• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 最新情報

最新情報

ダンサーの為の回転の裏技 ストレッチポールの使い方 回転する

ダンスやフィギュアなどで、クルクルって回る動作憧れますね。
ダンスではピルエットと呼ばれています。
身体が回転しているときの安定を作るストレッチポールの使い方を更新しました。
お腹が引き締まって、安定感が作れる簡単だけど効果の出る方法です。
是非、チャレンジしてみてください

るためのトレーニング➡ココをクリック

アニーオーディション対策追加日程‼️ 身体表現特化の2時間

9/23(月)9:30〜11:30
アニーオーディション対策ワークショップ追加決定‼️
身体表現に特化した2時間の超特別レッスンです
詳細は→こちらをクリック

日芸演劇 演技の実技対策 過去出題されたダンス振付のまとめ

日芸受験 身体表現の実技対策
ここ数年、演技コースの出題に【ダンスの振付】が出されています。
歩く、飛ぶなどの身体表現と大きく違い、踊るとなると、未経験者にはハードルが高くなります。

ここ数年の実際出された振付をまとめました。
動画を見ながら、実際に15分程度で覚えて踊ることが出来るか?
チェックにお使いください。

振付以外にも、過去問題全体を、実際に生徒さんたちと行った動画もアップしています。
日芸。多摩美など
他大学の過去問題もチェックして受験対策してください。

日芸演劇演技にダンス振付まとめ⇒ココをクリック 
演劇系大学の過去問題のまとめ⇒ココをクリック

2024年9月末まで延長!お受験対策 口頭試問・行動観察対策レッスンモニター

演技講師が教える口頭試問・行動観察レッスンのモニター生を募集
ご好評につき9月末まで延長します!
実際にご参加いただいた方からも、
大きな声や姿勢・話し方の具体的な改善方法がわかった、とのお声をいただいております
今年受験のラストスパート、来年受験に向けて、ぜひご検討ください
こちらをクリック

アニーオーディション対策に必要なレッスンまとめ をブログを更新しました

アニーオーディション2025年度版の募集要項がアップされました!
アニー出演を目指す子役たち必見のブログ記事
【アニーオーデイション対策に必要なスキルってなに?
ワークショップを通して見えてきたこと】を更新しました
ぜひご参考にしてください→ココをクリック

痩せない・踊れない・身体を思ったように動かしたい  一流アスリートがしてること

ストレッチポールの使い方の裏技 第二弾です
柔軟性から筋力アップ
怪我の防止・リカバリーなど一流アスリートから学ぶトレーニング方法を盗もう

ストレッチポール使い方第二弾⇒ココをクリック

演技の上達方法 セリフの説得力【本音と建前】が理解できる

サブテキストって、演劇の世界では耳にする単語です
これは、役者が役にアプローチしていく時の方法の一つd巣。

今回は、本音と建前という考え方から、シアターゲームをしました。
動画を見れば、わかりやすくサブテキストが学べるようになっています。
詳細ブログをご参考にしてください。
演技の上達の裏技サブテキストについて⇒ココをクリック

ドラマ・映画・映像系子役に必要なレッスンまとめ 加筆しました

ドラマ・映画・映像系子役に必要なレッスンまとめ
【表現力・想像力アップ】台詞上達術〜感情編〜を加筆しました
詳細は→こちらをクリック

アニーオーディション対策に必要なスキル 最新記事をアップしました

アニーオーディション対策に必要なスキルブログ
【子供の苦手ランキング第一位】強い感情表現、瞬時の対応力、台詞の掛け合いの記事を追記しました(2024/8/17)
詳細は→こちらをクリック

演劇の大学 オープンキャンパスまとめ

演技を学べる大学は少ないです。大学選びも基準が分からない受験生も多いですね。
オープンキャンパスの比較サイトで、志望校選びの参考にしてください。
桐朋の夏オープンキャンパスで実際行った事の詳細を追加しました。

桐朋大学の夏の詳細⇒ココをクリック

<<前のページへ678910111213141516

このページのトップへ