• YOUTUBE - Izmic Be STUDIOのYOUTUBEチャンネル
  • GALLERY - レッスンの様子や雰囲気を写真でご紹介

  • EVENT - スタジオ主催の発表会や公演情報の告知とレポート


受講中の皆様へ - 休講・代講案内
Twitter Google+ Facebook

Izmic Be STUDIO スタジオデータ

Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)

東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1

JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分

10:00~22:00 / 年中無休

HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 演技レッスン > 日本大学芸術学部 倍率・近年の傾向と対策 2026年日芸受験の対策って何からすればよいのか?

演技の受験・オーディション対策BLOG

< 桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻 合格!情報収集・自己分析が成功の鍵  |  一覧へ戻る  |  日芸映画学科演技コース2025年度一般入試の試験内容 >

日本大学芸術学部 倍率・近年の傾向と対策 2026年日芸受験の対策って何からすればよいのか?

25-01-24-20-32-41-972_deco_copy_680x510.jpg
新学期を迎える時期、日芸受験や多摩美受験など、演技の受験対策で、演技・身体表現・ダンスクラスへの体験者が増えてきています。
4月スタート、遅くてもゴールデンウィーク、夏休みあたりから、レッスンを始めるのがベストと言えます。

毎年、受験生からは【もっと早くレッスンを始めていれば良かった】というお言葉がとても多いです。
実技地策の長さが合否を決定する比率は大きいです。
レッスンの成果が出るにも時間がかかります。
合否のカギは、早く実技対策をスタートすることと言っても過言ではありません。

演技や実技の受験対策を迷っている受験生のヒントになりますように、ご参考にしてください。


日芸入試が変更になった

2025年度から、入試が変更になっています。
今後受験にどんな影響があるのか?
考えてみましょう。

★利点
・日芸に入学したい方には、学力試験が1回で済む
・地方の受験生も全国各地の試験会場で実施されます

★受験生の声
日芸に行きたいので、倍率の低い学科から受験して、合格したら、興味のある授業を学科を超えて学びたい。
こんなご意見たびたび聞きます。
特に、映画学科と演劇学科を併願したい方や、授業を両方受けたいといった受験生が近年増えています。

オープンキャンパスや体験授業などに行って、直接先生にご相談されることをお勧めしますが、2025年度からの入試の実施方法の変更は、これからの受験生の可能性を広げることに役立つことを期待しています。


日芸近年の倍率

映画演技と演劇演技の倍率は以下の様になっています。

★2023
映画演技 10.8
演劇演技 9.5
演劇洋舞 1.4

★2024
映画演技 9.5
演劇演技 2,4
演劇洋舞 1.6


日芸傾向と対策

★映画学科演技コース

例年同じ出題なので、今後も安定の出題内容だと予想されます。
毎年同じ試験内容が以下となります。
・自己紹介の定型文の暗記
・朗読
・しぐさの表現
・面接

発声、滑舌は対策が出来るので、朗読は声を出して練習しておくことをお勧めします。
・声が小さい
・滑舌が悪い
これらは、早くから対策を始めたら改善されていきます。

しぐさに関しては、ポイントなどは、ブログも書いてありますので、以下をご参考になさってください

映画演技のしぐさの対策⇒ココをクリック


★演劇学科演技コース

1 ダンス振付課題(15分)
身体表現の試験で、リズム感や音を使った身体表現の中に、15分でダンスの振付を覚えて踊る課題があります。ダンス未経験者が一番苦労する課題でありながら、なんとなく逃げて?いる受験生が多いです。
試験間際にダンスレッスンに数回参加するといった受験生。
当然、真っ青です・・・。
ダンスレッスンは1日でも早く始めましょう。

振付対策の詳細ブログ⇒ココをクリック

2 演技全般
台詞・エチュード・シーン化
どれも未経験者にとっては、何から手を付けたら良いか不安ですね。
しかし経験者であっても、当日練習なしで、セリフを渡され、他者と演技する。
これは、難しいです。
なぜなら、貴方が経験者であっても、相手が全くの未経験者である場合があるからです。
どんな時でも、安定した演技が出来るように、受験用の対策はしておきましょう

