イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


ダンサーの為の体幹 ストレッチポールを使って肋骨とお尻の強化 ブレない軸足作り


2021/02/17 11:22

ダンンサーに必要なスキルを中心に体幹トレーニング 
ストレッチポール・ボール、ゴムバンド使って更に追い込んだ筋トレをしよう

s-27304.jpg

片足で立つ パッセが出来ない理由

立ったままパッセで正しい姿勢を作ろうとしても、腰が横にずれてしまったり、膝が曲がってしまったり‥
片足で立って、パッセを作るのは、難しいですね。

バーを使っても出来ない場合、いきなりフロアーでパッセには立てません。

【理由】
筋力が十分でない
どこを使うかわからない

様々な理由があります。

使う場所が分からない
必要な筋肉が分からないのだから、使うべき筋肉が付かない

そのような悪循環が生まれていることが多いです。

ダンスレッスンで鍛えられない軸足作りの筋肉と意識を作っていきましょう


ダンサーの軸足作るトレーニング


①ストレッチポールに両手を置いて、腕立て伏せの状態を作ります
②右足でボールを挟み、膝を90度に曲げます
③右足にゴムバンドをひっかけて、端っこを両手で持っておきます
s-27306.jpg

②そこから、右足を股関節が90度になる程度持ち上げます。
s-27305.jpg

③その足を、今度は出来る範囲で、真後ろに上げて行きます
④ 足を後ろに上げる時は、膝が離れないように、マ数ぐに後ろに引いていきます。


注意: 
軸足のお尻に力を入れることで、膝が伸びる意識を忘れずに。 
肩をすくめないように バランスを取りながら、
姿勢が崩れないように行います。


体幹トレーニング動画まとめ

ベーシックセブン編⇒こちら
柔軟性向上編⇒こちら
体幹強化編⇒こちら
簡単ダイエットお腹編⇒こちら
簡単ダイエットお尻編⇒こちら
簡単ダイエット背中・二の腕編⇒こちら
簡単ダイエット美脚・太もも編⇒こちら

関連ブログはこちら

ベーシックセブン編⇒こちら
筋力アップ編⇒こちら
腹筋編⇒こちら
股関節編⇒こちら
足・お尻編⇒こちら
背中・二の腕編⇒こちら
肩甲骨・首編⇒こちら
腰編⇒こちら
筋膜リリース編⇒こちら


< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.