最近のエントリー
カテゴリ
- イベント告知 (37)
- イベントレポート (5)
- カテゴリを追加
月別アーカイブ
- 2025年5月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (2)
Izmic Be STUDIO
(イヅミックビースタジオ)
東京都豊島区西池袋5-14-8
東海池袋ビルB1
JR『池袋駅』徒歩7分
東京メトロ『要町駅』徒歩3分
10:00~22:00 / 年中無休
HOME > Event > 日芸・多摩美・演劇が学べる大学の受験対策2026 春から本格始動すべき実技対策
Event
< テーマパークで踊りたい・ミュージカルのオーディションに挑戦したい・未経験OK!プロが教える夢への階段 | 一覧へ戻る | ゴールデンウィーク演技の受験対策講座・演技ワークショップ5/3~5/6 東京にて開催 >
日芸・多摩美・演劇が学べる大学の受験対策2026 春から本格始動すべき実技対策

演技・演劇が学べる大学の実技対策は春から始めないと、後で後悔する・・・?
勉強、学科の勉強が不安で実技の対策がおろそかになっていませんか?
・総合型選抜だから
・推薦だから
そんな理由で実技対策が後回しになり焦ることにならない様に、勉強と実技は2本柱で早めの対策が合格への近道となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
【日本大学芸術学部】
1.演劇学科
2.映画学科
【多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科】
1.演劇舞踏コース
2.劇場美術デザインコース
【桐朋学園芸術短期大学】
1.演劇専攻
【実技対策・対面クラス】
1.演技対策
2.身体表現・ダンス対策
【実技対策・オンラインクラス】
1.演技対策
2.身体表現・ダンス対策
【まとめ】
1.演劇学科
2.映画学科
【多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科】
1.演劇舞踏コース
2.劇場美術デザインコース
【桐朋学園芸術短期大学】
1.演劇専攻
【実技対策・対面クラス】
1.演技対策
2.身体表現・ダンス対策
【実技対策・オンラインクラス】
1.演技対策
2.身体表現・ダンス対策
【まとめ】
日本大学芸術学部
実技も座学も学べる大学の中では群を抜いて人気の【日芸】ですが、近年では倍率が高く受ける前から敬遠してしまう受験生も...また、【演劇学科】に関しては過去問題を見ても、毎年変化球で対策が難しいのも特色です。
過去問題のやってみたは、動画アップしてあるので、チェックしてみてください
【映画学科】は逆に、毎年試験課題あの方向性は同じなので対策も絞れますね。
受験の仕方は複数あるので、何回か受けて最後に受かった!という粘り勝ちした受験生もいました。
【やっぱり日芸】と思うのであれば、早期の対策レッスンをお勧めします。
日芸・他大学の合格者インタビュの動画⇒ココをクリック
倍率や傾向と対策⇒ココをクリック
1.演劇学科
日芸の特色の一つは、専門性です。役者を目指す演技コースに入学すると、演技の実技以外は自主的に望まない限りしません。
役者もしながら、裏方も勉強したいとなるとサークルに入ったりする人が多いです。
1年生から、舞台には立てますが、内部オーディションもあります。
しかし、舞台に立つ経験が多くできるように、工夫もされているのが近年の印象です。



IZUMI(玉置いづみ)
【IZMIC Be STUDIO】主宰
日本大学芸術学部演劇学科演劇コース卒業
元(㈱)アミューズでの新人育成講師
演技・ダンス・体幹トレーニングと幅広く指導に当たっている
個人レッスンについて→こちら
体幹トレーニング動画は→こちら
2.映画学科
大学機関で映画俳優になるための実技と座学があるとなると、やはり【日芸一択】という受験生が多い一方、倍率が高く難関校です。その為、舞台と映画の道に迷い、日芸の受験生は、演劇学科と映画学科両方受験する方もいらっしゃいます。
映画俳優になるための授業は、発声、演技の基礎、日舞、洋舞と全般が学べます。
演技実習では、監督コースとの合同授業もあり、実践的な訓練が人気です。
映画撮影の現場は、簡単には経験が出来ないので、貴重な体験ですね。
多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科
美術大学から、拡大して演劇舞踊の学科が増設されたので、劇場美術デザインコースは、多摩美ならではのコースです。演劇舞踊コースの入試問題は、基礎的な身体を見られています。
演技未経験も多く受験している印象です。
また、生徒の自由度がとても高い大学です。
言い換えると、自分から積極的に動くタイプであれば、大学で学べることの幅はグンと広がります。
・放課後のスタジオ借用
・学内を借りて公演を打てる
・教室を使って作品を展示する
・照明などの貸し出し
など、学生にってのメリットは多いと現役生は口をそろえて教えてくれました。
倍率や傾向と対策⇒ココをクリック
多摩美術大学公式サイト⇒ココをクリック
1.演劇舞踏コース
役者を目指すなら、このコースです。入試課題が身体表現におもきを置いていた通り、授業も、身体との対話など、基礎的な体つくりが学べます。
3年生からは、座学ではなく、
・上演実習
・卒業公演
などもあり、その際には、劇場美術デザインコースと合同授業が入ってきます。
1年次に、やる可能性の高い授業内容です。
大学生になったらこんなことやるんだ~とイメージしやすい動画です
詳細は⇒ココをクッリク
2.劇場美術デザインコース
裏方に興味のある受験生、照明や、衣装、舞台美術に関する事を学びたい方は、このコースです。劇場美術デザインコースの生徒さんでも、役者の内部オーディションを受けていらっしゃる方もいますが、狭き門ですね。大学の説明サイトには目指せる職業に、役者やダンサーとありますが、やはり裏方を目指す方のコースです。
衣装のデザインや舞台のセットなど、美大ならではのカリキュラムも魅力ですね。
理論から実技まで学べるのが大きな特色です。
3年生からは、座学ではなく、
・上演実習
・卒業公演
などもあり、その際には、演劇舞踊コースと合同授業が入ってきます。