演技上達のコツ第三弾⇒ココをクリック

★実際あった受験生の声
相手が全く動いてくれなかった
演技していて、意見がぶつかった

3 歌唱
これは、はっきりとした大きな声を出すこと、元気よく自分らしさが表現できれば大丈夫です。
歌の先生についてレッスンが必要なレベルを求められるわけではありません。、
サビまで長い楽曲を選ばない様に注意しましょう。
聞かせたい部分の前で切られてしまうこともあります。

4 面接とエントリーシート対策
面接表を事前に書かされますが、時間がとても短いので、事前に書く練習はしておきましょう。
AO(総合型入試)を考えていらっしゃる受験生は、エントリーシートを書く準備も必要なので、面接で答えるべき内容は、エントリーシートを書くときに、頭を整理しておきましょう。

実際質問された面接内容⇒ココをクリック

【まとめ】
日本大学芸術学部演劇学科の演技コースは、試験内容が多岐に分かれており、対策すべきレッスン内容も多いです。
しかし、これらのレッスン内容で得られたスキルは他大学の受験対策ともなります。

多摩美受験
桐朋受験
大学入学後も卒業後も役者にとって必要なスキルです。
受験時期に、レベルアップしておくことは将来への準備とつながります。
勉強や学校行事と忙しい高校三年生。
準備は早めにスタートし、後悔のない受験をしていきましょう。


演技レッスンをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン一覧⇒こちら



カテゴリ:

< 桐朋学園芸術短期大学 演劇専攻 合格!情報収集・自己分析が成功の鍵  |  一覧へ戻る  |  日芸映画学科演技コース2025年度一般入試の試験内容 >

同じカテゴリの記事

IMG_4407.jpeg

2025/09/30日芸・多摩美・桐朋  演劇が学べる大学のオープンキャンパスって何やるの?情報まとめ

演劇が学べる大学のオープンキャンパスを比較してみました。 そこから見えてくる大学の特色は、発見と学びに詰まっていました。 大学ってどんなところ? 何が学べるの? そんな疑問はオープンキャンパスで解消しましょう! (大阪芸大オープンキャンパス...

詳しくはこちら


25-08-21-17-42-42-575_deco_copy_680x510.jpg

2025/09/01日芸受験の日程まとめカレンダー 日芸対策の実技クラスについて 受験生必見!

日本大学芸術学部の受験生は、試験日が沢山あって迷いますよね~入試カレンダーを作ったので、片っ端から受験するぞ~という強者も、入試は1回だけという方もご確認ください実技試験の対策クラスについて併せて確認ください【試験日程表】 ​9-10月...

詳しくはこちら


130554.jpg

2025/08/10日芸・多摩美・桐朋 オープンキャンパスで直接 先生から聞いたリアルボイス

ほとんどの大学は、オープンキャンパスの際に大学の先生や在校生に質問が出来る、 個別相談会や入試相談会などのブースが設けられています。 HPに載っていないリアルな声、先生の考え方、 HPに載っていることの深堀が出来る貴重な機会です。 有意義...

詳しくはこちら


25-08-06-14-38-15-001_deco_copy_680x510.jpg

2025/08/05日芸・多摩美他 オープンキャンパスに行ったら、先ずこれ!受験生がやるべき3つの行動が合否を分ける!

日芸(日本大学芸術学部)演劇学科・映画学科演技コース、多摩美等のオープンキャンパスに参加して、刺激を受けたあなたへ。 「楽しかった!」だけで終わらせてはもったいない! オープンキャンパス後の行動が、ライバルと差をつける合...

詳しくはこちら


25-07-21-16-43-22-789_deco.jpg

2025/07/21多摩美と日芸の違い オープンキャンパスで先生から情報をゲットしたよ

複数の演劇系大学を併願する時、大学ごとの違い、比較してますか?オープンキャンパスで、先生方の思われている、他大学の特色や違いを拾ってみました。大学選びに迷われている受験生は、ご参考なさってください。日芸と多摩美の違いは?日芸はストレートな演...

詳しくはこちら


このページのトップへ