最近のエントリー
カテゴリ
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 子役演技クラス > タ行が言いやすくなる滑舌レッスン。赤ちゃんしゃべりから卒業しよう。子役レッスン
演技の受験・オーディション対策BLOG
< サ行が言いやすくなるコツは、ストローと飲み物が教えてくれる! | 一覧へ戻る | 演技が上手くなる方法 台本に書かれていない心情を表現しよう >
タ行が言いやすくなる滑舌レッスン。赤ちゃんしゃべりから卒業しよう。子役レッスン

道具なし!誰でも出来る「タ行」のコツ
苦手な滑舌上位の「タ行」
チビッコの舌ったらずな感じは可愛いですが、
タ行が上手になると、
一気に赤ちゃん喋りが改善してきますよ
タ行のコツは、【舌の位置】と、
【上顎を舌で弾く感覚】です。
舌の位置は、基本的に上顎の真ん中くらいに置きます。
そこから、舌を、
靴の底についたガムをとるような感じで、
ぎゅっと強めに弾くイメージです。
1番近い感覚は・・・?
ですが、この感覚が掴みにくい
1番近い感覚が、【ガムをくちゃくちゃ噛む】感覚です。
しかも普通にガムを噛むのではなく、
なるべく顔全体で噛むように沢山顔を動かしましょう。
沢山顔を動かすと、唾液が出てきて、
いわゆる、普段はお行儀が悪いと言われるような【くちゃくちゃ音】が出てきます。
このくちゃくちゃ音が出る感覚が、
タ行の舌の使い方の感覚です。

やり方
ガムを顔全体で噛むようなイメージで、
口や顔を動かす。
口の中でくちゃくちゃと音が出るとベスト。
レッスンをお考えの方はこちら
子供演技クラスの詳細⇒こちら
子供演技レッスン動画一覧⇒こちら
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2022年1月21日 23:13
< サ行が言いやすくなるコツは、ストローと飲み物が教えてくれる! | 一覧へ戻る | 演技が上手くなる方法 台本に書かれていない心情を表現しよう >
同じカテゴリの記事

2022/05/07サ行・タ行・ハ行 のやり方 子役の滑舌トレーニングまとめ
「子供の舌ったらずな喋り方」かわいいですが、
5〜6歳など小学校に上がる年齢に差し掛かると
いつまでも上手に喋れないのではないかと、
お友達と上手にコミュニケーションが取れないのではないかと、
心配になりますよね。
そんな子供たち...

2022/04/26子役演技レッスン【幼児も出来る】セリフの掛け合いレッスン!自然な演技の練習法
自然な演技のポイントは?相手役がいるお芝居で、
自分のセリフのみマーカーを引いて覚えていませんか? 大切なことは、
相手役にしっかり反応すること 自分のセリフの時だけ表情がついて、
セリフのない時は「無」になることが...

2022/04/03キッズモデル★ポージングレッスン ポーズバリエーションの増やし方
小学3年生が考えたポーズは、3456通り!ポーズの増やし方レッスンモデルクラスのポージング練習ではポーズそのものを教えるのではなく、
自ら作り出せる方法をレッスンしています。
ポーズは
上半身の形、下半身の形、首から上の形の集合体
こ...

2022/03/31あいうえお顔体操【滑舌&表情】が良くなる魔法の顔練習法
発声練習と表情トレーニングが、一度にできる!あいうえお顔体操ただ口を大きくだとイメージがつきずらいので目印を決めて練習してみましょうやり方あ...自分のげんこつが口に入るくらい大きく。上にも下にも開きますい...ちょうどハブラシで前歯を磨...

2022/03/19幼稚園児・保育園児も出来る!あっち向いてホイで台詞のレッスン
自然に動きながらセリフが言えない!!セリフをいうとどうしても棒立ちになってしまう動きながらセリフを言えないというお悩み、ありませんか?セリフと身体の動きをリンクさせ自然に動きながらセリフが言えるようになるためのベーストレーニン...