イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


お尻と股関節の強化で下半身を安定しよう アスリート・ダンサー必見


2021/10/23 14:10

ダンサーの為の体幹トレーニング

21-10-23-14-20-15-984_deco.jpg



ダンサーの為の体幹トレーニング

 曲がかかったら、1つずつの筋肉に意識を向けている余裕はなくなります。
胴体を通して手足が協力しあい、様々なポーズでも体幹が緩まないように適宜に閉まっていなければなりません。 
 体幹を閉めたまま、股関節をスムーズに動かすトレーニングです。 軸足側のお尻が下がらないように、身体を真横にセットして行いましょう。 
 踊っている時の、片足での安定感が得られると思います


やり方

ハーフカット(大きめのゴムボール等)

膝と肘で挟むものを用意します。

下の膝は曲げて、付け根が真っすぐになる様に膝から肩までを

一直線にしましょう。


20211022_175253.jpg

①股関節を開く

横向きなり、肘を床について身体を床から浮かします。

下の膝までは床につけ、お尻を上げましょう

上の足の膝と上の手の肘で、ハーフカットを挟みます。

挟んだ状態をキープしながら、股関節を開き、膝を天井に向けます。

そこから膝を伸ばして戻します。

20211022_175309.jpg

20211022_175315.jpg

②股関節を閉じる

横向きなり、肘を床について身体を床から浮かします。

下の膝までは床につけ、お尻を上げましょう

上の足の膝と上の手の肘で、ハーフカットを挟みます。

挟んだ状態をキープしながら、股関節を閉じて、膝を前方に向けます。

そこから膝を伸ばして戻します。


20211022_175304.jpg

20211022_175327.jpg


①と②を繰り返しましょう。



体幹トレーニング動画まとめ

ベーシックセブン編⇒こちら
柔軟性向上編⇒こちら
体幹強化編⇒こちら
簡単ダイエットお腹編⇒こちら
簡単ダイエットお尻編⇒こちら
簡単ダイエット背中・二の腕編⇒こちら
簡単ダイエット美脚・太もも編⇒こちら

関連ブログはこちら

ベーシックセブン編⇒こちら
筋力アップ編⇒こちら
腹筋編⇒こちら
股関節編⇒こちら
足・お尻編⇒こちら
背中・二の腕編⇒こちら
肩甲骨・首編⇒こちら
腰編⇒こちら
筋膜リリース編⇒こちら



< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.