最近のエントリー
カテゴリ
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去問題やってみた動画 > 日芸過去問やってみた!「五感」を使ってバッチリ実技試験対策
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 日芸受験で実際聞かれた面接の質問内容をまとめたら、合格者の共通点が見えてきた | 一覧へ戻る | 日芸の授業内容やってみた!物を使って気持ちを呼び起こすレッスン >
日芸過去問やってみた!「五感」を使ってバッチリ実技試験対策

演技のコツは「五感」を使う事
日芸の演劇学科演技コース、2017年度一般一期の試験では古典作品のセリフ表現とエチュードが出題されました。
古典は内容が難しく、エチュードで何を伝えればいいのかがわかりにくいです。
このような古典を使った試験のポイントは【五感を使って目の前の情景をイメージすること】です。
五感とは「視覚」「聴覚」「嗅覚」「味覚」「触覚」の五つの感覚の事です。
セリフやエチュードの中で何か変化が起きた時、五感を使って作品を読み解く事で
・今いる場所、見ている景色
・手元に何があるのか
・役はどんな性格なのか
・なぜこの動きをしているのか
が理解しやすくなります
このように五感から人数や場所、状況、役の目的などを細かくイメージしながら世界観を立ち上げてみましょう。
そうすることで動きや感情に迷いがなくなり、スムーズに演技することができます!

試験内容
①渡されたセリフを朗読する
②セリフの内容をエチュードで表現する
※W.シェイクスピア作「ヘンリー五世」
白水舎P.10〜P.12より抜粋
《説明役》
おお、創造の輝かしい天頂にまで炎を噴きあげる詩神ミューズよ、なにとぞ力を貸したまえ、
舞台には一王国を、演ずる役者には王侯貴族を、この壮大な芝居の観客には帝王たちを与えたまえ!
そうすれば武名高きヘンリーも、王にふさわしく、軍神マルスの姿をとって登場し、
その足もとには飢餓と険と火が、靴紐につながれた猟犬のように控えたでありましょう。
だが、皆様、どうかお許しを、われら愚鈍凡庸な役者たちが、この見すぼらしい舞台で、
かくも偉大な主題をめぐる芝居をあえて演じますことを。
この闘鶏場のごとき小屋に、はたしてフランスの大戦場を
収めうるでしょうか?このO字型の木造小屋にかのアジンコートの空をふるえおののかせた
おびただしい書を詰め込みうるでしょうか?
ああ、どうかお許しを!このOの字は数字で言えばゼロですが、
末尾につけば百万をあらわすことができます、
そして百万にたいしてゼロのごときわれらは、
ひとえに皆様の想像力におすがりするほかありません。
どうかご想像願います、いまこの小屋のなかに
イギリス、フランスの二大強国が閉じこめられ、
それぞれの突き出たそそり立つ前線は危険な海峡によって引き裂かれていると。
われらのたらざるところを、皆様の想像力でもってどうか補ってください、
一人の役者は千人をあらわし、そこに無数の大軍がいるものと思い描いてください。
われらが馬と言うときは、誇らしげな蹄を大地に印する
馬どもの姿を目にしているものとお考えください。
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2022年2月11日 23:01
< 日芸受験で実際聞かれた面接の質問内容をまとめたら、合格者の共通点が見えてきた | 一覧へ戻る | 日芸の授業内容やってみた!物を使って気持ちを呼び起こすレッスン >
同じカテゴリの記事

2022/04/14日芸 演劇演技コース2022年度実技試験は【ダンス振付け】が出題!!スロー動画あり
2022年度も来た!日芸ミュージカル振付の試験日芸演劇学科演技コース一般二期の身体表現リズム感の課題はダンス振り付けでした。ダンスの振付試験は2021年に久しぶりに行われ、2022年度も同様に15分間で振付を渡され最後に発表するという形式で...

2022/03/19日芸映画学科過去問2021年「動作」やってみた!練習解説付き~動画と一緒に出来る
日芸映画学科演技コース「動作」の試験問題 練習の仕方映画学科演技コースの試験の必須課題「仕草のみで演じてください」設定・課題は、電車から降りる、つまづく、何かを拾う、追いかける、傘をさす、水がかかるなど、日常生活で起こり得る自然なものです...

2022/03/042022年度 日芸演劇学科演技コースの実技試験やってみた!試験も不安も乗り越える秘訣とは?
実技試験を乗り越えるためには?
2021年度の日芸演劇学科演技コース一般入試の
受験者数は、68人
合格者は、19人
試験官は、朝からずーっと試験をしています。
その中で、周りと同じことをする受験生は、
印象に残りづらくなってしまいます...

2022/02/282022年【日芸】実技試験問題やってみた!合格者インタビュー付き~セリフの朗読とシーン化
2022年度一般入試の演技試験問題は?!セリフを朗読し、その後の展開をエチュードしなさいという内容でした。セリフの朗読とシーン化は毎年少しづつ変化してはいるものの、過去にも出題されていて、日芸志望者は押さえておきたい過去問題です。合格者に...