最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年5月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去問題やってみた動画 > 【大阪芸大】授業内容にチャレンジしてみた!!
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 桐朋短期大学身体表現にチャレンジしてみた! | 一覧へ戻る | オープンキャンパスで行われた、体験授業の内容やってみた!【多摩美】 >
【大阪芸大】授業内容にチャレンジしてみた!!

集団で【海】を即興で表現するエチュードをやってみた
演劇は集団で行う芸術です。個々人が自分がやりたいと思うことだけをやっていては、表現がぶつかり合うばかりになってしまいます。
かといって、周りに合わせて遠慮ばかりして、引っ張る人がいなければそれはそれで、エチュードが前に進むことなく、成り立ちません
【皆んなで作る感覚】は、理屈では理解出来ても、感覚的に身につけるのは結構難しいことだったりします。
実はこれ大阪芸大の1年次に行われた授業内容なのです。
1年次の授業で行われるということは、先生方が教えたい【基礎の基礎】になるということがわかりますね
【課題】
全員で海を身体を使って表現する
①言葉は使わない。(擬音語などはOK)
②全員で行う。
③盛り上がりの再頂点まで全員がいったと思ったら自然にだんだん静まりを見せて終わる。
演技レッスンをお考えの方はこちら
演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2023年8月27日 22:30
< 桐朋短期大学身体表現にチャレンジしてみた! | 一覧へ戻る | オープンキャンパスで行われた、体験授業の内容やってみた!【多摩美】 >
同じカテゴリの記事

2023/08/27オープンキャンパスで行われた、体験授業の内容やってみた!【多摩美】
ブレない多摩美!大学側が受験生に求める力は?
2023年のオープンキャンパスでは、
受験生に向けた体験授業が行われました。
【体験授業】
台詞を渡され、それを
①大きな声で
②声の高低をつけて
③2周走ってから早口で
この3つの...

2023/08/24桐朋短期大学身体表現にチャレンジしてみた!
桐朋短大演劇専攻の身体表現試験、これ出来る?
他大学よりも少し難易度高めな印象のある桐朋の身体表現試験ですが、役者としてどれだけ基本の動きが出来るのか、レベルチェックにもなるので、是非やってみてください
【実際の課題】
・Y...

2023/08/16演技初心者がやりがち!多摩美演劇舞踊の過去問題 NGを知ろう
演技初心者、撃沈!多摩美の身体表現
【身体と声のコントロール 難しい〜】
【やってるつもりなのに、自分の身体と声が気持ちと裏腹なことに気づいた】
多摩美の過去問題で、
身体表現と台詞を同時に行う問題にチャレンジしました。
課題は....

2023/08/16日本大学芸術学部映画学科 個性・役作りのヒント ライバルと差がつくポイント
台本をもらったら
台本をもらったら、
まずは置かれている状況を把握しましょう。
最初は、まず台本から読み取れること
その人物がどんな人物で、
どういう状況にあるのかを読解しましょう。
●4W
いつ(When)
誰が(Who)
どこで...