最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年10月 (1)
- 2030年1月 (1)
- 2025年10月 (5)
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (6)
- 2025年7月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去の試験内容一覧 > 2026年度 桐朋 演劇専攻 総合型選抜 試験問題はこちら
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 日芸受験生!9月から始める!日本大学芸術学部・総合型選抜&推薦入試のための実技対策ポイント | 一覧へ戻る | 日芸、多摩美、演劇系大学の過去問題の試験内容一覧 2025年度〜 >
2026年度 桐朋 演劇専攻 総合型選抜 試験問題はこちら

試験について
・試験の約1週間前に言語表現と身体表現の課題が送られて来る・試験時間はだいたいトータル3時間程度(待ち時間含む)
・面接あ終わったら解散
・試験官は6名
試験内容〜身体表現①
課題(1)エントリー番号と氏名を大きな声で言った後に、以下の運動を行いなさい。
制限時間2分。
1横を向いて、上体前屈
2横を向いて、上体後屈
3両目を閉じて、左右の手を広げてバランスをとりながら、
片足を上げ、もう片方の足で屈伸をする(できるところまで)。
左右それぞれ1回ずつ。
4エアー縄跳び縄跳びを持っている想定で、2重回しを3回跳ぶ。
5片足ターン片足を軸にターンする。左右それぞれ1回ずつ。
6Y宇バランス
7エアードリブルバスケットボールを持っている想定で、ドリブル(玉つき)を数回する。
8 正面を向いて、開脚前屈
9前転(前回り)を1回、後転(後ろ回り)を1回する
10 自由運動
自分の得意とする動作。ボール、縄跳びなど道具は使わないこと。
手の鳴る音で終了し、続けて課題(2)を行う。
試験内容〜身体表現
課題(2)次の詩を解釈し、読み上げながら、自分の身体を使って、表現しなさい。
詩は暗記しても、見ながらでも可。制限時間1分。
(動作スペースは審査場内を自由に使うこと)
※当日、スペースを目一杯使って動くよう指示があった。
くしゃくしゃにまるめられた紙屑
あれが僕だ
戻ろうとしてときに
かさこそ呟いてみたり
家を支える棟木
あれが僕だ
家族の寝しずまった真夜中に
みしっと哭いてみたり
アスファルトに埋れた下水
あれが僕だ
人通りの絶えた深夜にさらさらと歌ってみたり
出典:「歌」杉山平一作『杉山平一詩集』より
※注 手の鳴る音で終了し、速やかに退室すること。
試験内容〜言語表現①
課題(1)次の課題を朗読しなさい。劇場というものが極めて特殊な場所となりうることには疑いがない。
それは拡大鏡のようでもあり、縮小レンズのようでもある。
それは小さな世界であるから、容易に矮小な世界になりうる。
それは日常生活と違っているから、人生から切り離されたものに簡単になってしまう。
他方、わたしたちの生活は次第に村や近隣を離れて、
無限定で全地球的な社会へ移っているのに、
劇場社会は少しも変わっていない。
ある劇の出演者の数は、昔も今もまったく同じなのだ。
劇場は人生を限定する。この限定作用はさまざまの点で起こる。
実人生においては、ある一つの目標だけを抱いているのはいつの場合にも困難だ。
だが劇場においては目標は明らかである。
最初の稽古の時から、目標は終始目に見え、それほど遠くないところにある。
そしてそれはあらゆる人間をまきこむ。
そこには多くの典型的な社会的パタンの動きが認められる。
初日の緊張は誰にとっても重荷だから、
その結果、協力や献身やエネルギーや他人の必要に対する思いやりといったものが、
生まれてくる。政治家にとっては羨ましい状態だが、
戦時を除けば、こういうものが国民の間に呼びさまされることは決してない。
出典:ピーター・ブルック著高橋康也他訳『なにもない空間』より
(制限時間2分)
※注 手の鳴る音で終了。
試験内容〜言語表現②
課題(2)歌いたい童謡を自由に選び、アカペラ(無伴奏)で歌いなさい。(制限時間1分)
童謡の例:「キラキラ星」「ぞうさん」
「おなかのへるうた」「めだかのがっこう」
「さんぼ」「大きな古時計」「うみ」など。
以上
面接
身体表現・言語表現試験の試験官の先生6名がそのまま面接を行う。■受験生が聞かれた質問
1 受験番号、名前
2 外部活動より学業優先だが大丈夫か
3 桐朋を知ったきっかけ
4 実技試験の自己採点
5 コースを決めたきっかけ
6 その他、受験生に合わせた質問内容
面接の内容や傾向と対策について こちらの詳細記事をご覧ください→
実際聞かれた面接の質問内容をまとめたら、合格者の共通点が見えてきた
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2025年10月 8日 18:45
< 日芸受験生!9月から始める!日本大学芸術学部・総合型選抜&推薦入試のための実技対策ポイント | 一覧へ戻る | 日芸、多摩美、演劇系大学の過去問題の試験内容一覧 2025年度〜 >
同じカテゴリの記事

2030/01/01日芸、多摩美、演劇系大学の過去問題の試験内容一覧 2025年度〜
2013年度〜2024年度までの過去問題一覧は→こちらから
日芸、多摩美他 演劇が学べる大学高校の過去問題の詳細や、やってみた動画のまとめサイトです
目次
【日本大学芸術学部 演劇・演技コース】
■2025年度以降はこちら
【日本...

2025/08/312025年度 日芸演劇学科洋舞コース 総合型選抜 試験内容はこちら
試験内容~作文
60分800文字
「他人の感情」をタイトルとし、あなたの思うことや物語を自由に作文してください
試験内容〜基本運動1
ストレッチ・ウォーミングアップ
ムーブメント(モダンダンス・テクニック)
試験内容〜イメージによる動き...

2025/08/292025年度 日芸演劇学科洋舞コース 一般入試 試験内容はこちら
試験内容〜基本運動1
ストレッチ・ウォーミングアップ
ムーブメント(モダンダンス・テクニック)
試験内容〜イメージによる動き
インプロビゼーション
題「変幻自在」
◆課題に従いイメージのダンス化(動きのデザイン)10分(全員)
◆デザイン...

2025/08/292025年度 日芸演劇学科演技コース 一般選抜試験問題
試験内容〜歌唱
1人ずつ1分間アカペラで歌唱
試験内容〜身体表現・リズム感
振付を通じた身体表現
試験内容〜演技
台本を渡され、掛け合いのシーンを演じる
※注1「大学生」「乱腐」「珍腐」「淫腐」の全てを順番に演じます。
テキストは持っ...