桐朋学園芸術短期大学
1.演劇専攻
桐朋の一番のメリットは、芸術科の濃密な2年間で学んだあと卒業するか?さらにより充実したカリキュラムとなった専攻科に進み、さらに2年間学びを深くするか?
選べるところです。
現役生の話では、多くの学生が2年終了後も、あと2年間の専攻に進む人が多いようです。
短大だけど、芸術科卒業して専攻科に進めば4年生大学に行った証の学士がとれます。
桐朋って短大だよね?
と思っている受験生は、公式サイトでご確認いただくことをお勧めします
倍率や傾向と対策⇒ココをクリック
公式Instagram⇒ココをクリック
実技対策・対面クラス
1.演技対策
【3時間クラス】・毎週日曜日 17:00~20:00
身体表現・ダンス基礎・発声・セリフ・エチュード・朗読・面接
主に、全大学の受験対策を網羅できる総合クラスです。
基本このクラスを受講いただき、他のクラスを追加で受講なさる事をお勧めしています。
【1時間クラス】
その日のレッスン内容を的を絞ってコンパクトに行います。
夕方に開催することで、学校帰りにご参加可能です。
日程、時間の詳細はお問合せください。
【集中特別クラス】
ゴールデンウィーク
夏休み
年末年始
入試直前
等の学校の長期休暇を利用した集中ワークショップも随時開催しています。
日程、時間の詳細はお問合せください。

2.身体表現・ダンス対策
【ダンス(バーレッスンあり)】
・毎週火曜日 木曜日 20:15~22:00
ダンス経験者・洋舞コースなど志望の受験生対象クラス
【ダンス基礎1時間】
ダンス初心者の為の1時間クラス
ジャズダンスの基礎クラス
ボカロ・アイドルクラス
ダンスに自信がない方も、馴染みやすいクラスから安心して受講できます。
【体幹トレーニング】
・身体が硬い
・姿勢が悪い
・体力・筋力が不安
身体の基礎を正しく理解し、身体の使い方を基礎からトレーニングします。

実技対策・オンラインクラス
1.演技対策
【3時間クラスにリモート参加】・毎週日曜日 17:00~20:00
リモートで参加希望の受援性には、スタジオレッスンにリモートをつないでご参加できます。
【1時間クラス・オンライン】
1週間に1回から適宜開催しています。
・Wi-Fi環境を整える
・カメラ機能を使えるようにしておく
カメラを意識したレッスンを中心に、動画撮影などで、苦手を克服できるように、
レッスン外でも丁寧にフォローバックしています。
【集中特別クラス】
ゴールデンウィーク
夏休み
年末年始
入試直前
等の学校の長期休暇を利用した集中ワークショップも随時開催しています。
このタイミングで上京して、対面レッスンなさる方が殆どです。
2.身体表現・ダンス対策
演技から身体表現、ダンスクラスまで、スタジオレッスンをリモートでつないで、受講いただけます。【対面クラス】の詳細をご確認ください。

まとめ
【体験レッスン】
お申し込みフォームからお問い合わせください。
折り返しお電話させていただきます。年齢や志望校など、各自必要なクラスは変わります。
細かくご希望を聞いてから、最適クラスをご提案させていただきます。
先ずはお問い合わせいただき、ご心配なことを教えてください。
この記事を書いた人

【IZMIC Be STUDIO】主宰
日本大学芸術学部演劇学科演劇コース卒業
元(㈱)アミューズでの新人育成講師
演技・ダンス・体幹トレーニングと幅広く指導に当たっている
体幹トレーニングLESSONをお考えの方はこちら
体幹トレーニングクラスの詳細は→こちら個人レッスンについて→こちら
体幹トレーニング動画は→こちら
(Izmic Be STUDIO) 2025年3月 1日 17:42
< テーマパークで踊りたい・ミュージカルのオーディションに挑戦したい・未経験OK!プロが教える夢への階段 | 一覧へ戻る | ゴールデンウィーク演技の受験対策講座・演技ワークショップ5/3~5/6 東京にて開催 >