最近のエントリー
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024年5月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (14)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (13)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (13)
- 2023年1月 (16)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (14)
- 2022年2月 (16)
- 2022年1月 (11)
- 2021年12月 (16)
- 2021年11月 (24)
- 2021年10月 (32)
- 2021年9月 (18)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年10月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年3月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > 演技の受験・オーディション対策BLOG > 過去問題やってみた動画 > 【多摩美・総合型選抜の過去問】セリフの掛け合いやってみた
演技の受験・オーディション対策BLOG
< 日芸映画学科 学校推薦型入試 定番課題だからこそ、きちんと対策しましょう | 一覧へ戻る | 日芸演技コース・総合型選抜/合格者の声 日舞の経験が活かされた合格秘話 >
【多摩美・総合型選抜の過去問】セリフの掛け合いやってみた

多摩美・過去問「セリフの掛け合い」やってみた
2022年度の総合型選抜で出題されたセリフの試験内容は2人組の台本でした。
演劇舞踊コース総合型選抜の入試問題に早速チャレンジ。
台本の設定
お客さんと店員
現代文で書かれた会話セリフです。
受験生はローテンションでどちらのセリフも読みます
しっかり相手に反応し、
自然に会話が出来るかどうかが見られているポイントです。
レッスンでは、
役のアプローチを変える指示も追加して行いました。
【相手のアプローチが変われば、自分も変わる】ことを実感し、相手を感じ受け入れる感覚を養いましょう。

試験内容
以下のセリフを演じる。小道具は一切使わない。
店員役をやったら、場所を変え女役を演じ、ローテーションしていく。
店員:ご注文お決まりですか?
女:あ、はい。お願いします。
コーヒーが、何杯も飲めなくても、一杯だけでいいんですけど
店員:ドリンク一杯どれでも160円でよろしいでしょうか
女:おかわりって仮に途中でしたくなったら、何杯でも飲めるように変更が、前はたしか出来たと思うんですけど
店員:はい、そのような変更は今でも可能ですけど
女:前に一度したことがあって
店員:あ、はい。ホットでもよろしいでしょうか。
女:あ、はい。

レッスンでレベルアップ
決められたセリフを読んだら、次に様々な指示を出します。
・大きな声で
・小さな声で
・横柄な態度で
・何か気になることを作って
等々です
チェックポイントは、出された指示に対して、表現衝動が出せるか?考えすぎて立ち止まらないか?
また、相手役が変化したことを受け入れ、自分の演技も変化させることが出来るか?
相手を受け入れながら、演技られるかが重要です。
演技は作るものではありません
演技は他者からの影響を受け、湧き上がってくるものです。

レッスンをお考えの方はこちら
演技クラスの詳細⇒ココをクリック
月謝割引制度について⇒ココをクリック
過去問題の試験内容一覧⇒ココをクリック
演技レッスン動画一覧⇒ココをクリック
カテゴリ:
(Izmic Be STUDIO) 2021年11月11日 14:30
< 日芸映画学科 学校推薦型入試 定番課題だからこそ、きちんと対策しましょう | 一覧へ戻る | 日芸演技コース・総合型選抜/合格者の声 日舞の経験が活かされた合格秘話 >
同じカテゴリの記事

2023/08/27オープンキャンパスで行われた、体験授業の内容やってみた!【多摩美】
ブレない多摩美!大学側が受験生に求める力は?
2023年のオープンキャンパスでは、
受験生に向けた体験授業が行われました。
【体験授業】
台詞を渡され、それを
①大きな声で
②声の高低をつけて
③2周走ってから早口で
この3つの...

2023/08/16演技初心者がやりがち!多摩美演劇舞踊の過去問題 NGを知ろう
演技初心者、撃沈!多摩美の身体表現
【身体と声のコントロール 難しい〜】
【やってるつもりなのに、自分の身体と声が気持ちと裏腹なことに気づいた】
多摩美の過去問題で、
身体表現と台詞を同時に行う問題にチャレンジしました。
課題は....

2023/08/16日本大学芸術学部映画学科 個性・役作りのヒント ライバルと差がつくポイント
台本をもらったら
台本をもらったら、
まずは置かれている状況を把握しましょう。
最初は、まず台本から読み取れること
その人物がどんな人物で、
どういう状況にあるのかを読解しましょう。
●4W
いつ(When)
誰が(Who)
どこで...

2023/08/162語のセリフで設定を当てる!? 【大阪芸大、受験対策】
演技未経験者は、素直にやることが大切!
演技未経験者の人は、何から手を着けたら良いのか分からない。
と度々言われます。
あまり、考えすぎずに、素直に課題を読み、その情報から自分が思う事を素直にやってみるのが大切です。
正解を求めると...

2023/08/16多摩美オープンキャンパスの体験授業、再現してみた!!
多摩美台本課題、やってみた!
入試でもここ数年必ずグループ課題が出ている多摩美の演劇舞踊コース。
掛け合い台詞の台本、
数人で台詞配分を決め朗読、
グループで台本のシーン化など、
本当に様々な形で他人と協働で取り組む課題がありま...