• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG

演技の受験・オーディション対策BLOG

S__47636738.jpg

2022/01/21タ行が言いやすくなる滑舌レッスン。赤ちゃんしゃべりから卒業しよう。子役レッスン

道具なし!誰でも出来る「タ行」のコツ苦手な滑舌上位の「タ行」チビッコの舌ったらずな感じは可愛いですが、タ行が上手になると、一気に赤ちゃん喋りが改善してきますよタ行のコツは、【舌の位置】と、【上顎を舌で弾く感覚】です。舌の位置は、基本的に上顎...

詳しくはこちら


S__47636731_0.jpg

2022/01/21サ行が言いやすくなるコツは、ストローと飲み物が教えてくれる!

サ行のコツは、「息の量」大人も子供も滑舌の苦手な行上位「サ行」サ行が言いやすくなるコツは、【息の量】にあります。息を吐くのではなく、寧ろ吸うイメージを持つと良いでしょう。マスターしたいのは、サ行の子音【S】発音の仕方です。ストローと飲み物で...

詳しくはこちら


S__47587407.jpg

2022/01/15リズム音痴克服法 裏拍が簡単に取れるようになる練習法

表と裏のリズムが簡単に取れる リズム音痴克服法音に合わせて歩く音に合わせてリズムを表現する日芸をはじめ、演劇系大学の入試問題としても出題されています。基本の表拍と裏拍は、すんなり取れるようにマスターしていきたいですね。特に、裏拍は感覚が掴み...

詳しくはこちら


S__47587405.jpg

2022/01/15日芸演劇学科演技コース試験内容応用問題 シーン化の読み解き方を伝授

シーン化とは?「今聞いた音楽にストーリーをつけて表現しなさい」「今行なった動作をエチュードしなさい」「今読んだセリフをエチュードしなさい」など、日芸演劇学科演技コースの試験は、音楽・動作・セリフからシーンを作るという課題が毎年出題されてい...

詳しくはこちら


S__47497379.jpg

2022/01/05泣く演技・笑う演技・怒る演技 感情を出すのが苦手な方のための練習方法

感情のコントロールの仕方演技初心者がぶつかる壁の一つが【感情の解放】です1人で感情と向き合って解放することも方法論の一つですが、仲間の力を借りることで、自分が行ったことのないレベルまで感情を出すことも一つの方法です。お芝居は相手役と作り上げ...

詳しくはこちら


22-01-05-00-30-40-850_deco.jpg

2022/01/05演技力が上がる【魔法の言葉】はたった一言だった!演技が劇的に変わる

うまい演技とは何か?!演技レッスンで、何が出来ないか?上手い芝居とは?について話しました。 断トツ一位が・芝居が(セリフが)説明的になってしまうでした。台本にはセリフがあり、どうしても、セリフありきで事が成立してしまう。本来役者の仕事は、【...

詳しくはこちら


InShot_20211109_152118127.jpg

2022/01/03日芸受験・多摩美受験 年末年始の演技受験対策/冬期講習 12月30~1月3日

冬休みに差をつける・演技対策クラス演技対策はセリフ 朗読 面接 エチュード等過去問題を中心に、各自の苦手を徹底的に個別指導いたします日本大学芸術学部演劇学科演技コース日本大学芸術学部映画学科演技コース多摩美術大学演劇舞踏デザイン学科の他に...

詳しくはこちら


3868C181-CAC9-4D53-8AC0-DC2796CE280C.jpeg

2022/01/01実技試験で意識することって?2020年度日芸過去問【セリフ表現とエチュード】をオンラインでやってみた!

過去問をやってみようセリフ表現ではまずどこを見られているのか?何を意識すればいいのか?エチュードは何をすればいいのか?演技未経験の受験生には赤本だけでは頼りない...!過去問を通して傾向や対策を練っていきましょう!試験のポイントは?セリフ...

詳しくはこちら


S__47448222.jpg

2021/12/30音楽を使った身体表現でおさえるポイントは2つ。日芸演劇学科演技コース2017過去問題

音を使った身体表現「ストーリー化」ってどうやるの?2017年の日芸演劇学科演技コース過去問題音楽にストーリーをつけて身体表現をする後にも先にも、同じ問題は出ていませんが、やっておいた方が良い過去問題です。表現をする時に大事にしたいことは、「...

詳しくはこちら


S__47431722.jpg

2021/12/28多摩美合格!レッスンしたという経験が不安な気持ちを払拭させてくれた

不安や疑問は迷わず質問。積極的に掴みにいった1ヶ月10月から約1ヶ月間の濃密なレッスン期間を経て、見事多摩美に合格したYさん。苦手や不安を残さず、レッスンでも疑問や不安を素直にぶつけ、積極的にレッスンに参加したおかげで、試験は緊張しつつも楽...

詳しくはこちら


<<前のページへ2223242526272829303132

このページのトップへ