最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年5月 (1)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (14)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去問題やってみた動画の最近のブログ記事
演技の受験・オーディション対策BLOG 過去問題やってみた動画の最近のブログ記事

2022/08/12日芸 演劇学科演技コース過去問やってみた!2022年一般一期 音の身体表現「進化」
日芸 演劇学科 身体表現 試験問題
「進化」をテーマに2~3分程の音楽に合わせて体で表現する。
①音楽を1度聞く
②5人づつ、音に合わせて表現する。
③音が鳴る前にポーズをとっても良い。最初の立ち位置から、自由に動いても良い。
音の身...

2022/06/21日本大学 芸術学部 映画学科★受験対策レッスン【カメラの画角の映り方】
1番の受験対策は【人前で演じる経験】
日芸でも多摩美でも、試験は対面で行います。
自主練との違いは、人の目があることです。
自分で好き勝手にやっていては、演技ではありません。
大切なことは、【客観性】
お客様から見てどう見えるか?
...

2022/06/01日芸・多摩美の身体表現【歩く・走る・飛ぶ】やってみた 合格のポイントはこれ!
歩く・走る を甘く見るな!
日芸や多摩美、桐朋など、演劇系の高校や大学の受験問題【身体表現】では
「歩く」「走る」「飛ぶ」などの、試験があります。
「歩く」なんて、普段から歩いてるから、練習しなくてもできる!
...と思っていませんか!...

2022/05/29日芸映画/演技コース 過去問やってみた!ショートシチュエーション
日芸 映画学科演技コース 2020年度 総合型選抜
《試験内容》
セリフのある脚本を考え、自分の演じる役を覚えてくる(60~90秒)
設定は以下の3つから
①口喧嘩
②世間話
③内緒話
相手役は、同性とする
チェックポイント
カメラのが...

2022/05/17映画演技レッスンやってみた!自分の顔の表情力ある?
映画の演技レッスンやってみた!自分の表情をじっくり見たことありますか?映画・テレビ・舞台と役者の分野は違っても、必要なスキルは同じです。 自分の顔の表現力って、見たことありますか? 日芸の映画演技の授業でしているのが【表...

2022/04/14日芸 演劇演技コース2022年度実技試験は【ダンス振付け】が出題!!スロー動画あり
2022年度も来た!日芸ミュージカル振付の試験日芸演劇学科演技コース一般二期の身体表現リズム感の課題はダンス振り付けでした。ダンスの振付試験は2021年に久しぶりに行われ、2022年度も同様に15分間で振付を渡され最後に発表するという形式で...

2022/03/19日芸映画学科過去問2021年「動作」やってみた!練習解説付き~動画と一緒に出来る
日芸映画学科演技コース「動作」の試験問題 練習の仕方映画学科演技コースの試験の必須課題「仕草のみで演じてください」設定・課題は、電車から降りる、つまづく、何かを拾う、追いかける、傘をさす、水がかかるなど、日常生活で起こり得る自然なものです...

2022/03/042022年度 日芸演劇学科演技コースの実技試験やってみた!試験も不安も乗り越える秘訣とは?
実技試験を乗り越えるためには?
2021年度の日芸演劇学科演技コース一般入試の
受験者数は、68人
合格者は、19人
試験官は、朝からずーっと試験をしています。
その中で、周りと同じことをする受験生は、
印象に残りづらくなってしまいます...

2022/02/282022年【日芸】実技試験問題やってみた!合格者インタビュー付き~セリフの朗読とシーン化
2022年度一般入試の演技試験問題は?!セリフを朗読し、その後の展開をエチュードしなさいという内容でした。セリフの朗読とシーン化は毎年少しづつ変化してはいるものの、過去にも出題されていて、日芸志望者は押さえておきたい過去問題です。合格者に...

2022/02/11日芸過去問やってみた!「五感」を使ってバッチリ実技試験対策
演技のコツは「五感」を使う事日芸の演劇学科演技コース、2017年度一般一期の試験では古典作品のセリフ表現とエチュードが出題されました。古典は内容が難しく、エチュードで何を伝えればいいのかがわかりにくいです。このような古典を使った試験のポイ...