最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年1月 (1)
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 演技レッスン > 声が出ない 理由は?言語療法士も実践する発声練習を演技クラスでやった結果の動画
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 子供 演技 習い事 子役オーディション合格の為に | 一覧へ戻る | [演技×オーディション×就活]最強フレームワークで「伝える力」の磨き方 自己PRで差をつける方法 >
声が出ない 理由は?言語療法士も実践する発声練習を演技クラスでやった結果の動画

声が出ない理由なんですか?
ストレス・緊張
出し方が分からない
滑舌が悪い
人前が苦手
様々ありますね。今回の発声練習は言語療法士も行う喉を開くトレーニングを取り入れて、演技レッスンで行ってみました。
発声障害に悩むAさん
滑舌に悩むBさん
お悩みの違う2人の生徒さんと、一緒にレッスンしてみました。
効果のほどは?
動画をご覧いただき、声にお悩みのある方は、是非試してみてください。
過緊張性発声障害のAさん
Aさん:仕事中に急に声が出なくなりました。
話そうとしても、相手に伝わらず、余計焦ってしまい、声が出ません
ご自宅でも、同様に、意思の疎通が出来ず、焦りからか?仕事中の様に緊張してしまい、声が出ずらいとのことで、病院を受診。
課金調整発声障害と診断されました。
滑舌に悩むBさん
言いにくい行が幾ちうかあり、今回は【サ行】にフォーカスしました。
演技レッスンでは【外郎売】を発声練習の課題にしてますが、
その中でも【書写山のしょそうじょう】が言えなくてま病んでいるそうです。
まず最初に
言いにくい短い言葉を話してみましょう。
どのくらい、言いにくいか?
確認しといてください
方法
~前半~
① 腹式呼吸
姿勢を良くして立ったまま、腹式呼吸を何回か行う
喉や上半身のリラックスを意識しましょう
ゆったりと、大きく深呼吸します
②あくび
本当にあくびが出るようにあくびをします。
舌を平らにしたまま、ゆっくりします
のどぼとけが下がりますね。
③溜息
あくびから続けて、ため息します。
喉をリラックスしたままです
④はぁ~
ため息に【ぁ】の音もつなげていきます。
柔らかい声を出しましょう。
【あ】というのではなく、吐く息の中に【ぁ】が溶けて入っていくイメージです。
⑤話してみよう1回目
言いにくい言葉を話してみましょう。
慣れてくると、この時点でも、のどが開いて、こえの 出がすっと感じrると思います。
のどの緊張は軽減されてきましたか?
~後半~
⑥あっかんべぇ
舌を下に長く出してください。
のどの奥が開くイメージです
言いにくい言葉を、舌を出したまま、10回程度声に出しましょう。
しっかり発声できなくてOKです。
舌の形をキープして行って下さい。
⑦のどのストレッチ
動画を参照しながら、のどのストレッチをします。
そのまま、顔を上に向けて言いにくい言葉を発声します。
発声しながら、ゆっくりと顔を正面まで戻していきます。
何回か繰り返します。
声を出そうと力まず、のどの奥が開いてるままです。
⑧話してみよう2回目
発声した感じ、いかがですか?
のどが開いて、舌の緊張も取れてくると、声が出やすくなります。
同時に滑舌もしやすくなっていると良いですね!
焦らずに、リラックスして行っていきましょう
演技レッスンをお考えの方はこちら
演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2025年3月 7日 19:15
< 子供 演技 習い事 子役オーディション合格の為に | 一覧へ戻る | [演技×オーディション×就活]最強フレームワークで「伝える力」の磨き方 自己PRで差をつける方法 >
同じカテゴリの記事

2025/07/21多摩美と日芸の違い オープンキャンパスで先生から情報をゲットしたよ
複数の演劇系大学を併願する時、大学ごとの違い、比較してますか?オープンキャンパスで、先生方の思われている、他大学の特色や違いを拾ってみました。大学選びに迷われている受験生は、ご参考なさってください。日芸と多摩美の違いは?日芸はストレートな演...

2025/05/15オンライン演技で映画と舞台演技の違いをレッスン 納得の表現の違い
日本大学芸術学部映画学科演技コースの実技対策オンライン参加生徒さんと【映像演技】と【舞台演技】の違いについてレッスンしました。映像演技をしようとしても、動きが大げさになってしまう。上手く動けない動きと台詞がかみ合わない等など 漠然と意見は出...

2025/03/18多摩美の現役生が教えてくれた【身体表現の受験対策の仕方】日芸受験でも使えるレッスン動画
演劇が学べる大学受験の試験内容に頻出する【身体表現】って、対策してますか?日芸・多摩美・桐朋・・・演技の実技試験と身体表現は出題される大学により内容も変わっています。実際にスタジオで受験対策ののち、見事第一希望の多摩美に入学、その後も大学で...

2025/03/08[演技×オーディション×就活]最強フレームワークで「伝える力」の磨き方 自己PRで差をつける方法
大学受験、オーディション、就活 自己PRはずっとついてきますね何を言うべきか分からない話が長くなってしまうまとまりがない人に伝わらないそもそも自己の魅力が分からないお任せください!貴方の魅力を最大限に伝える「思考術」を例文も添えてご紹介しま...