IZUMIの豆知識
ダンサー/パフォーマーの為のトレーニング背骨ぐにゃぐにゃトレーニング 動きの連動性もUP!
2022/06/28 10:33
ダンサーに運動神経は必要か?
答えは...
あなたは運動神経ある?ない?
【運動が苦手なダンサー】実は多いです。
【運動神経がない達者なダンサー】も実は多いです。
【筋トレ】にはいわゆる運動神経は不要です。 1つの筋肉に狙いを定めて動かすのが効果的だからです。
一方ダンスは複数の筋肉を使いますが、そのレッスン過程は
1つずつの筋肉の使い方を意識することからスタートします。
なので、運動神経アリで器用に踊る人よりも、運動神経無しで、1つの筋肉にのみしっかりアプローチして訓練するダンサーの方が後々素晴らしいパフォーマンスを見せることも少なくないのです。
特にクラシックバレエのダンサーさんは
【私、運動は苦手なの】という方を良く見かけます。
勿論素晴らしいダンサーです。
さ!本日も、運動苦手のダンサーさんも根気よくトレーニングしましょう。
◆メニュー◆
・背骨の柔軟性
・股関節(腸腰筋等々)を使い足を上げる
この運動でしなやかな身体作りを、目指しましょう。
やり方
足の間にボール挟む
①横向きに寝たら、膝を胸に寄せて身体を丸くする。
②膝を伸ばし、全身でしなやかに反る
全て下の足の太ももは床からアップして行います。
③上の足をパッセ
ボール挟んだまま、パッセ迄膝を持ち上げを繰り返します。
横向きの身体が崩れないように注意しましょう。
体幹トレーニング動画まとめ
ベーシックセブン編⇒
こちら
柔軟性向上編⇒
こちら
体幹強化編⇒
こちら
簡単ダイエットお腹編⇒
こちら
簡単ダイエットお尻編⇒
こちら
簡単ダイエット背中・二の腕編⇒
こちら
簡単ダイエット美脚・太もも編⇒
こちら
関連ブログはこちら
ベーシックセブン編⇒
こちら
筋力アップ編⇒
こちら
腹筋編⇒
こちら
股関節編⇒
こちら
足・お尻編⇒
こちら
背中・二の腕編⇒
こちら
肩甲骨・首編⇒
こちら
腰編⇒
こちら
筋膜リリース編⇒
こちら
< 前へ
|
一覧
|
次へ >
このページの先頭へ[1]
HOME[0]
アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る
(C) Izmic Be STUDIO.