最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年5月 (1)
- 2023年1月 (13)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 受験対策の演技レッスンの最近のブログ記事
演技の受験・オーディション対策BLOG 受験対策の演技レッスンの最近のブログ記事

2023/01/21伝える力が爆上がりする 最高の演技レッスン、ここにあり!
伝える力が劇的に上がるアレって?
それじゃ伝わらない。を克服出来る魔法のレッスンをお教えします!
目次
【伝える力の上げ方ってあるの?】
1.伝える力が下がる理由
2.ジブリッシュとは?
【ジブリッシュに慣れ...

2023/01/19伝える力を鍛える 「ジブリッシュ」で言葉の意味にとらわれない演技レッスン
役作りって、何をすればいいの?
役作りというと
内面から作る役者さんもいれば
鈴木亮平さんや北村一輝さんのように
見た目を思いっきり変える役者さんいます。
声を当てる声優さんの役作りも
この声の高さや質感
鼻のピンポイントな部分に当てる...

2023/01/18日芸・多摩美 留学生の演技受験対策 オンラインでも対面でも受けられる演技レッスン
スタジオでは、中国・韓国からの留学生の演技レッスンも受け入れています。
演技のオンラインや対面レッスンしている留学生から
生の声をリサーチしました。
留学生の皆様は、ご参考にしてみてくださいね。
目次
【外国人の日本留学】
1.日...

2023/01/16演技未経験で部長になった【ヤバイ!!私は何からやったらいいの!?】と演技レッスンに来た高校生のレッスンインタビュー
レッスンは衝撃の連続!!
演劇部の部長になり、「今のままでは、部長として何にもできない」「演技レベルをあげたい」
スタジオ演技クラスにやって来た高2のMちゃんに
体験にきたきっかけやレッスンの様子を、インタビューしました!
その場で芝居...

2023/01/08【身体表現】洋舞の受験で出てくる身体表現のコツを伝授!
日芸洋舞コース志望必見!受験で出てくる身体表現のコツを伝授!
日芸洋舞コースなど
ダンスの道に進みたいと考えている受験生にも【演技クラス】をお勧めします
その理由は...⁉️
洋舞コースの試験内容には、
ジャズのテクニックを見る試験...

2023/01/032021年度 多摩美術大学 過去問題【セリフの掛け合い】やってみた~初対面の人とでも、緊張せずに演技をするコツ!
掛け合い台詞の極意 多摩美の過去問で対策してみた
多摩美、大阪芸大などでは、
ここ数年掛け合いの台本課題も入試で出題されています
気心の知れた相手ならともかく、
試験会場で初めて出会った受験生同士で、
どう取り組めば良いでしょうか?
...

2023/01/03明らかに表現が変わる!! 日芸 映画学科の過去問題を使って朗読のレベルアップをしよう!
日芸 映画学科の過去問題を使って、朗読のレベルアップしよう
今回は、レッスン動画になってます。
動画を見ながら、皆さんも一緒にレッスンしてください。
《表情が変わる!朗読のレッスン やり方》
①撮影する
動画を撮影したら、まず客観的に一...

2022/12/28オンライン演技がアツイ!地方在住受験生・仕事が多忙な社会人・シャイな趣味演劇人に♬
演技レッスンはオンラインの時代
地方の皆さんも東京のレッスンが受けられます。
オンラインでは、声や表情とじっくり向き合うのに最適で、
しかも緊張のハードルも低いと、近年始める方が急増してますね。
受験生から、趣味の演劇まで演技をスタートする...

2022/11/15日本大学芸術学部洋舞コース受験をお考えの受験生 必要なスキルとは
日芸の洋舞コース受験生や、舞踏・ダンスで受験を考える時、何をするべきか?今回は、実際の過去問題をチェックすることで、受験で役立つ情報をお届けします。日芸の洋舞コースの過去問題◆2016年度1。基本運動ダンスによる運動感覚、リズム感覚、舞踏技...

2022/11/14オンラインで受験対策!エチュードの作り方 日芸体験授業やってみた!
エチュードってどうやるの?
日芸の体験授業で行われた
決められたセリフを入れたお芝居を作る。
オンラインバージョンでやってみました。
《エチュードとは?》
即興で演じることを指します。
曲を聞いて自由に作る
セリフが、あって自由に作る...