IZUMIの豆知識
左右開脚ベター180度に床に頭が付く・前後開脚(スプリッツ)も出来る様に!ダンサーの為のトレーニング
2021/03/24 04:20
バランスボールを使って、開脚ベター
股関節が超開く!
股関節の可動域を広げて開脚ベターを根差す絶対なやり方
左右の開脚も前後開脚もベターとなる
股関節の可動域と安定を作る運動です。
開脚180度開いて、床にベターとなるの、夢ですよね
ダンサーにとっては、ただ柔らかいだけではなく、
股関節に強さや、上半身の引き上げも重要となります。
このトレーニングは上級者編です。
股関節が固い人は、ボールを持たずに、
両手を床についてからスタートしてください。
【身体が固い=怪我をしやすい】
ベターとなるコツは、動かし方です。
何処を使っているのか?
その為にはどう使うのか?
ダンサーの為の体幹トレーニングで、関節の安定と柔軟性をアップしましょう。
やり方(運動は3つ)
①両足の裏にチューブ(ゴムバンド)を回しかかとを遠くへ押します。
②その状態で、左右開脚して、両手でバランスボールを持ち上へ身体ごと引き上げます。
③身体の張りを意識しながら、ボールを左右に降ります。
④次に、身体の意識をキープしながら、左右の前後開脚を交互に行います。
⑤最後は、【トゥータッチ】です。
両手でバランスボール持ったまま、爪先にタッチしていきましょう。
注意:
体幹を強くする運動と、股関節の運動を一緒にしました。
ストレッチをしてから行いましょう。
体幹トレーニング動画まとめ
ベーシックセブン編⇒
こちら
柔軟性向上編⇒
こちら
体幹強化編⇒
こちら
簡単ダイエットお腹編⇒
こちら
簡単ダイエットお尻編⇒
こちら
簡単ダイエット背中・二の腕編⇒
こちら
簡単ダイエット美脚・太もも編⇒
こちら
関連ブログはこちら
ベーシックセブン編⇒
こちら
筋力アップ編⇒
こちら
腹筋編⇒
こちら
股関節編⇒
こちら
足・お尻編⇒
こちら
背中・二の腕編⇒
こちら
肩甲骨・首編⇒
こちら
腰編⇒
こちら
筋膜リリース編⇒
こちら
< 前へ
|
一覧
|
次へ >
このページの先頭へ[1]
HOME[0]
アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る
(C) Izmic Be STUDIO.