• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 演技レッスン > 2025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?!

演技の受験・オーディション対策BLOG

< 【第三回 演技上達のコツ】演技指導30年のプロ直伝 上手い役者になる方法 たった1ヶ月で変わる!人と違う演技を身に着けたいなら無料動画を試してみて  |  一覧へ戻る  |  多摩美演劇舞踊 合格者の声(2025) もがいて苦しんだもの勝ち!超努力家の勝利の秘訣 >

2025年度 日本芸術高校 合格者は、超人見知り女子だった?!

IMG_8534.jpeg

レッスンに参加出来なかった初日

日本芸術高校に見事合格したSさんは、
スタジオに来た当初は、緊張してなかなか喋ることが出来ずにいました。

初日のレッスン時間中は、参加するよりも見学をした時間の方が長かったのです。

ですが、次回のレッスンで出会ったSさんは、
見違えるほど明るく、元気な子に生まれ変わっていました!
単に場所に慣れただけではない、
何か自分改革のような裏の努力をとっても感じました。

レッスン外で何をするか?

スタジオでレッスンを受けるだけでなく、
レッスンで得たことを実生活に落とし込む
これをまさに実行してくださったSさん

合格する人はどんな人なのか
今の自分とどれくらい差があるのか?を自己分析し、
普段の生活から意識的に声を大きくしたり、
学校で喋ったことがない子とも積極的に会話したり、
笑顔を増やすなど、行動を変えたSさん。

その成果が、他人から見てわかるということは、
きっとレッスンに来ていない時間に、相当一生懸命取り組んできたのだと思います。

受験まで時間がある人もない人も、自分の課題を発見し、
それを直すために具体的な行動に落とし込むことが
とっても大切ですね。
思っているだけでなく、「行動する」これがSさんの勝因ですね。 

合格者インタビュー

Q.レッスンを受けてよかったと思うことは?
受験で合格する人はこういう人、ということを実感できたことです。
自分が思う合格する人の条件を、箇条書きでどんどん書き出し、
その項目に対して自分が今何点なのかをつけました。
自分が何となく出来ていると思っていたことでも、点数化してみると、
意外と理想とのギャップがあったことにも気づくことが出来ました!

Q.自分が1番変わった!と思うレッスン内容は?
「私、あなた」のレッスンです。
(レッスン内容の詳細は、こちらをクリック
よく見てよく感じるということを体感できました。
同時に、いかに自分がやったつもりだったのかにも気づくことが出来、
大好きなレッスンです。

Q.試験当日の様子と自分が心がけたことは?
不安な気持ちではなく、
これから挑戦することにワクワクした気持ちでのぞみました。
家を出た時から自分が見られている、という意識を持つことを心がけました。

Q.レッスンの時間以外に自分が行なったことは?
普段から明るく接することです。
スタジオへ通う前は、やる時に本気でやれば良い、と考えていたのですが
それは大間違いだと気付かされました!
自分が変わっていくのも感じ、
また、自分が変わると相手からの接し方も変わって、
自分だけでなく緊張が解けていく感覚になりました。

Q.スタジオの先生や生徒の印象は?
先生方にはこちらもやる気にさせて下さる、プロのオーラがあり、
生徒さんからは、自分の将来を自分で決めていく、という意志の強さを感じました。

高校生の受験生の方も多かったのですが、
先輩たちに触発された部分もあったと思います。

Q.自分が思う合格の秘訣は?
自分は自分らしく、堂々と、
はっきりとその意志の強さを表現する、ことだと思います。

とにかく自分がやってきたことを信じることが秘訣だと思います。

Q受験生へのメッセージ
受験大変だけど頑張ろう、ではなく、どれだけ受験を楽しむかだと思います。
私も実際、受験当日をとても楽しめたことが合格へと繋がったので、
ぜひみなさんも楽しんで受験してください!

演技レッスンをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら



カテゴリ:

< 【第三回 演技上達のコツ】演技指導30年のプロ直伝 上手い役者になる方法 たった1ヶ月で変わる!人と違う演技を身に着けたいなら無料動画を試してみて  |  一覧へ戻る  |  多摩美演劇舞踊 合格者の声(2025) もがいて苦しんだもの勝ち!超努力家の勝利の秘訣 >

同じカテゴリの記事

25-10-13-20-10-42-711_deco_copy_680x453.jpg

2029/12/31演技上達のコツ|日芸対策、基礎から応用・声優編から日常のスピーチまで学べるシリーズ解説のまとめ

演技の表現力を高めたい人のために、専門的な視点からまとめた「演技上達のコツ」シリーズを公開しています。すでに第1回から第4回までの記事では、役作りの基本や台本理解の方法、感情表現を深めるトレーニングなど、実践的に役立つ内容を詳しく解説しまし...

詳しくはこちら


25-09-20-16-52-49-117_deco_copy_680x453.jpg

2025/10/06日芸受験生!9月から始める!日本大学芸術学部・総合型選抜&推薦入試のための実技対策ポイント

こんにちは、演技指導コーチのIZUMIです。  日本大学芸術学部を目指す皆さんにとって、9月は総合型選抜や推薦入試に向けて実技力を一気に高める大切な時期です。書類や面接の準備も重要ですが、合否を大きく左右するのはやはり「...

詳しくはこちら


25-09-10-17-26-50-424_deco_copy_680x453.jpg

2025/10/05第三弾 泣けない・怒れない感情表現で悩んでいる俳優志望者|声優やタレントに必要な感情表現の鍛え方

「もっと自然に泣けるようになりたい」「感情がこもらず台本を読んでしまう」――声優やタレントを目指す方の多くが抱える悩みです。 感情表現で伸び悩んでいる俳優志望者の皆さん!感情表現は才能ではなく、正しいトレーニングで誰でも磨けるスキ...

詳しくはこちら


25-09-10-17-18-58-108_deco_copy_680x510.jpg

2025/10/03第二弾 演技の受験対策・俳優志望者必見|感情を自由に出せるようになる練習方法

演劇系大学の受験や俳優・声優を目指す方にとって、感情表現は合否や実力評価を大きく左右する重要なポイントです。 しかし実際には「泣けない」「怒れない」と悩む受験生や大人の役者志望者が少なくありません。 この記事では、演技のプロが実践する感情ト...

詳しくはこちら


25-09-10-17-12-03-000_deco_copy_680x453.jpg

2025/10/01第一弾 小学生からできる!泣ける・怒れるようになる演技の感情トレーニング法

「泣けない」「怒れない」「感情が出せない」――そんな悩みは、子どもの演技レッスンでもよく耳にします。 特に子役やキッズミュージカルを目指す子どもにとって、感情表現はオーディション合格や舞台で輝くための大切な力です。  ...

詳しくはこちら


このページのトップへ