最近のエントリー
カテゴリ
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 受験対策の演技レッスン > 日芸の授業内容やってみた!物を使って気持ちを呼び起こすレッスン
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 日芸過去問やってみた!「五感」を使ってバッチリ実技試験対策 | 一覧へ戻る | 幼児の子役の演技を上手くするコツ ゲーム感覚で心を動かし魔法の言葉で心を強くする >
日芸の授業内容やってみた!物を使って気持ちを呼び起こすレッスン

日芸演劇学科演技コースの授業内容にチャレンジ
現役日芸生に聞いた、日芸の実技授業に、
スタジオ生徒達が挑戦。
モノを使って、
そこから感じる匂い、感触、音、見た目などに触発され、感情を動かすレッスンです。
役を演じようとすると、
セリフの言い方など見た目の意識ばかりに気を取られがち。
ですが、本来、感情は五感に触発されて湧き上がるものです。
丁寧に一つ一つの感覚機能に集中していきましょう。
そこから湧き上がる感情を大切に。
コツは、細かく丁寧に行うことと、
自分の心が動くように果敢にチャレンジすること。
どの角度から見たら、どの音なら感情が動くか、心が動くのを待つのではなく、
自分の心が動く瞬間を探しにいきましょう。
チャレンジした生徒さんからは、
「五感に集中すると台詞が無くても、
その場にいて演技を続けられた。
やることに困ることが無くなった」という感想を頂きました。

やり方
①モノを一つ選んで、観察する
②見た目、音、匂い、味、触った感じなど、
一つ一つの感覚に集中し、丁寧に細かく感じる
③感覚から触発される感情を見逃さず、
自分の心が動くように見る角度、音を鳴らす方法、触り方など、工夫する。
④自分が1番感情が湧き上がる感覚を使って、エチュードを行う

カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2022年2月16日 18:11
< 日芸過去問やってみた!「五感」を使ってバッチリ実技試験対策 | 一覧へ戻る | 幼児の子役の演技を上手くするコツ ゲーム感覚で心を動かし魔法の言葉で心を強くする >
同じカテゴリの記事

2022/04/28自己肯定感 爆上がり!コミュニケーション下手・演技初心者の【怖い】をなくす演技レッスン
失敗したらどうしよう...の呪縛演技初心者にとって、
「人前で何かをやりたい!」という気持ちと共に「失敗したらどうしよう」「怖い」という気持ちも漏れなくセットで付いてきます。ですがこのように気持ちにブレーキがかかると、なかなか思うように表現...

2022/04/26演技超初心者チャレンジ!!共感力を鍛える「ワンワードゲーム」
役になりきるってどういうこと?演技初心者だけで演技レッスンやってみた 役者のお仕事は、
自分ではない別の誰かになるということです。 自分自身が経験したことがない役を演じることもありますが台本中の役の気持ちを考え、
それを...

2022/04/11日芸落ちた 理由を受験生が告白 やってはいけない3つの掟がこれ
今年も多くの演技の受験対策の生徒さんの戦いが終わりを迎えました。嬉しいことに、多摩美術大学の受験生の合格率は100%その一方、日本大学芸術学部2021年度、4人が受験し、全員が合格しましたので、合格率は100%でした。2022年度では、受験...

2022/04/02想像力の鍛え方!人前で声が出る・勇気が出る!演技レッスン【初心者向け)
出来ない!ありえない!「ネガティブ思考」を乗り越える方法演技をするということは、
何も無い所生み出したり
あり得ない設定から想像を膨らませることがあります。
それには、
「出来っこ無い」
「そんなのあり得ない」
のネガティブな気持ちを...

2022/03/29日芸・多摩美術受験生 演技の受験対策の現場で感じるメンタルの事 涙が出てしまう 自信が持てない 緊張との闘い方
演技の実技対策の受験生に、【大学合格する人の条件・タイプ】についてアンケートしました。
断トツ1位が【メンタルの強い人】という結果でした。
これは興味深い結果ですよね。
演技レッスンしている生徒とのアンケートなので、【演技が上手い人】とか【...