イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


体幹・姿勢トレーニング ストレッチポールの使い方 筋膜リリース


2013/10/18 18:07

体幹・ストレッチポールクラス


大きな特徴は、ストレチポールを徹底的に使う点です

年齢や経験は全く必要なく、どなたにも、お体の変化が実感できるのがストレチポールです。


ストレッチポールエクササイズは、日常の積み重なる動作のクセで出来てしまった「体のゆがみ」を自分で改善できるエクササイズです。

この「体のゆがみ」は肩こり・腰痛・膝痛・冷え症・むくみ・血行不良などを引き起こす原因となります

立てかけてある棒状の用具がストレッチポールです

円柱のストレッチポール
半円のハーフサイズもあります。


120830_2229~01.jpg


IZMICでは、最初は、ハーフサイズから無理なく始めます。


初めての方や、体が極端に固い方、ご老人、など、まずは、こちらのハーフサイズから乗っていただいてます。

こんな感じで、上に寝そべり、リラックスした状態で、身体の重さを感じながら、ユックリと、体幹部分の骨を動かしていきます。

乗ってるだけでも、筋膜のリリースが出来る、優れものですよ

詳しいクラスの流れについては【クラスの流れ】をクリックしてご覧ください

IMGP29421.jpg


 

 

 





筋膜とは?

筋膜とは、頭の天辺から足の先までを、ウエットスーツみたいに覆っているネット状の線維です。
ゆで卵の殻の内側に、スッポリと薄い白い幕が、卵を覆っていますよね?
あんな感じで、身体をぐるっと覆っているのが筋膜です。
このどこかが、緊張していると、体は歪みます。
セーターの一部分が突っ張ってるのと同じ感じですね~



歪み」前後のイラスト.jpg




筋膜の緊張をとってから、ベーシックセブン と言われている、ストレッチポールに乗るトレーニングに入ります。

自分の姿勢のパターンを知りたい方は正しいS字カーブをご覧ください

クラス体験の身体の変化は柔軟性の比較写真をご覧ください







< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.