IZUMIの豆知識
ダンスがうまくなるコツは足裏にアリ!ダンサーの為の足裏アーチトレーニング
2022/09/18 00:44
ダンサーの為のトレーニング
足の裏を変えたら踊りやすくなった
ダンスが上手くなるコツは足裏にあり
ダンスが上手い人の特徴は
①流れるように踊っている
②メリハリがある
③ポーズがかっこいい
④頑張りすぎず、抜け感がある
などがありますよね
沢山練習してるけれどなんか上手くいかない
あともう一歩上手くなりたい
筋トレや体幹トレをやっているけれど頭打ちなのかな?
そんなダンサーの方は、『足裏』に注目してしてみましょう!
身体のコントロールが上手なダンサーは
がむしゃらに自分が動くのではなく
必要最低限の力で楽に踊っていますね。
その為には、足裏のアーチをしっかり作ることが大切です。
足裏のアーチは、バネやクッションの役割をしてくれます。床からの反動を使って、パワーを伝えていきます。
ですが、アーチが崩れると、足裏で衝撃が吸収されず、エネルギーを、効率よく身体の先まで伝えられません。
まずはエネルギーの入り口である足裏を柔らかく、強くすることで、エネルギーの通りを良くしていくと良いでしょ
トレーニングのポイント
・壁のボールを潰す時は、足裏を縮めギャザーを寄せるイメージを持ちましょう!
・甲を伸ばしていく時は、足裏を縮めながら行いましょう。カカトの高い靴を履いているイメージです。
・片足で立つ時は、足裏、膝裏、太もも裏、お尻と、背面側の筋肉の流れを意識しましょう!
体幹トレーニング動画まとめ
ベーシックセブン編⇒
こちら
柔軟性向上編⇒
こちら
体幹強化編⇒
こちら
簡単ダイエットお腹編⇒
こちら
簡単ダイエットお尻編⇒
こちら
簡単ダイエット背中・二の腕編⇒
こちら
簡単ダイエット美脚・太もも編⇒
こちら
関連ブログはこちら
ベーシックセブン編⇒
こちら
筋力アップ編⇒
こちら
腹筋編⇒
こちら
股関節編⇒
こちら
足・お尻編⇒
こちら
背中・二の腕編⇒
こちら
肩甲骨・首編⇒
こちら
腰編⇒
こちら
筋膜リリース編⇒
こちら
< 前へ
|
一覧
|
次へ >
このページの先頭へ[1]
HOME[0]
アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る
(C) Izmic Be STUDIO.