最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年5月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去問題やってみた動画 > 唯一?!中学生のための芸術高校 演技受験対策ができるのは【演劇専門スタジオ】
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 大阪芸大 演技演出コース合格者の声 演技レッスンの基礎トレーニングが合格に繋がった! | 一覧へ戻る | 演技未経験で部長になった【ヤバイ!!私は何からやったらいいの!?】と演技レッスンに来た高校生のレッスンインタビュー >
唯一?!中学生のための芸術高校 演技受験対策ができるのは【演劇専門スタジオ】

中学生の演技受験対策はIzmicだけ
日芸など大学受験のための演技実技対策ができるレッスンスタジオは、都内に数カ所ありますが、
中学生のための【芸術高校の演技受験対策】が出来るのは、Izmicだけ

演技経験ゼロでも問題なし!
できないから、やったことがないからこそ!レッスンに来る!
と思ってチャレンジしてみましょう♬
芸術高校を受験したい!具体的な対策は?
都立芸術高校神奈川総合高校などに合格したい中学生
どんな対策をしたらいいの?
その対策は、実はとってもシンプルです。
①面接
面接が不安という中学生も多いでしょう
自分が頑張ってきたこと
これから頑張りたいこと
この2つは最低限おさえておきましょう
②朗読
まずは、声量と滑舌!
感情を付けすぎたり、
何かをやろうとしすぎることなく、
はっきり明瞭に伝えることを意識しましょう
③身体表現
歩く、飛ぶ、転がるなどの基本動作
熱、波を身体で表現するなども出題されます。
体力や柔軟性など、なんでも対応出来る身体作りをしておきましょう
シンプルな課題ですが、
それを【人前でやる】のは、緊張が伴います。
人前でやるレッスンを積んで、緊張対策も行うことをお勧めします
スタジオ輩出の活躍する子役たち
劇団四季【アナと雪の女王】の初代ヤングアナから始まり、教え子の3人がヤングアナに抜擢されました。
彼女たちを筆頭に
NHK朝ドラ【半分、青い。】の主役の子供時代に抜てきされたYちゃん。
その他、テレビ映画CMと多岐に渡り活躍する教え子たちの共通点、
それは何だと思いますか?
・演技力
・元気の良さ
・ビジュアル
どれも正解ですが、一番は
【失敗を楽しめる性格】にあります。
その為には、失敗は次への学びのチャンスだと、
子供の頃から誉めて伸ばすことです。
中学生は、まだまだ、コミュ力にも未熟なところもあり、
恥ずかしさがレッスンの壁にもなります。
演技力を伸ばすために、レッスンでは、楽しめる雰囲気作りを心がけています。

バラエティ豊かなメンバーがいます
演技クラスには、中学生、日芸・多摩美などの大学を受験する高校生、
お仕事として演技のメソッドを活かす会社員まで、年齢は様々です。
年齢も目的もバラバラな生徒さんがいるからこそ、
レッスンでは、演技の基本の考え方、心の在り方、身体作りから、
自分の受験校以外の色々な学校の過去問題にもチャレンジします。
大学受験の過去問に、中学生がチャレンジすることも。
だからこそ、どんな試験課題が来ても慌てない対応力が身につきます。
年齢で分けない演技クラスも、Izmicならでは

是非、バラエティ豊かな仲間と、演技レッスンしてみませんか?
芸術高校受験対策・情報は➡︎こちらをクリック
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2023年1月14日 19:39
< 大阪芸大 演技演出コース合格者の声 演技レッスンの基礎トレーニングが合格に繋がった! | 一覧へ戻る | 演技未経験で部長になった【ヤバイ!!私は何からやったらいいの!?】と演技レッスンに来た高校生のレッスンインタビュー >
同じカテゴリの記事

2023/08/27オープンキャンパスで行われた、体験授業の内容やってみた!【多摩美】
ブレない多摩美!大学側が受験生に求める力は?
2023年のオープンキャンパスでは、
受験生に向けた体験授業が行われました。
【体験授業】
台詞を渡され、それを
①大きな声で
②声の高低をつけて
③2周走ってから早口で
この3つの...

2023/08/16演技初心者がやりがち!多摩美演劇舞踊の過去問題 NGを知ろう
演技初心者、撃沈!多摩美の身体表現
【身体と声のコントロール 難しい〜】
【やってるつもりなのに、自分の身体と声が気持ちと裏腹なことに気づいた】
多摩美の過去問題で、
身体表現と台詞を同時に行う問題にチャレンジしました。
課題は....

2023/08/16日本大学芸術学部映画学科 個性・役作りのヒント ライバルと差がつくポイント
台本をもらったら
台本をもらったら、
まずは置かれている状況を把握しましょう。
最初は、まず台本から読み取れること
その人物がどんな人物で、
どういう状況にあるのかを読解しましょう。
●4W
いつ(When)
誰が(Who)
どこで...

2023/08/162語のセリフで設定を当てる!? 【大阪芸大、受験対策】
演技未経験者は、素直にやることが大切!
演技未経験者の人は、何から手を着けたら良いのか分からない。
と度々言われます。
あまり、考えすぎずに、素直に課題を読み、その情報から自分が思う事を素直にやってみるのが大切です。
正解を求めると...

2023/08/16多摩美オープンキャンパスの体験授業、再現してみた!!
多摩美台本課題、やってみた!
入試でもここ数年必ずグループ課題が出ている多摩美の演劇舞踊コース。
掛け合い台詞の台本、
数人で台詞配分を決め朗読、
グループで台本のシーン化など、
本当に様々な形で他人と協働で取り組む課題がありま...