発表会がありました。私はダンス1つ、演技2つ、の計3つの演目に取り組みましたが、その日までの稽古で、初めて知る事、自分に足りない事、進歩した事等が沢山あります。今月のレポートは、その時の事も踏まえた内容にしたい...

詳しくはこちら


s-205001.jpg

2022/01/29発音に気を付けるとコミュニケーションが変わる!無意識の「癖」を意識的に変える練習

無意識な動き先日、演技レッスンでペアになって与えられたセリフを使って演技するというのをやりました。そして、それを撮影した動画を見て、自分は無駄な動きが多いと思いました。・手首を触る・手を前で組むこれらの動作を表現としてやる場合もあると思いま...

詳しくはこちら


voice_20211214.jpeg

2022/01/04 リラックスは試験前の大切な準備運動!思考をすっきりさせるコツとは?

頭の弱さと向き合う私は昔から頭の回転が遅いため、パッと出された質問にすぐ答えることができません。事前に考えればいいと思いますが、頭の中がこんがらがって、一つのことを考えながら別の何かをすることができません。それが演技となると、余計にできなく...

詳しくはこちら


<<前のページへ345678910111213

このページのトップへ