最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2030年1月 (1)
- 2029年12月 (1)
- 2025年11月 (6)
- 2025年10月 (7)
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (6)
- 2025年7月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (2)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (12)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 演技(ミュージカル・テーマパーク)レッスン > 両方やりたい!オンライン演技で【早口言葉】と【お芝居】やってみた!
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 【面接対策】レッスンの前と後で劇的に変化した!〜受験で使える面接対策〜 | 一覧へ戻る | 演技がやりやすくなる!エチュードの極意【大人から始める演技】 >
両方やりたい!オンライン演技で【早口言葉】と【お芝居】やってみた!
オンライン演技レッスンでここまで出来る オンラインの可能性大!
オンライン演技で【早口言葉】と【お芝居】同時に出来ないかな~ということで、そんな台本やってみました。
通常の台本にも言いづらいセリフは出てくるかもしれません。
そんな時、滑舌に必死で感情が入らないでは、不味い!
皆さんも、台本の中の早口言葉にチャレンジしてみてくださいね。
◼️台本に出てくる早口言葉
①葛飾区亀有公園前派出所でパンダ、ジャンジャンが生まれたんだって〜!
②東京特許許可局長がお祝いに折り畳み椅子を折り畳まず送ったらしいよ。
③右耳の2ミリ右にミニニキビできちゃった。
④シャア少佐の肩たたき器みたいなトリニダード・トバコ産の生バナナの食べ過ぎじゃない?
⑤新進シャンソン歌手による新春シャンソンショー見ようよ。
◼️オンライン演技の可能性
表情やセリフの掛け合い等に集中してレッスン出来ます。
対面だと、集中出来ない人
演技未経験者
恥ずかしがりの人 等
対面レッスンに抵抗のある方は、オンラインで演技にチャレンジするのも手だと思います。
オンラインの良いところ→
・自分の演技を改善するために即時フィードバックを受けることができる。
・自宅で授業を受けることができるため、外出が難しい場合でも継続的にレッスンを受けることができる。
・レッスン内容を記録することができるため、後でリピートして復習することができる。
・自分のペースで、自分のスケジュールに合わせて進めることができる。
オンラインレッスン/対面レッスンと
各自に合わせてレッスンできますよ。
体験レッスンも、随時受付中!
演技レッスンをお考えの方はこちら
演技クラスの詳細⇒こちら
月謝割引制度について⇒こちら
過去問題の試験内容一覧⇒こちら
演技レッスン動画一覧⇒こちら
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2023年7月19日 00:08
< 【面接対策】レッスンの前と後で劇的に変化した!〜受験で使える面接対策〜 | 一覧へ戻る | 演技がやりやすくなる!エチュードの極意【大人から始める演技】 >
同じカテゴリの記事
2029/12/31演技上達のコツ|日芸対策、基礎から応用・声優編から日常のスピーチまで学べるシリーズ解説のまとめ
演技の表現力を高めたい人のために、専門的な視点からまとめた「演技上達のコツ」シリーズを公開しています。すでに第1回から第4回までの記事では、役作りの基本や台本理解の方法、感情表現を深めるトレーニングなど、実践的に役立つ内容を詳しく解説しまし...
2025/11/04日本大学芸術学部演劇学科 2026年度 演技舞踊コース第一号 合格のマインドをご紹介
日芸は2026年から変わります!その第一期の生徒として注目を集めていた、入試の新しい形!演技コースと舞踊コースが同じ試験をする~?ダンス未経験の演技コース志望者の受験生は一斉に色めき立ちました。慌ててダンスや体幹のレッスンをする受験生等。そ...
2025/11/01【第五回 演技上達のコツ】|セリフ力・即興力・発想力を伸ばす実践ワークのご紹介です。
「舞台・映像・演技受験に挑むあなたへ。セリフ力・即興力・発想力を磨く実践ワークを動画で紹介。演技が確実に上達するコツをわかりやすく解説します。セリフがうまく言えない」「感情が乗らない」「即興になると固まってしまう」――そんな悩みを抱えていま...
2025/10/06日芸受験生!9月から始める!日本大学芸術学部・総合型選抜&推薦入試のための実技対策ポイント
こんにちは、演技指導コーチのIZUMIです。 日本大学芸術学部を目指す皆さんにとって、9月は総合型選抜や推薦入試に向けて実技力を一気に高める大切な時期です。書類や面接の準備も重要ですが、合否を大きく左右するのはやはり「...
2025/10/05第三弾 泣けない・怒れない感情表現で悩んでいる俳優志望者|声優やタレントに必要な感情表現の鍛え方
「もっと自然に泣けるようになりたい」「感情がこもらず台本を読んでしまう」――声優やタレントを目指す方の多くが抱える悩みです。 感情表現で伸び悩んでいる俳優志望者の皆さん!感情表現は才能ではなく、正しいトレーニングで誰でも磨けるスキ...



















